No.323:春の京阪旅行記・1~2日目 |
決行日 | 天気 | 訪問局店数 | 交通手段 | スタート地 | ゴール地 |
2012.03.19(月) | 晴れ | 2 | 電車 | 京都静市市原局 | 鞍馬局 |
京都在住の大学時代からの友人が、春から就職で長野に帰ってしまうということで、最後の京都を旅しようと、入洛することにしました。
17日の勤務を20時に終え、九段下の職場から東村山に帰り、さらに新宿に上京し、夜行バスで入洛。友人と落ち合い、飲み交わしました。 鞍馬寺へは結局上ったことがないという友人の言葉もあり、この機会に、鞍馬へと向かうことにしました。もちろん初めての鞍馬なのです。 |
|||||
★ 3月19日(月)天気:晴れ 2局新規訪問 | |||||
墨染駅→(京阪本線)→三条駅→(京阪鴨東線)→出町柳駅→(叡山電鉄叡山本線・鞍馬線)→市原駅 | |||||
![]() ![]() ![]() 下鴨神社。叡山電鉄ではきらら号に乗車。窓が大きくて気持ちいいっす。 |
|||||
|
|||||
![]() 出町柳で鴨東線を降り、昼飯を食べます。
| |||||
市原駅→(叡山電鉄鞍馬線)→鞍馬駅 | |||||
![]() ![]() ![]() 市原駅近辺は観光地ではない場所。今日は「鞍馬・貴船1dayチケット」で移動。往復だけでも安い。 |
|||||
|
|||||
![]() 普通運賃だと墨染鞍馬往復1,460円也。
| |||||
![]() ![]() ![]() 鞍馬寺。さらに山越えで夕どきの貴船神社。貴船口駅まではまたまた歩きました。 |
|||||
貴船口駅→(叡山電鉄鞍馬線・叡山本線)→出町柳駅→(京阪鴨東線)→三条駅…夕飯…三条駅→(京阪本線)→墨染駅 | |||||
★ 3月20日(火)天気:晴れ 大阪京都観光 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府立図書館中之島図書館。阪急で京都に戻り、花灯路と清水寺の夜の特別拝観へ。 |
|||||
鞍馬は桜も紅葉もない季節でしたが、その雰囲気はとてもよいものでした。観光客のほとんどいない静かな山寺というのも素敵です。
翌日は祝日なので、梅田や心斎橋などを歩き、たこ焼きを食べ、京都へ移動して花灯路へと東山へ向かいました。 夜の東山も趣深く、京都の夜景を望む清水寺からの眺めは格別でした。光のあふれる清水の舞台。これはしばらく忘れられません。 |