No.330:ゴールデンウィーク常陸紀行・1日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2012.05.07(月) 晴れ 35 出島局 水戸米沢局
 連休中は仕事が続いたので、その代休を取得しつつ、週休と合わせて、3連休を確保しました。月~水曜日を訪問に充てたいと思います。
 6日日曜日の勤務後に支度をして、そのまま茨城県に向けて出発。道の駅たまつくりで前泊の車中泊をすることに決めました。
 同じ日、つくば市などで竜巻の被害が起きていたということで、現地にて初めてニュースを知って驚くばかりでした。明日から晴れるかな。


朝の湖畔散策。
1 09:01 出島郵便局 でじま 茨城県かすみがうら市

 道の駅たまつくりで目が覚めました。
 予定では石岡市スタートのつもりでいました。
 ただ、せっかく玉造にいるので、この付近も訪問してみようと思います。
 急遽予定を練り直して、かすみがうら市を起点にします。
 土浦市より東のエリアを一周して、石岡市に抜けます。
 国道354号を走り、出島の集落に入ります。
 合併前の住所は霞ヶ浦町ですが、局のホース格納庫には「出島村」。
 そう、霞ヶ浦町として町制を敷く前は、出島村だったんですね。
 いまでは局名など一部だけが、その名残をかすみがうら市に引き継ぎます。

 
1997年の霞ヶ浦町発足以前の設置ということかな。最近のようで、もう15年も前のこと。
2 09:11 平川簡易郵便局 ひらかわ 茨城県かすみがうら市

 FMNACK5を聴きながら、朝の茨城を進みます。
 茨城県でもナックの電波はなんとか拾ってくれます。
 ときどきノイズが入るのは仕方がないでしょう。
 県道197号を南下して、途中で路地にと入ります。
 そのまましばらく南下すると県道118号にぶつかります。
 左折して進んでいくと、右手にはレンコン畑。
 そして左手に立派な門構えの局が出てきました。
 もちろん、門の脇の池はレンコン畑、なんでしょうね。
 こんなユニークな局に出会えるのも、地方の良いところです。

3 09:23 牛渡郵便局 うしわた 茨城県かすみがうら市

 県道118号を東に進みます。
 狭い区間が続くので、安全運転はいつも以上に。
 霞ヶ浦の湖畔に沿ってはいますが、水際ではありません。
 オーシャン?レイクビューの道、とはいきません。
 ただ春の日差しと田舎道が、ドライブには最高です。
 しばらく進み、案内標識もある交差点を左折します。
 局はすぐに見つかり、立地としては分かりやすいです。
 局名はちょっと読みづらいですが、冷静になると読めます。
 地名特有の読み方をするときって、ありますよね。

4 09:32 志戸崎簡易郵便局 しとさき 茨城県かすみがうら市

 県道を道なりに東進していきます。
 地図上では局は狭い県道沿いにあるようになっています。
 目印は水族館ということで、迷子にはならなさそうです。
 と、思っていたところ、道が一気に広くなります。
 バイパスに吸い込まれ、これは違う、と確信。
 地図では開通していない県道のバイパスが開通しています。
 すぐに軌道修正し、水族館方面に下ると局はありました。
 ところでこの水族館、何がいるのかHPからは読み取れません。
 ただ、入館料310円は安いですね。いつか行ってみます。

5 09:43 田伏郵便局 たぶせ 茨城県かすみがうら市

 県道の旧道をしばらく進みます。
 湖畔を回り込んで、今度は北上します。
 しばらく進むと局は右手にありました。
 こちらには集配センターがあるようでした。
 局には局員さんがたくさんいました。
 ただ、窓口担当は2人だけのようで、滞っていました。
 ヘルプを出すとか、手伝うとか、できないものでしょうか。
 ところで、「本日の郵便認証司」なる掲示物がありました。
 こうしたものを見るのは初めてです。

6 10:02 安飾郵便局 あんしょく 茨城県かすみがうら市

 国道354号を渡ります。
 右折すれば霞ヶ浦大橋を経て玉造に抜けます。
 ですが、今日はそのまま北上します。
 道なりに進み、途中右折、左折しながら県道を走ります。
 わかりづらいですが、途中の辻で左折すると局はあります。
 局名は、なんだか商店街の飾りものでも想像してしまいます。
 ところで、所在地は安食(あんじき)というところです。
 安飾は旧村の名前からきているようですが、安食も関係しているのでしょう。
 どちらも「あんしょく」と読めるだけに、奥が深いです。


桐の花かな?
7 10:13 志士庫郵便局 ししこ 茨城県かすみがうら市

 安飾局からまた県道に戻ります。
 この県道118号ですが、しばらくは狭い道です。
 泣くほど狭くはないですが、対向車に怯える狭さです。
 来なきゃいいな、ってカーブに限って、来るんだよね。
 しかも軽トラとかならまだしも、大き目の造園会社のトラックとか。
 しばらく進み、信号交差点を左折すると局はあります。
 これまた所在地は宍倉(ししくら)で、局名は志士庫(ししこ)。
 どちらも、ししくら、って読めますからね。
 歴史の中では、宍倉村、志士庫村、出島村と流れています。

8 10:24 三村簡易郵便局 みむら 茨城県石岡市

 県道118号を西に向かいます。
 この県道、石岡田伏土浦線という名が付いています。
 かすみがうら市の地区をぐるっと一周するような道です。
 平川簡易局以降、ずっとこの道を走ってきました。
 そんな118号と別れ、県道141号、221号を進みます。
 とはいっても、ずっと直進していくとこのような道順になるのです。
 石岡市に入り、常磐線をオーバーパスすると、集落に局。
 なお、はす向かいの店?の前に車を停めて良いそうです。
 石岡市の外れの小さな簡易局でした。

9 10:32 高浜郵便局 たかはま 茨城県石岡市

 さて、石岡市には未訪問局がたくさんあります。
 かつて、2007年3月に、鉄路で2局を訪問して以来の石岡です。
 鹿島鉄道も廃止され、思い出の風景となってしまいました。
 それから、記念すべき茨城県初訪問局が、石岡南台局でした。
 そんな由緒正しい?石岡市を進みます。
 三村簡易局の北の信号を右折、田んぼ道を走り、常磐線を渡ります
 県道118号を北上、素敵な名前の恋瀬川を渡り、三差路を右折。
 局はすぐにありますが、交通量が多く、見通しの悪い立地です。
 ゴム印には魚の絵が描かれていますが、淡水魚でしょう。


高浜局向かいのアパート。ハツ…。心臓?
10 10:46 石岡自由ヶ丘郵便局 いしおかじゆうがおか 茨城県石岡市

 高浜局から東に進みます。
 すぐに信号交差点があるので左折します。
 道なりに北上していき、国道355号にぶつかります。
 国道交差点の手前で左折しても合流できます。
 途中に、鹿島鉄道跡のバス専用道があり、不思議な光景です。
 国道を西に進んでいくと、局は右手わき道にあります。
 ただし、交差点に近いので、駐車がしづらいです。
 別の場所に駐車場があるといいのですが…。
 ここからは石岡市の市街地を進んでいくことになります。

11 10:55 石岡茨城簡易郵便局 いしおかいばらき 茨城県石岡市

 国道355号を西に向かいます。
 南に行くと南台局がありますが、5年前に訪問済み。
 石岡南台駅、いまもバス停として健在なんだそうで。
 まだ新しそうだったし、近代的な感じだったしな。
 いや、元よりバス停みたいな感じだったような気がする。
 ろっこく(国道6号、以下注記略)に出て南下します。
 「東京」の文字を見てなんだか幻滅してしまった。
 国府4丁目で左折、さらに県道118号(!)を進むと左手に局。
 スーパーの駐車場にあり、車は停めやすくて便利です。

12 11:04 石岡守木町郵便局 いしおかもりきちょう 茨城県石岡市

 県道118号を北西に進みます。
 ろっこくを横断して、石岡市の市街地に入ります。
 石岡市って人口78,000人もいるんですね。
 思っていたよりも規模の大きな街でした。
 でも合併を経験しているから、人口密度は低いんだな。
 道なりに進み、国道355号にぶつかると局。
 ほぼ交差点に面して局は立地しています。
 交通量は多くはないので、駐車はわりとしやすかったです。
 旧市街地、といった雰囲気の街並みが続きます。

13 11:15 石岡若松郵便局 いしおかわかまつ 茨城県石岡市

 国道355号を北上していきます。
 石岡駅近辺の街並みは整備されています。
 古い建物を活かし、電線を地中化してすっきりした街並みです。
 石岡駅は以前に電車で行ったことがありますね。
 駅近くにある石岡郵便局は近代的で大きかったのを覚えています。
 あれはまだ民営化の前だったんだな…。
 国分町丁字路交差点から県道140号に入り、さらにすぐに左折。
 弁当工場の隣に局はあり、脇道を進むと駐車場はあります。
 局の隣のスペースには車を停めないよう注意があります。

14 11:22 北石岡簡易郵便局 きたいしおか 茨城県石岡市

 県道140号をしばらく北上します。
 だんだんと市街地を遠ざかっているのが分かります。
 それほど規模の大きな街ではないので余計に、すぐに田舎道になります。
 常磐道を過ぎると、工業団地のような景色に。
 付近には石岡小美玉スマートインターがあります。
 このインター、スマートにしては珍しく、ETCのある全車種が利用できます。
 大型車はだめとかそういう制約がないので、利用価値は高いです。
 工業団地を売り込むためのひとつの目玉なんでしょうね。
 もちろん、簡易局の存在も、工業団地を支える力ですよね。

15 11:37 林郵便局 はやし 茨城県石岡市

 県道7号に入り、西に進みます。
 だんだんと山が迫ってきました。
 今日の訪問は、石岡市の山際のエリアの攻略です。
 行ったり来たりが続きますが、これも完訪のためです。
 気になるのは昨日あったらしい竜巻の被害。
 詳細は知らないながらも、ラジオのニュースで被害の大きさを知りました。
 県道7号を走り、途中バイパスが分かれますが、旧道を進みます。
 道なりに行くと、小学校の先に局はありました。
 風景印には牛たち。近くに牧場でもあるのでしょうか。

16 11:55 八郷郵便局 やさと 茨城県石岡市

 県道7号を進みます。
 ヨークベニマルとコメリがありました。
 コメリは田舎町の象徴的存在ですよね。
 ベニマルは、福島県近辺ではもうおなじみの存在です。
 地元ではバローとフジヤホームセンター、かな。
 フジヤってそういえば名前変わったんだっけか。
 八郷の市街地に入ると局はありました。
 番号札を引いていましたが、引かない人を先に処理していました。
 なんだか損した気分ですが、しばらく待ちました。

17 12:06 葦穂郵便局 あしほ 茨城県石岡市

 県道7号を筑西市方面に向かいます。
 ちくせいし、を、地区製紙と変換するPCに驚きですが。
 しばらく進み、フルーツラインで右折します。
 このフルーツラインは、いわゆる農免道路とかでしょうかね。
 そんな道を進んでいくと、局は左手にありました。
 葦穂、という名前が、いかにも農業の盛んな地区らしくて素敵です。
 田舎の景色がぱっと眼に浮かぶ局名ですよね。
 こんな局名の局が都内にあったら不自然な感じはしますよね。
 さて、さらに山に向かって進んでいきます。

18 12:23 大増郵便局 おおます 茨城県石岡市

 フルーツラインを北上します。
 走っている車は少ないので快適です。
 元から車の多い道ではなさそうですが、シーズン的なこともあるのかな。
 果物の季節って、いまではないですもんね。
 5月が旬の果物ってなんだろう。
 さて、宇治会交差点を左折し、県道64号を北上します。
 大増交差点を過ぎたら、今度は集落の路地に入ります。
 細い路地ですが、農村資料館の看板に従って進みます。
 途中で道なりに折れると、小さな局はありました。

19 12:35 瓦会郵便局 かわらえ 茨城県石岡市

 大増交差点に戻ります。
 県道140号を進み、恋瀬小学校付近に出ます。
 恋っていいですね(ふーん)。
 県道42号をしばらく下っていきます。
 セイコーマートが見えてきたら局は左手にあります。
 局名の読みが分からず局員さんに尋ねました。
 おそらく、瓦谷と宇治会の地名から1文字ずつ取ったのでしょう。
 局の写真を撮っているときに気付いたことがひとつ。
 局の標柱に、ちゃんと読みがながふってあるじゃないですか!

 
やはり読みづらい局名。向かいのセコマは…北海道限定じゃないのか!
20 12:45 園部郵便局 そのべ 茨城県石岡市

 県道140号を東に進みます。
 だんだんと高度が下がっているのがわかります。
 山あいの地域から平野部へ、下っているんですね。
 県道278号に入ると、局はすぐに現れました。
 駐車場もゆとりがあり、局自体もまだ新しいようでした。
 「次は羽鳥ですか?」と聞かれましたが、岩間へ行く旨伝えました。
 実はこの辺りの訪問順序を立てるのには苦労しました。
 できるだけ自治体完訪を目指していきたいのですが、難しいです。
 小美玉市方面の訪問は、いずれ実施していきたいと思います。

21 12:57 岩間郵便局 いわま 茨城県笠間市

 園部局からは北東へ向かいます。
 岩間方面、と書かれていますが、道は不安。
 地図で見る限り、途中で切れてるんだもん。
 仕方がないので、適当に右折して、国道355号に出ます。
 国道を進み、岩間の集落で右折します。
 駅前の交差点の手前で右折したので、うまく局前に出ました。
 旧岩間町の中心局で、その雰囲気が色濃く出ています。
 とはいえ、新笠間市の中では地味な存在だと思います。
 市名の残った笠間、栄えている友部と比べると、やはりね。

22 13:15 友部旭町郵便局 ともべあさひまち 茨城県笠間市

 常磐線の東側に出ます。
 県道30号に出て、北東に向かいます。
 笠間市の局も完訪したいですが、今日は無理そうです。
 ずいぶん北の城里町方面に1局あるんですよね。
 これはまた、そちらを訪問するときまで残しておきましょう。
 国道355号バイパスを過ぎ、カスミの交差点を左折します。
 この間、なかなかの距離がありますのでのんびりと。
 局名には友部、が冠せられています。
 ここが旧友部町のエリアだということがわかります。

23 13:27 北川根郵便局 きたかわね 茨城県笠間市

 カスミまで戻ります。
 カスミというのは、茨城のスーパーですよ。
 霞ヶ浦が絡んでいるのだろう、と想像できます。
 じゃ、バローは?アラスカ州が絡んでるの?
 知らないので次に進みたいと思います。
 県道16号(というわりには狭い)を東に進みます。
 しばらく行くと局は左手にありました。
 なんとなく静岡県の地名のような気がしてしまいますね。
 川根、というと、大井川沿いの街を思い浮かべます。

24 13:35 南川根郵便局 みなみかわね 茨城県笠間市

 県道16号を進みます。
 常磐道をくぐって、さらに東へ進みます。
 景色は田舎道で、あまり変化はありません。
 でも、なんだか嫌いになれない、地元みたいな景色。
 仁古田交差点を右折して南下します。
 しばらく行って右折すると、思いのほか大きな局舎があります。
 小さな集落に不釣り合いなほど近代的な感じでした。
 まあ近代的で新しいに越したことはないんでしょうけどね。
 これにてひとまず笠間市を離れます。

25 13:43 川根郵便局 かわね 茨城県東茨城郡茨城町

 県道43号に入ります。
 一気に東に向かいますが、道幅は広くありません。
 しばらく進むと、局は左手にありました。
 ココストアの隣にあるので、駐車場を借りました。
 さて、ここの局は川根郵便局です。
 静岡っぽい川根シリーズもここで最後です。
 実際に静岡県に実在するのは、川根局だけなんですね。
 北川根、南川根局はありそうで、ないんですよね。
 ここからは、茨城町の局を訪問していきます。

26 13:57 上野合郵便局 かみのあい 茨城県東茨城郡茨城町

 県道59号をしばらく南下します。
 適当なととこで左折して、東へ。
 茨城東高校の交差点に出たらろっこくを南下します。
 すぐに小幡交差点を左折、路地を進むと局はあります。
 国道の旧道のような雰囲気で、長閑な景色です。
 ゴム印には「はにわの里」の文字があります。
 歴史のある土地なんでしょうね。
 茨城って古墳とか多い土地なんでしたっけ。
 言われてみると、そんな気がしないでもないのですが。

27 14:09 茨城郵便局 いばらき 茨城県東茨城郡茨城町

 ろっこくまで戻って北上します。
 水戸方面に進んでいく形になります。
 すぐに奥谷方面への分岐が現れるので、そちらへ。
 珍しい構造で、国道を跨いで市街地に入るランプです。
 奥谷坂を下って、奥谷交差点を右折。
 大きな局はすぐに見つかりました。
 茨城町役場の隣に位置していて、駐車場は行き来ができるようでした。
 こういう構造なら、両方に用事があっても便利ですね。
 ここは日本郵便の茨城支店があり、地域の中心のようです。

28 14:19 海老沢郵便局 えびさわ 茨城県東茨城郡茨城町

 県道16号を東に進んでいきます。
 長閑な景色が続いていきます。
 しばらく行くと、ミニストップの交差点に出ます。
 そこを右折すると、局は左手にあります。
 駐車場はわき道に面してあります。
 向かいの薬局からの利用者もいるようでしたね。
 この局の北東には涸沼があります。
 茨城県には沼がたくさんありますからね。
 さて、池と湖と沼の違いって、なんでしたっけ。

29 14:29 茨城石崎郵便局 いばらきいしざき 茨城県東茨城郡茨城町

 県道50号を北上していきます。
 右手には涸沼と思しき池が見えてきました。
 上石崎の交差点で右折して、さらに途中で左折。
 坂を上って農道のような広い道で右折します。
 局はしばらく先に行くとありました。
 周囲はちらほらとみ南下が見えますが、田畑が多いようです。
 農村の小さな集落だな、という印象を受けました。
 茨城市街地方面に戻っていきます。

30 14:43 茨城長岡郵便局 いばらきながおか 茨城県東茨城郡茨城町

 石崎局の前の道を西に向かいます。
 途中までは広い道が続いて快適です。
 まあ、往々にしてこういう道は途中で狭くなるんです。
 なんとなく走ってるとわかるんですよね。
 広いのに交通量が疎らな道とかって、その傾向があります。
 おかまいなく進んでいくと、県道40号に出るので左折します。
 広い県道18号に出る手前に局はありました。
 駐車場が埋まっていたので、Uターンして戻りました。
 タイムロスになって嫌だな、と思いました。

31 15:04 水戸平須郵便局 みとひらす 茨城県水戸市

 茨城町を完訪し、無計画で水戸市に向かいます。
 ここから先は、近くの局をひとつずつピックアップ。
 長岡新田交差点でろっこくを横断します。
 …が、感応式信号のはずが、7分くらい赤のままでした。
 反応してなかったのか、常なのか。
 数十台の車が並んでいる光景は、圧巻でしたね。
 水戸市に入り、てらしま薬局のところで左折します。
 日本郵政の地図では一方通行になっていますが、通れます。
 ここが一方通行だと、平須郵便局には辿りつけません。

32 15:17 茨城県庁内郵便局 いばらきけんちょうない 茨城県水戸市

 県道50号に戻って北上します。
 広くて交通量の多い南北軸です。
 しばらく行くと、右手に大きな建物が見えてきました。
 あれが、茨城県で最も高いビルヂング、THE 茨城県庁です。
 THEは「ザ」ではないですよ、母音の前…(以下略)。
 県庁西交差点を右折して、正面から県庁に入ります。
 駐車場は先日の栃木県庁と異なり、ゲートなどない無料のものでした。
 郵便局は1階のエントランス近くにありました。
 ここの2階には、横山大観の像が建っていました。


茨城県庁は茨城県で一番高い建物。
33 15:34 水戸吉沢郵便局 みとよしざわ 茨城県水戸市

 県庁前の通りを東に進んでいきます。
 (この一文は、栃木県訪問のものを流用しています)。
 先日の宇都宮訪問でも、県庁の局を32局目に訪問したんですね。
 なんだか奇遇です。
 米沢町東交差点で一気に道は狭くなりますが直進。
 県道180号を北上すると局はありました。
 気付きませんでしたが、局の隣に駐車場があります。
 そちらに停めれば、出庫時にひやひやしないで済みます。
 交通量の多い道に、バックで出庫するときの心境ときたら…。

34 15:45 水戸元吉田郵便局 みともとよしだ 茨城県水戸市

 県道180号をしばらく北上します。
 一本道なので、元吉田局までは迷いません。
 国道50号水戸バイパスを横断します。
 交差点前後の渋滞はさほどでもありませんでした。
 局は右手にあり、緑色の建物が目立ちました。
 ここでは記念切手を思わず買ってしまいました。
 ちょうど風景印押印用の切手がなくなってきていたのです。
 さて、局を出ると15時45分。
 どうやら、もう1局で、ちょうどラストになりそうです。

35 15:59 水戸米沢郵便局 みとよねざわ 茨城県水戸市

 元吉田十字路まで北上します。
 十字路を左折して、すぐ荒谷一本松東交差点を左折します。
 道なりに路地を進み、広い県道を横断します。
 しばらく進み、信号交差点の手前を右折します。
 局はすぐに見つかりました。
 局到着の時点で15時50分を過ぎていました。
 なので、あとを考えることもなく、のんびりできました。
 15時50分に局を後にすると、先を急いでしまいますからね。
 今日はこれで終わりにして、アフター4を満喫します。

   
阿字ヶ浦へ。それから、湊線乗り鉄に出発。のんびりとした、素敵な旅じでした。
 水戸市を離れ、ひたちなか市に向かいました。海を眺めてから阿字ヶ浦駅に到着すると、10分ほどで勝田行きの列車がありました。
 片道30分の旅路をちょっと楽しんでみたくなり、駅前に車を置いて、勝田まで往復することにしました。
 阿字ヶ浦出発時点では自分ひとりだった客が、駅を追うごとに徐々に増え、那珂湊を出ると通学客がどっと乗り込み、そこそこの乗車率。
 復路の勝田発は、帰宅ラッシュ(が茨城にあるかはわからないが)の時間とあって、立ち客もいるほどの混雑ぶり。
 暗い話題も増えていた湊線が今後も、地域の足として大切にされ、末永く生き続けてくれることを、願わずにはいられません。

 

 

翌日へ

戻る