No.369:房総半島時計回りの旅・2日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2013.02.26(火) 晴れ 44 外川局 大総局
 銚子市は朝が早く、今日みたいな晴天の日には、朝日が眩しく降り注ぎます。海沿いの街、特に日の出側の海沿いの朝は気持ちよいですね。
 朝風呂を浴びてから出発し、犬吠埼の灯台の下で休憩。のんびりしていると、キャンピングカーと水戸ナンバーの乗用車も相次いで到着。
 やはり、一人旅ドライバーの皆さん、考えることは同じで、車と灯台を一緒に、写真撮影していました。この光景は日本全国共通です。

   
犬吠埼の灯台の下で。3枚目は先週撮影。
1 09:07 外川郵便局 とがわ 千葉県銚子市

 犬吠埼にもほど近い、外川からスタートします。
 昨夕、外川駅までは電車で来ています。
 駅からも近い場所に局はあるのですが、駅は見えません。
 わりとまとまった集落なので、人通りも多いです。
 銚子電鉄は折しも今月2月1日に自主再建を断念しています。
 昨日の電車の超満員の様子からも、とてもそうは思えなかったですが。
 東京からも近い千葉県に、本物のローカル線が遺されていたとは。
 局が開く9時に局に入り、貯金と風景印押印を済ませました。
 今日は銚子市完訪がまず第一の目標です。


外川局の向かいで。目刺しひと串、300円也。
2 09:16 銚子愛宕郵便局 ちょうしあたご 千葉県銚子市

 県道244号をしばらく北上します。
 外川からは局間距離が開きます。
 田園風景を抜けて、再び市街地に入ると局はありました。
 局の駐車場はありませんが、向かいのコインランドリーを拝借します。
 この局は本銚子駅、笠上黒生駅からも近いようです。
 本当ならば、電車で訪問するのが最も良いのですが…。
 ここからは銚子市街地の局を拾っていきます。
 局数はわりと多く、効率よく回ることが求められます
 昨晩のうちにしておいたルーティングをもとに、いざ進みます。

3 09:24 銚子植松郵便局 ちょうしうえまつ 千葉県銚子市

 本銚子駅の東の踏切を渡ります。
 丁字路にぶつかり右折、清水坂上交差点を直進します。
 さらに左折して坂を下っていくと、坂の途中に局。
 坂の途中ということもあり、眺めの良い場所でした。
 利根川の河口を望む、銚子ならではの景色かな、と思います。
 風景印の設置はないので、すぐに貯金は済みました。
 さらに銚子市内の局を訪問していきます。
 意外とアップダウンが激しいので、車での訪問だと助かります。
 ここでは、坂を下っていくことになります。

4 09:31 銚子本町郵便局 ちょうしほんちょう 千葉県銚子市

 坂を下って、信号交差点を左折します。
 ラジオは千葉県なのでベイエフエム。
 銚子の周波数は79.3MHzです。
 ナックに合わせていたので、チューニングは2戻すだけです。
 ここの局、意外と面白い番組を流しています。
 ナックよりももっと下衆な、というと言い方が悪いですが、聞きやすいのです。
 放送を聞いているうちに、局のある路地に入りました。
 路地は狭く、局前に駐車場があって助かりました。
 路地の入口には、路肩に駐車できる余裕がないことを示す看板がありました。

5 09:39 銚子南町郵便局 ちょうしみなみちょう 千葉県銚子市

 利根川沿いの道に出ました。
 もうほとんど雰囲気は海ですね。
 観音前の交差点から南下します。
 銚子電鉄の観音駅方面に進み、路地を入ると局はあります。
 え、ここなの?というような道に面しています。
 あらかじめ確認していないとたどり着けませんね。
 周辺は住宅密集地となっています。
 ただ、飯沼観音などの観光地も抱えていて、おもしろい景色です。
 このあたりは、また旅してみたい場所です。

6 09:45 銚子本通郵便局 ちょうしほんどおり 千葉県銚子市

 昨日の佐原もそうですが、また来てみたいところですね。
 のんびりと観光するにはちょうど良い場所だと思います。
 千葉県って、埼玉県や神奈川県よりもずっとのんびりしていますね。
 こうやっていうとだいたいの千葉県民に怒られますが。
 上京してからもずっと縁のない土地でしたが、来てみるとハマります。
 さて、広い道を進んでいくと局はありました。
 「もう6局目ですね」と言われ「今日は調子がいいんです」と答えました。
 何気ない会話のつもりだったのですが、「銚子だけに」と返されました。
 知らぬ間にダジャレになっていて、笑わずにはいられませんでした。

7 09:54 銚子郵便局 ちょうし 千葉県銚子市

 銚子本通局から西へ進んでいきます。
 路肩が広く、とにかく自由に車が停められています。
 この光景は駅前まで続きます。
 しかし海に近い街で、これだけ道路行政がしっかりしているのも珍しいです。
 実に走りやすい街だな、と感心してしまいます。
 本通局からそれほど走らずして、市役所の向かいに局。
 大きな局舎はまだ新しく、景色にもなじんでいる様子でした。
 ソファが魚の形のクッションを埋め込んだものでした。
 さすがは海の街、銚子だな、と思いました。


こんなソファ、見たことがない。
8 10:01 銚子清川町郵便局 ちょうしきよかわちょう 千葉県銚子市

 銚子駅方面を目指して南下します。
 駅前は信号のない交差点になっています。
 横断歩道を渡る歩行者は、ひやひやしますね、ここ。
 銚子駅を横目に、右手へとカーブして進みます。
 信号を左折し、総武線の踏切を渡ります。
 道なりに進み、ローソンの交差点を左折すると局はありました。
 駅からもわりと近いものの、住宅地は静かな雰囲気です。
 こちらは駅裏、にあたる場所ですね。
 さて、銚子市の局も残すところあと1局です。

9 10:12 銚子小浜簡易郵便局 ちょうしおばま 千葉県銚子市

 国道126号に合流しました。
 ここからは八日市場方面を目指して西に進みます。
 銚子警察署を過ぎ、さらに進んでいきます。
 左手にイオンモール銚子があり、その先、国道沿いに局はあります。
 こちらは、今日初めての簡易局です。
 周辺は最近開発が進んでいるような雰囲気の場所です。
 郊外型のロードサイド店舗が相次いで出店しているようです。
 昨晩立ち寄ったヤマダ電機も、最近できたみたいです。
 この局の訪問で、無事、銚子市の局を完訪できました。

10 10:31 飯岡郵便局 いいおか 千葉県旭市

 国道126号を進んでいきます。
 銚子市から旭市に入り、小さな峠を越えます。
 さらに、海沿いを走る県道30号に入りました。
 海沿いの集落を進むと、飯岡の郵便局に出ました。
 ここは、東日本大震災の津波で、一時閉鎖をしていた局です。
 集落は津波で被災し、甚大な被害を受けました。
 局にも、「がんばろう!飯岡」の貼紙があります。
 東北3県に目が行きがちですが、千葉も被災地のひとつ。
 震災から2年を前に、復興への足音が聞こえてきます。


東日本大震災から間もなく2年です。
11 10:38 三川郵便局 さんがわ 千葉県旭市

 飯岡駅方面の県道122号に入ります。
 飯岡の市街地は海沿いですが、駅は内陸にあります。
 道なりに進んでいくと局はありました。
 まだ新しい局舎で、内装も明るいものでした。
 局名の読み方は、みかわ、かなと思っていました。
 北海道にもそんな局があったと思うので、思い込みです。
 しかし、今日こうやって更新しながら、読み方を知りました。
 地名は場所によって思いもよらぬ読み方に変わります。
 それを知っていくのも、なんだか楽しいものです。

12 10:47 海上郵便局 うなかみ 千葉県旭市

 カインズホームの交差点に出ました。
 カインズはわりと好きなホームセンターです。
 そこそこ大きくて、なんでもそろっているイメージです。
 敷地内にコスモがあったので、昨晩はここで給油していました。
 コスモ石油のカードを持っているので、コスモを使うんですよね。
 そのまま進んでいくと、飯岡駅手前に局はあります。
 局は、旧海上町の中心なので、海上郵便局です。
 …旧海上町に、飯岡駅があって、旧飯岡町に駅はなかった、と。
 頭の中が混乱しそうですが、こういう駅、ときどきあります。

13 11:01 滝郷郵便局 たきさと 千葉県旭市

 県道71号を銚子方面に進みます。
 さらに、県道73号を北上していきます。
 前を教習車が走っているので、ゆっくりと進みます。
 この先に自動車学校があるのだろうか…。
 県道265号と追分になっているところ、左へ進みます。
 局はほぼ追分に面していますが、県道265号側に面していました。
 昔からの局舎ですが、オレンジ色の看板が目立っています。
 ここでは先客がありましたが、先に通してくださいました。
 ときどきこういう親切なお客さんがいて、うれしくなります。

14 11:12 万歳郵便局 まんざい 千葉県旭市

 滝郷局の北で左折します。
 一直線の農道で、もうかなり先まで見通せます。
 ここは抜け道として走る人が多いようです。
 実はこの平坦な土地、昔は湖だったところだそうです。
 椿の海という広い湖で、江戸時代に干拓されたのだそうです。
 そんな大がかりな事業が江戸時代に可能だったのか…。
 県道74号に出たところで左折すると局はありました。
 旧干潟町に位置しており、風景印が設置されていました。
 その押印が、迅速かつ見事な仕上がりで驚きました。

15 11:23 干潟郵便局 ひかた 千葉県旭市

 県道74号を西に進んでいきます。
 集落の中を抜ける道で、民家が建ち並びます。
 大型車の通行もあるので、カーブなどではひやっとします。
 いや、それ以上に、歩行者はもっと怖い思いをしているはずです。
 大きな交差点に出て右折、道なりに進むと局はあります。
 先日のイチゴ狩りのときにも、ここを通っていました。
 ここは干潟町の中心地に当たります。
 そして、農協を創設した大原幽学の故郷でもあるようです。
 なるほど、農業にかける思いの強さは、歴史に裏付けられます。

16 11:32 共和郵便局 きょうわ 千葉県旭市

 県道28号を南下していきます。
 途中のセブンイレブンが、オープンしたてでした。
 こんな場所にもコンビニができるんだな、と思いました。
 いや、再オープンって書いてあった気がします。
 うちの地元はタイムリーもサークルKも、潰れたのにな…。
 途中の交差点を右折しました。
 この道は成田空港への抜け道にもなっていて、交通量が多いです。
 局は交差点から少しの場所、薬局の向かいにありました。
 薬局の駐車場を借りて、局を訪問しました。

17 11:42 旭馬場簡易郵便局 あさひばば 千葉県旭市

 県道28号を市街地へ南下します。
 旭市の中心地が近づいてきました。
 国道126号に出たら右折します。
 しばらく進んでいくと、国道沿いに局はありました。
 反対車線ですが、駐車場があるので訪問はしやすいです。
 周辺は、郊外型のお店も多く、賑わっている印象を受けました。
 それでも、簡易局でたりてしまうほどなのでしょう。
 立地はこの上なく良いと思いますが、地味なんでしょうね。
 局舎出入り口は、正面と脇の2か所ありました(写真は脇)。

18 11:54 旭郵便局 あさひ 千葉県旭市

 国道を銚子方面に戻ります。
 市街地を進むので、一気に進むわけではありません。
 マツキヨの交差点を右折して、総武本線をオーバーパスします。
 すぐに交差点を左折すると局はありました。
 旭市の中心局で、市役所にも近い場所です。
 旭市は人口7万人に満たない街で、のんびりしています。
 中心地と入っても、昔ながらの景色が残っている印象でした。
 それでも、お昼時とあって、お客さんは多めでした。
 貯金と風景印押印を済ませ、写真撮影をして局を後にします。

19 12:00 旭東町郵便局 あさひあずまちょう 千葉県旭市

 市街地を東進していきます。
 旭駅前の道を進み、すぐにまた東へ。
 狭い路地を進んでいくと局はありました。
 駅近辺ということもあって、ちょっとごちゃごちゃしています。
 局での滞在時間はわずかでしたが、出庫に時間がかかりました。
 後から来たお年寄りの車が局の前で動けなくなってしまいました。
 駐車したいんだろうな、と思い、なんとか脱出を試みました。
 結局、他の車も巻き込んで、なんとか駐車していました。
 先日の車をぶつけられた一件を思い出し、汗をかきました。

20 12:11 椎名内郵便局 しいなうち 千葉県旭市

 南下していき、旭農業高校の前に出ます。
 高校のところで丁字路になり左折、追分を右折します。
 道なりに進み、県道122号と交差します。
 さらに南下し、集落の中に入ると局はありました。
 この局は、海からもわりと近い場所に位置します。
 ところで、局の看板は赤いものに交換されていました。
 中央局などでは見かけますが、小さな局では珍しいです。
 オレンジ色に見慣れているので、赤は逆に新鮮です。
 郵政公社時代も、看板は赤だったのですが…。


赤い看板。まだ設置したてのようです。
21 12:19 中谷里簡易郵便局 なかやり 千葉県旭市

 県道122号に出て西に進みます。
 コメリなどもあって、田舎だな、と思いました。
 道なりに進んでいき、信号交差点を左折します。
 すぐに、「ここでいいのか?」という細い路地を右折します。
 すると、商店に併設された形の局がありました。
 小さな局ですが、局前の道は思ったよりも広かったです。
 車を停めるスペースに泣かされるほどではなかったです。
 貯金をして、預入票を書いていると「たくさんどうぞー」と言われました。
 次の局分と予備1枚で十分なので、それ以上はもらいませんでした。


市内ではこうした看板を見かけます。
22 12:28 豊畑郵便局 とよはた 千葉県旭市

 県道122号を、匝瑳市方面に進んでいきます。
 旭市の完訪も近いのですが、まだ気が抜けません。
 ここで追突されるかもしれませんからね(笑えない)。
 富浦小学校の先で右折して、北上していきます。
 県道104号に出たら左折、西へと進んでいきます。
 しばらく進むと、県道105号との丁字路に局はあります。
 この立地、車が出し入れしづらいから困るのです。
 幸い交通量もそれほど多くなかったので良かったですが、ひやひやでした。
 旭市完訪に向けてさらに進んでいきます。

23 12:35 干潟駅前通郵便局 ひがたえきまえどおり 千葉県匝瑳市

 県道105号を北上していきます。
 総武本線の踏切を渡って、国道126号の干潟交差点を左折します。
 すると、すぐに左手に局はありました。
 これまた出入りしづらい局で、困りましたね。
 国道沿いの局というのはだいたい厄介です。
 さて、この局ですが、干潟駅の名を冠しているものの、匝瑳市にあります。
 干潟駅自体は旭市にあり、旧干潟町も現在は旭市です。
 ところで、干潟駅は合併前から干潟町にはなく、旭市にあったようです。
 しかも駅名は「ひがた」、町名は「ひかた」、ただ、局は匝瑳市にあります…。

24 12:47 鏑木郵便局 かぶらき 千葉県旭市

 県道56号に出て、北上します。
 しばらくは旭市と匝瑳市の境を進んでいく県道です。
 景色が長閑になり、丁字路を経て、県道を進むと局はあります。
 山あいの静かな集落、といった風情です。
 バス停の名前が鏑木宿、となっているので、宿場だったのでしょうか。
 なんとなく、そんな面影もあるような気がします。
 大学時代など、国道19号を往来していたので、宿場には敏感です。
 木曽の宿場町など、雰囲気が素敵ですよね。
 東京でも、それを感じられる場所がきっとあるのでしょう。

25 12:54 大寺郵便局 おおでら 千葉県匝瑳市

 県道56号から74号に入ります。
 山を少しずつ下っていくような格好です。
 山、なんていっても、千葉県の山はどれも低いですがね。
 道なりに進むと、やがて匝瑳市に入りました。
 さらに進んでいくと、局は県道114号沿いにありました。
 貯金をして風景印の有無を尋ねると、やはり、ないとのこと。
 すると、他のお客さんが「匝瑳には八日市場しかないんじゃないか」と言っていました。
 たしかに、自分もそんな気がしているのですが…。
 それ以上に、お客さんが風景印という言葉を知っていたのに驚きました。

26 13:05 椿簡易郵便局 つばき 千葉県匝瑳市

 県道114号を南下していきます。
 馬洗池、とあるところを左折します。
 橋を渡ったら川沿いをひたすら進んでいくことになります。
 ショートカットできそうでしたが、不安なのでやめました。
 細道に迷い込むのだけは御免です。
 椿海小学校付近を進み、局の前に到着しました。
 「ゴム印はいまおろしたてのだからね」と仰っていました。
 新しいゴム印のお客、第一号になれました。
 ゴム印が末永く使用されることを祈っております。

27 13:13 平和簡易郵便局 へいわ 千葉県匝瑳市

 国道126号の交差点に出ます。
 この国道を横断しなければなりませんが、車が途切れません。
 道路の向こうは踏切で一旦停止だし、困りものです。
 押しボタンの歩行者信号があったので、車を降りて押します。
 向かいから来ていたゴミ収集車も困っていたようでした。
 ボタンを押してようやく渡れ、収集車にも手を挙げて礼をされました。
 広い道にぶつかり、なぜここに?というビジネスホテルを過ぎ、県道299号に局。
 日除けの黄色いテント屋根が目を引く局でした。
 局内のスペースでは、衣料品なども売られていました。

28 13:18 共興郵便局 きょうこう 千葉県匝瑳市

 平和簡易局前の道を進んでいきます。
 住宅が点在していて、一面の畑、という景色でもないです。
 歩行者は少なく、昼下がりののんびりした雰囲気でした。
 走りやすい道ですが、スピードは抑え目に進みます。
 しばらく進み、信号交差点の手前に局はありました。
 駐車場は広々としていて、車を置きやすかったです。
 局名は「きょうこう」と音読みするんですね。
 「ともおき」とか読ませるのかな、と思っていたので意外です。
 なんとなく日本語の語感からして「あれ?」と思う読み方です。

29 13:25 野手郵便局 ので 千葉県匝瑳市

 県道122号に入ります。
 海まではまだ距離がありますが、海が近い雰囲気はあります。
 道なりに西へと進んでいくと、道がクランクします。
 正しくは、クランクというより、迂回させられる形ですね。
 集落内を避けるバイパスを整備しているのでしょうか。
 中途半端な道だな、と思います。
 その先の信号交差点を右折、県道48号を北上すると局はあります。
 こちらも広々としていて、車で訪問しやすいです。
 思いのほか、お客さんの入れ替わりがあり、混雑していました。

30 13:34 須賀簡易郵便局 すか 千葉県匝瑳市

 県道48号を北上していきます。
 どうやらこの県道、西側にバイパスがあるようです。
 県道とはいえ、二けただから、主要地方道、ってとこですか。
 コンビニ(があった気がする)の交差点を左折、バイパスを過ぎます。
 その先の狭い路地を右折して進んでいくと、局はありました。
 ここにあるのかー、と現地で少し迷子になるかもしれませんね。
 先客があったので少し待ちました。
 静かな集落で、なんだかのんびりしていられました。
 しかし今日の訪問は、のんびりしている場合ではありません。

31 13:43 八日市場砂原郵便局 ようかいちばすなはら 千葉県匝瑳市

 県道48号のバイパスの方を北上します。
 交通量も安定して多い道ですね。
 総武本線の線路をオーバーパスします。
 国道126号と交差するところが混んで、そのまま国道296号に。
 すぐに旧街道のようなところを右折します。
 局はすぐに見つかりました。
 駐車場2台分とあるのですが、どうしても見つかりませんでした。
 これはもう少しわかりやすくしておいてもらえると助かります。
 市街地に近いので、滞在時間もいつもより長めでした。

32 13:50 八日市場万町郵便局 ようかいちばよろずちょう 千葉県匝瑳市

 街道筋を東、銚子方面に進んでいきます。
 八日市場の市街地に入ると、賑やかな商店街になります。
 歩行者も増え、道幅も狭まるので通行は注意が必要です。
 しばらく走り、大きな道と交差して、椎柴駅付近の市街地に入ります。
 商店街を抜けるあたりに局はありました。
 駐車場が局の東側にあるので、市街地ど真ん中でも安心です。
 この局ではお客さんがいなかったので、すぐに局を出られました。
 この局の近くには八日市場局があります。
 地図で見る限りでは、徒歩でも5分はかからない距離だと思います。

33 14:00 八日市場郵便局 ようかいちば 千葉県匝瑳市

 八日市場駅前交差点に出ます。
 JR八日市場駅はこの先にあるみたいですね。
 旧八日市場市の中心ですが、現在の匝瑳市の中心でもあります。
 国道126号に出て銚子方面に少し走ります。
 局はすぐに見つかりました。
 国道沿い、近くに商業施設有り、と混む条件がそろいます。
 わりとお客さんも多く、駐車場の出入りも激しかったです。
 局の向かいにはカインズホームのでかい店がありました。
 中心部といえど、小規模な地方都市の匂いのする景色です。

34 14:11 匝瑳簡易郵便局 そうさ 千葉県匝瑳市

 県道16号を走っていきます。
 八日市場の市街地を抜けて、だんだん郊外に。
 途中で県道106号に入りました。
 しばらく走り、匝瑳小学校前に出て、局を通過したことに気づきます。
 あれれ、注意が足らんかったかなー。
 もう一度走りなおしてみると、局はありました。
 ちょっとわかりづらいですが、県道にちゃんと面しています。
 局名は市の名前を名乗って「匝瑳」です。
 開局時、まさか匝瑳市という自治体名になるとは思わなかったことでしょう。

35 14:18 吉田郵便局 よしだ 千葉県匝瑳市

 県道106号を進んでいきます。
 カーブの多い県道で、小高い丘を縫って進みます。
 とはいっても、住宅が点在する道です。
 千葉県内ではあまり山奥、という景色には出会わないですね。
 房総半島の南の方に行けばまた違いますが。
 吉田小学校付近を過ぎると集落内に局はありました。
 小さな集落ですが、住宅などは集まっていました。
 さて、匝瑳市完訪まではあとひといきです。
 ここで、ルートの都合上、横芝光町を挟みたいと思います。

36 14:27 日吉郵便局 ひよし 千葉県山武郡横芝光町

 県道109号を進みます。
 国道296号に出て、さらに県道109号に。
 よく整備された道が続きます。
 これは工業団地が整備されているせいでしょうね。
 しかし、思うように企業を誘致できなかったのでしょうか。
 県道45号を左折して進んでいくと、局はありました。
 なかなか新しくて素敵な局舎でした。
 工業団地の発展をあてこんだのか、駐車場が広かったです。
 銚子連絡道路が開通して、これから発展していくのでしょうか。

37 14:35 八日市場飯倉簡易郵便局 ようかいちばいいぐら 千葉県匝瑳市

 県道45号を八日市場方面に向かいます。
 しばらくは道なりです。
 大きな信号交差点で右折して、国道126号に抜けます。
 ここが飯倉駅前の交差点で、局もこの交差点い面します。
 この局は、事前のうわさ通り、ドコモショップの中にあります。
 簡易局ではありますが、駐車場が広いのが助かります。
 ただし、国道からしか駐車場に入れないので注意です。
 携帯ショップに併設の簡易局は、全国的に珍しいですね。
 焼き肉レストランの中、というのは聞いたことがありますが…。

38 14:47 栄郵便局 さかえ 千葉県匝瑳市

 飯倉駅前を抜けて、県道45号を南下します。
 踏切を渡ってからは、のどかな道が続いていきます。
 さっきから似たような景色を南北に移動している感じです。
 デジャビュ、というよりも、なんだか前に進んでいない気分。
 しばらく進み、栢田の交差点を左折します。
 少し進むと局はありました。
 栄、というわりには、静かな集落だなと思いました。
 ここは旧野栄町の局ということになります。
 なるほど、野手郵便局と栄郵便局、そういうことなのか。

39 14:56 木戸郵便局 きど 千葉県山武郡横芝光町

 県道122号を西に向かいます。
 匝瑳市の局をようやっと完訪し、横芝光町に。
 しおさい公園の交差点を過ぎてしばらく行くと左手に局。
 千葉県ではおなじみ、ヤックスの隣に局はあります。
 ヤックスの駐車場を拝借して訪問します。
 しかし!なぜだかこの局は大混雑していました。
 5人以上は待っているという、田舎ではあり得ないような盛況ぶり。
 しばらく待ってなんとか貯金を果たしました。
 横芝光町の完訪には、暗雲がたちこめてまいりました。

40 15:10 横芝北清水郵便局 よこしばきたしみず 千葉県山武郡横芝光町

 県道122号をそのまま西に向かっていきます。
 山武市に入る手前で県道78号を右折します。
 道なりに進んでいって、右カーブの先に局はあります。
 まだきれいな局舎でしたが、お客さんはゼロでした。
 木戸局のお客さんも、ちゃんと分散して!!
 たまたまでしょうね、時間帯的なもの。
 しかし、大きなお店の隣の局はだいたい混みますね。
 車社会の地方では特にです。駐車場が客足を左右します。
 いよいよ、横芝光町の中心地に入っていきます。

41 15:22 東陽郵便局 とうよう 千葉県山武郡横芝光町

 県道78号を北上していきます。
 交通量は一定して多めだと思います。
 南北を移動する県道の中では、住宅が多く建ち並んでいます。
 途中のサンドラッグが賑わっていて、ほとんどの車が店に入りました。
 ここしかないのかい!!
 横芝駅前交差点を右折して、橋を渡ったら右折します。
 局はすぐに見つかり、駐車場は局の向かい側でした。
 駐車場の入口がわりと高低差があるので、こすらないように注意です。
 貯金だけ済ませ、風景印の押印は後程再訪して対応することにします。

42 15:32 横芝郵便局 よこしば 千葉県山武郡横芝光町

 総武本線の踏切を渡って、芝崎交差点に出ます。
 国道126号を東金方面に向かうと、局はありました。
 駐車場は局の裏手と、局の向かいにもあったみたいです。
 向かいに、あったっけ?(定かではない情報)。
 こちらは東陽局と比べると大きな局で、実質、横芝光町の中心局です。
 風景印も設置されていたので、ここでは押してもらいました。
 東陽局で後回しにした意味がないじゃないか…。
 時間はそれほどかからなかったので、あと2局、どうにか訪問します。
 写真撮影に時間を少しかけてしまいましたが、大丈夫だろう。

43 15:39 横芝上町郵便局 よこしばかみちょう 千葉県山武郡横芝光町

 国道126号から、県道79号に入ります。
 こちらは旧市街といった雰囲気で、昔ながらの景色です。
 駅からは離れているので、静かな印象を受けました。
 しばらく走ると局は右手にありました。
 隣が広々と駐車場になっているので、訪問も安心です。
 貯金を足早に済ませ、完訪に王手をかけます。
 横芝の市街地は駅周辺に移っているようで、この近辺は本当に静かです。
 国道に車の流れも移っているようで、交通量も少ないです。
 さて、満を持して、大総局に向かいたいと思います。

44 15:47 大総郵便局 おおふさ 千葉県山武郡横芝光町

 県道79号を北上していきます。
 銚子連絡道路をくぐって、寺方交差点を左折します。
 貯水池みたいなところを坂道で一気に上ります。
 そのまま進んでいくと局はありました。
 あまり目立たないので通過しないように注意です。
 この局でラストと決めていたので、のんびりと訪問できました。
 コーヒーを淹れてくださり、しばらく会話に花を咲かせました。
 簡易局でもない局でこうして歓迎してくださったのは初めてのことです。
 東京圏とはいえ、のどかであったかい時間を味わえました。

   
のんびりと走って鴨川市へ。燃費もぐんぐん伸びる(事故でリセットされて以降すばらしい伸び率)。
 この後は東陽局へ戻って風景印を押してもらいました。それから、海沿いの県道をひたすら走り、5時ころに白子町を通過しました。
 国道128号に合流するころには周囲も真っ暗になり、海沿いをのんびりと走っていきます。御宿、勝浦と過ぎ、鴨川市に入ります。
 手前の行川アイランド駅が気になっていたので、立ち寄ってみると、野生のキョンが!!初めて見るキョンにびっくりしました。
 鴨川の太海に宿をとっていたので、そこに到着したのが7時過ぎ。距離は長かったものの、快適なドライブでした。

 

 

翌日へ

戻る