祝日の代休を組み合わせて、3連休で近場の茨城県を集中訪問することにしました。茨城県はつまみ食いを何度もしています。
飛び飛びで訪問しているので、完訪自治体が少ないことが悩みになっていました。
今回の訪問では、できるだけ完訪自治体を増やすべく、栃木県からスタートして、茨城県を南から北へ向かいます。
|
下館駅前で前泊。筑波山がよく見えました。
|
1 |
09:13 |
小貝郵便局 |
こかい |
栃木県芳賀郡市貝町 |
|
スタートは市貝町の奥地の局です。
下館からはそれほど遠くないだろうと甘く見ていました。
そのせいで、市貝町に入った時点で9時を回ってしまいました。
9時ピッタリにスタートできないのは何かと不都合です。
なんとなくモチベーションが下がってしまうんですよね。
とは言いつつも、9時10分より前に到着でき、なんとかスタート。
ゴム印は「小貝川の源」の文字入りです。
あまり有名な川ではないですが、筑西市内では川幅を広げていきます。
山あいの小さな集落で、静かな時間が流れていました。
|
2 |
09:22 |
市貝郵便局 |
いちかい |
栃木県芳賀郡市貝町 |
|
県道163号を南下していきます。
道幅は広がり、走りやすくなってきました。
町役場の横を通りますが、やはり小さな町役場といった雰囲気。
選挙も終わって、今日はひさしぶりにのんびり、ってとこでしょうか。
道沿いでも選挙ポスターを片付けているのを見かけました。
そのまま県道を進んでいくと右手に局はありました。
小貝局に向かっているときにも通っているので場所はわかっていました。
この局の訪問で、市貝町の局は完訪となりました。
残すは芳賀郡益子町。この勢いで訪問していこうと思います。
|
3 |
09:33 |
七井郵便局 |
なない |
栃木県芳賀郡益子町 |
|
県道163号に入って南下していきます。
真岡鐵道の線路に沿って進んでいく形になります。
SLも走らせているユニークな会社ですね。
鐵道の字を使っているあたりも、経営に努力している証でしょうか。
縁起の悪い鉄の字を避ける会社がいくつかありますね。
多田羅駅を過ぎ、つきあたったら左折して県道1号沿いを進みます。
集落の中を走っていくと局はありました。
この集落は駅から東に栄えていて、わりと建物が多かったです。
人の流れもあり、お客さんも多い印象を受けました。
|
4 |
09:46 |
益子郵便局 |
ましこ |
栃木県芳賀郡益子町 |
|
国道121号に入り、しばらく南下します。
国道だけあって交通量は安定してきました。
栗崎交差点で国道に沿って右折、また路地を左折します。
益子町の中心地を進んでいくと局はありました。
益子町役場のちょうど向かいに位置しています。
益子駅からは少し離れていて、町の中心局ながら寂しい感じです。
ゴム印には「焼きものの里」の文字が入っています。
窯業が盛んな街ということで小学校時代から知っている地名です。
僕の地元では窯業に関する授業が多く組まれていました。
|
5 |
09:56 |
田野郵便局 |
たの |
栃木県芳賀郡益子町 |
|
益子駅前に出ました。
ユニークな駅舎は第三セクターの駅としてはかなり奇抜です。
真岡駅もかなりの変わり者ですがね。
駅が楽しいと、その街の印象も大きく変わりますからね。
県道41号をそのまま南下していき、長堤交差点に出たら左折します。
局はすぐにありましたが、広い駐車場は混み合っていました。
お客さんは入れ違いで大半が出ていきました。
この局の局員さんはとても明るく気持ちが良かったです。
そんな田野局で栃木県の貯金可能局を完訪することができました。
|
|
栃木県を仮完訪状態として、次を目指します。
隣接する茨城県はなかなかうまく訪問できていないのです。
桜川市に入りましたが、この街は完訪しています。
県道41号から桜川筑西インター方面に向かい、50号の手前で西進。
県道216号を走って筑西市に入り、信号交差点を過ぎた先、小さな信号を左折。
さらに路地に入ると局はありました。
現時点で筑西市は計20局中16局が未訪問です。
これは今日完訪をできるかどうかという大きな数です。
多くの局を抱えている自治体の集中訪問は悩みの種です。
|
7 |
10:27 |
協和郵便局 |
きょうわ |
茨城県筑西市 |
|
県道45号に入り、南下していきます。
ルーティングは迷ったのですが、どう訪問しても大きな違いはなさそう。
ということで、わかりやすい道を進むことにしました。
国道50号を過ぎてそのまま進むと局はありました。
局の裏側の駐車場に車を置き局を訪問します。
風景印も設置されていたので、郵便窓口にも並びます。
やはり日付的にか曜日的にか、こちらも混雑していました。
今日はどこの局に行ってもこんな調子なんだろうな。
旧協和町の中心局で、JR新治駅のある集落にあります。
|
8 |
10:39 |
協和桑山郵便局 |
きょうわくわやま |
茨城県筑西市 |
|
県道45号をそのまま南下していきます。
JR水戸線の踏切を渡って、田園風景になってきました。
雨に濡れた感じが、のんびりしていていいですね。
古里小学校の先を右折すると局が見えてきました。
ここの読みは長野と一緒で「ふるさと」みたいですね。
東京にあるのは「こりしょうがっこう」です。
田んぼの中にある局が、遠くからでもよく見えます。
駐車場は数台分あるのですが、わりと混んでいました。
ここの局はわりとうまくお客さんをさばけていました。
|
|
県道7号に入りました。
ラジオからはちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん…ベルの音が。
マライアキャリーの季節なんですね。
自然と指でハンドルを叩きたくなるリズムです。
県道45号を南下、さらに適当な信号交差点を右折します。
神社の交差点で県道14号に入ると局はありました。
こちらは局舎もまだ新しいようで、広々とした機能的な駐車場。
県道は筑西市街地に続く道なので、交通量も多めです。
出入りの時には気を付けないといけないですね。
|
10 |
11:00 |
嘉田生崎郵便局 |
かたおざき |
茨城県筑西市 |
|
神社の交差点を左折して、狭い路地を進みます。
坂道を下ると道は広くなって、いよいよスピードに乗ります。
小貝川を渡って、信号の交差点を右折すると局はあります。
小貝局付近で見た小貝川とはまるで違う大きな川になっていました。
さて、この局の名前はひとくせあって、読めません。
読めてもパソコンで変換するのに四苦八苦します。
この局名を読み解くヒントが嘉田生崎小学校のHPにありました。
嘉家佐和、西石田、飯田、野田、東榎生、西榎生、下岡崎村が合併して嘉田生崎村に。
ちょっと小学校の解説とは違いますが、村名に由来するようですね。
|
11 |
11:12 |
下館郵便局 |
しもだて |
茨城県筑西市 |
|
嘉田生崎局から北上して、下館市街地に入ります。
うまく広い道に合流できないのが難点です。
都市計画が中途半端に終わってしまっているのでしょうか。
下館駅の南口に延びる道へ入り、北上していきます。
駅の南口のあたりに局はありました。
これだけ駅に近いにもかかわらず、周辺は閑散としていました。
しかし局はというと、やはりかなりの混雑でした。
旧下館市の中心局で、大きな局舎ではありましたが。
駅の南口側の整備はこれから行なわれるんでしょうかね。
|
12 |
11:25 |
下館駅前郵便局 |
しもだてえきまえ |
茨城県筑西市 |
|
下館駅の北口へと向かいます。
駅の西側に踏み切りがあり、北行きの一方通行になっています。
それから適当に進み、駅の北口に出ました。
広い駅前通りを北上すると局はありました。
局の入口のガラスが派手に割れていたのが心配です。
いずれ取り替えるのでしょうが…。
局内は小ぢんまりとしていました。
待ち時間は短かったですが、お客さんの入れ替わりはありました。
車で来る客がほとんどで、駅前局の意義はあまりないみたいです。
|
13 |
11:37 |
下館大町便局 |
しもだておおまち |
茨城県筑西市 |
|
駅前から真岡方面に向かう道に入ります。
この道は地図で見ると、国道294号の旧道のようです。
北上していき、国道50号の手前に局。
交差点の混雑次第では局への到着が困難なこともあるかもしれません。
ちょうど局の北あたりで工事をしていて、渋滞がありました。
とはいってもものすごく時間がかかる渋滞ではないです。
局では貯金をして風景印を押してもらいました。
局員さんが少ない時間帯なのかお休みなのか、ちょっと混み合いました。
局を後にし、下館の市街地を離れることにします。
|
14 |
11:52 |
下館横島郵便局 |
しもだてよこじま |
茨城県筑西市 |
|
国道50号に出て、水戸方面に向かいます。
北関東道が開通しましたが、やはり大動脈です。
北関東に行くとだいたいお世話になる国道です。
群馬栃木茨城訪問で、通らないことがないといっても過言ではない道です。
そんな50号を進んでいくと左手に局はありました。
国道沿いに位置しているので、訪問しづらいかな、とひやひや。
実際はちょうど駐車場も車を置きやすく、ほっとしました。
レターパックの厚さのことで前客が揉めている最中でした。
どちらにも非がある部分があるので、仕方ないと思いました。
|
15 |
12:09 |
河間郵便局 |
かわま |
茨城県筑西市 |
|
横島交差点を左折、北上します。
この道が県道207号です。
川澄交差点で正午の時報を聞きました。
今日はずいぶんとスローペースだな、と思います。
そのまま進んでいき、バイパス側から河間小学校の前へ。
局は小学校の門扉のあるあたりに位置しています。
下校時刻ではないので、子どもの姿はありませんでした。
こちらでは硬貨の預金か両替のことで揉めていました。
今日はいろいろと揉め事に遭遇する日だな、と思いました。
|
16 |
12:23 |
下館折本郵便局 |
しもだておりもと |
茨城県筑西市 |
|
河間小の南の道を西へ進みます
2車線の道がしばらく続きます。
橋を渡ると道はカーブしながら坂を上ります。
国道294号の旧道(?)に出て、南下していきます。
真岡鐵道折本駅を横目に、局は右手にありました。
駅から近いですが、駅自体は地味なものです。
集落もそれほど大きなものではないので静かでした。
ここでは風景印押印中にいろいろとパンフレットを見ていました。
郵便局もいろんなものを扱っているんだなと思いました。
|
17 |
12:40 |
五所郵便局 |
ごしょ |
茨城県筑西市 |
|
折本局の南の跨線橋、跨道橋を渡ります。
便利ではありますが、結局信号があるので意味がありません。
田んぼの中を一気に西に進んでいきます。
しばらく距離があるので、のんびりと走るのみです。
さらに目印のない道を左折、適当に集落を進んでいくと局に出ます。
道を間違えると迷子になってしまいそうな場所です。
ここでは局員さんが昼休み中で、ひとりで対応していました。
ただ、お客さんが増えてくると、休憩時間にもかかわらず対応してくれました。
申し訳ない思いがしましたが、臨機応変で良いと思いました。
|
18 |
13:01 |
下館玉戸郵便局 |
しもだてたまど |
茨城県筑西市 |
|
局からは南に進み、県道316号に。
さらに西の信号交差点から南下します。
JR玉戸駅付近で線路を渡り、国道50号に出ると局。
付近は住宅が点在しているような場所です。
局の北、国道側と、東の市道側に駐車場があります。
それぞれは車で行き来できないので、駐車場は選ばねばなりません。
知らずに国道側に停めたので、ちょっと後悔しました。
ここの窓口スペースはおもしろい配置でした。
郵便窓口の前にソファが置かれているのは不思議な光景でした。
|
19 |
13:12 |
下館西方郵便局 |
しもだてにしほう |
茨城県筑西市 |
|
市民病院の交差点から南下します。
道なりに南へ進む道を選んでいきます。
玉戸南交差点に出て、県道23号を北東に進みます。
下館工業高校のところに局はありました。
交差点に局が面しているので、車を置きづらいです。
局の裏手にも駐車スペースはあるみたいです。
局名の読みがにしほう、と、ちょっと読みづらいと思いました。
近くには関東鉄道大田郷駅があります。
昔は乗換駅だった歴史を持つ駅なんだそうです。
|
20 |
13:25 |
黒子郵便局 |
くろご |
茨城県筑西市 |
|
関東鉄道の踏切を渡ります。
かつては住宅開発で伸びた関東鉄道ですが、今は…。
つくばエクスプレスに客を奪われて苦しんでいるんだろうな。
大田郷駅付近を過ぎ、県道336号を進んでいきます。
県道357号に出て南下します。
そのまま進んでいき、黒子交差点を過ぎると局はありました。
ここは「くろご」と読ませる地名です。
なんとなく、くろこ、と読みたくなってしまいます。
いや、別に読みたいわけじゃないのだけれど…。
|
21 |
13:32 |
関城霞台郵便局 |
せきじょうかすみだい |
茨城県筑西市 |
|
黒子駅の前に出ました。
小ぢんまりとした駅舎が建っていました。
この駅、なんとPASMOが使えるんですよね。
それにはさすがに驚いてしまいました。
県道54号を西に進んでいくと、局は右手にありました。
右手というか、正確には見上げた上にある、といった局舎です。
妙な立地だな、と思わせる局です。
バリアフリーは完全に無視された階段が続きます。
スロープがもしかしたらあるのかもしれません。
|
22 |
13:47 |
川西郵便局 |
かわにし |
茨城県結城郡八千代町 |
|
無事筑西市を完訪し、次の町へ。
思ったよりも時間を食ってしまいましたね。
モチベーションを大きく下げての訪問です。
県道15号に出たら左折します。
以前訪問済みの上妻局の手前、県道233号を右折します。
鬼怒川を渡って、広い道をしばらく進んで右折。
久下田神社の向かいに局はありました。
局の前が広い駐車スペースになっていました。
それでも所狭しと車が停まっていて、混雑していました。
|
23 |
13:58 |
八千代菅谷郵便局 |
やちよすげのや |
茨城県結城郡八千代町 |
|
県道20号に出ました。
南北をつなぐ交通量の多い県道です。
南下していくと八千代町の中心地に近づいてきました。
ホームセンターのコメリの交差点を左折します。
また少し進んでいくと局は左手にありました。
この近辺は八千代町内でも郊外の新しい街のようです。
郊外型の店舗がいくつも並んでいます。
この局の需要もわりとあるようで、立ち寄り客が多いイメージでした。
八千代町の中心地に向かっていくことにします。
|
24 |
14:06 |
八千代郵便局 |
やちよ |
茨城県結城郡八千代町 |
|
南下する道に入り、八千代町役場を通過します。
八千代町は近辺の自治体では珍しく、合併を免れています。
結城郡とはいっても結城市とは違うし。
古河市はちょっと中心地が遠いし、下妻市じゃメリットがないし。
そんな声が聞こえてきそうです。
県道137号を西に進んでいきます。
局はすぐに見つかりましたが、こちらも混雑局です。
大きな局だけにお客さんの数が多く、待ち時間は暇でした。
小さな町ではありますが、それだけに一局集中なのでしょうか。
|
25 |
14:28 |
安静郵便局 |
あんじょう |
茨城県結城郡八千代町 |
|
県道20号に出ました。
ここからは岩井方面に南下していきます。
岩井といわれてもあまりピンと来ない地名ですが。
県道を南下していくと局はありました。
安静と書いてあんじょう、と読ませる局です。
手元の訪問順序のメモが達筆すぎて読めないでいました。
自分で書いたんですけど。
局名がよくわからないまま現地に到着してしまったのでした。
局名と裏腹に、気持ちが安らがない出来事でした。
|
26 |
14:36 |
八千代平塚簡易郵便局 |
やちよひらつか |
茨城県結城郡八千代町 |
|
安静局の北の交差点を左折します。
道なりに西へと進んでいきます。
周辺は畑が多く、田園風景が広がっています。
農業が盛んなんでしょうか。
茨城って田んぼよりも畑のイメージが強いです。
つきあたったら右折、ちょっと北上すると局はあります。
この局の訪問で八千代町の局を完訪できました。
町内に6局あっただけに、全局制覇が2年がかりになってしまいました。
単純にこの地域に足を踏み入れる機会がなかっただけですが。
|
27 |
14:44 |
逆井山郵便局 |
さかさいやま |
茨城県坂東市 |
|
県道137号をそのまま南下していきます。
途中は道が狭いので、気を付けて。
しばらく進むと坂東市に入りました。
坂東市ってなんだ。
茨城県は合併時に旧市名を継承しないケースが多くありました。
下館市や水海道市、そして岩井市も自治体名は消えてしまいました。
そんな旧岩井市の血を継ぐ旧猿島町に入ります。
道なりに進むと局はありました。
まだ14時台なんですが、周囲はだいぶ暗くなっています。
|
28 |
14:50 |
境山崎郵便局 |
さかいやまざき |
茨城県猿島郡境町 |
|
県道137号を西に進んでいきます。
道幅が安定しない道で、境町方面に進みます。
坂東総合高校の南を過ぎ、境町に入りました。
ここは猿島郡で、五霞町と境町のみが所属しています。
五霞町の局は以前に訪問しています。
県道を進むと局はありました。
小さなスーパーの向かいに位置していました。
駐車スペースが限られていたので、スーパーの隅に置かせてもらいました。
静かな集落ですが、住宅は密集していました。
|
29 |
15:04 |
茨城境郵便局 |
いばらきさかい |
茨城県猿島郡境町 |
|
そのまま県道を進んでいきます。
境町の中心地に入っていきます。
山崎交差点から西に向かい、境警察署を過ぎます。
町に警察署があるのは珍しいパターンです。
坂東市も管轄だというので、この辺の力関係は複雑です。
県道126号を南下していくと局はありました。
大きな局で、境町の中心局の風格があります。
局名に茨城が冠されているのは境の地名の多さを物語っています。
県境の町には必ずと言っていいほどこういう地名が見られます。
|
30 |
15:10 |
境上仲郵便局 |
さかいかみなか |
茨城県猿島郡境町 |
|
境町の中心地を南下していきます。
昔からの街並みが続いているといった感じです。
街道筋の景色だな、といった雰囲気です。
子どもたちが多く、運転には細心の注意を払います。
市街地の南端に局はあり、向かいには常陽銀行がありました。
銀行の駐車場を借りて局を訪問します。
小さな局ですが、市街地なので利用者は多いようです。
局の南は利根川で、川を渡れば千葉県野田市です。
もうこの辺は地理がよくわからないのです。
|
31 |
15:19 |
森戸郵便局 |
もりと |
茨城県猿島郡境町 |
|
小さな境町にはもう1局あります。
国道354号に入ります。
岩井方面に進んでいき、市街地を離れていきます。
途中で県道24号が分岐するので、そちらに入ります。
すぐに局は右手にありました。
この局にはベビーベッドが設置されていました(たしか)。
子ども連れのお客さんが多いんでしょうか。
この局の訪問で、境町の局を完訪できました。
同時に、五霞町、境町のある猿島郡の局も完訪となりました。
|
32 |
15:27 |
生子菅郵便局 |
おいごすが |
茨城県坂東市 |
|
県道24号をそのまま東進します。
東進って学習塾がうちの地元にありましたね。
習い事=ニックス、お勉強=東進。
うちの地元の小学生のスタンダードな生活です。
どっちもやってなかったなー!(習い事が苦手)。
さて、坂東市に入って、生子南交差点を左折します。
すると、すぐに局はありました。
こちらは外国人のお客さんグループがいて、荷物を送っていました。
ブラジル人が多いんでしたっけ、茨城県は。
|
|
この先は、猿島方面へ向かう予定でした。
石下などに抜けて常総市を目指す計画だったのです。
ただ、今日はもうこの時間ですので、無理があります。
今後のことを考えて予定を変更、南へ進みます。
県道125号を南下していくと局はありました。
駐車場がやけに広々としていて、混雑にも強い局です。
時間帯からか立地からか、ほかにお客さんがいませんでした。
周辺は住宅地と学校、あとは畑、といった場所です。
レタスの栽培が盛んだとか習ったような気がします。
|
34 |
15:42 |
岩井長須郵便局 |
いわいながす |
茨城県坂東市 |
|
七重局から南下していきます。
十字路を右折、しばらくは道なりに進みます。
信号を左折、セブンイレブンの交差点に出ます。
そのまま道なりに南下していき、さらに信号交差点を左折。
局はすぐに見つかりました。
局名に岩井が入っていて、旧岩井市域だとわかります。
貯金はすぐに済んだので、ちょっと欲張ってみます。
岩井市の中心地はすぐなので、岩井局へと向かってみましょう。
午前中の不調に反して、午後はわりと調子よく進んでいます。
|
35 |
15:59 |
岩井郵便局 |
いわい |
茨城県坂東市 |
|
県道215号をそのまま東に進んでいきます。
だんだん市街地が見えてきて、旧岩井市の中心地に出ました。
市の中心部に出ると、国道沿いに局はありました。
局は意外と言っては失礼ですが、大きな局舎でした。
郵便窓口が混雑していました。
局前にはバス停があって、東京駅への高速バスが出ていました。
坂東市は鉄道がないので、バス網が充実しています。
茨城~都内の高速バス網はいろいろ面白いところがあります。
そんなこんなで、初日の訪問を無事終えることができました。
|
トイレ休憩のために騰波ノ江駅へ。駅長が出迎え。今日も茨城県は平和でした。
|
坂東市から宿のある筑西市まではわりと距離がありました。休憩しながらしばらく走って、宿へと入りました。
相変わらず選挙のニュースばかりですが、NHKでは筑西きむちのニュースもあるなど、茨城県では大きな出来事が報じられていました。
明日は城里町スタートで北部へと向かっていきます。移動の多い旅になりそうなので、ゆっくりと体を休めておくことにします。
|