No.206:古都で貯金の旅・1日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2009.01.26(月)・27(火) 晴れ 39 自転車 ゆうちょ銀行京都店 京都本町局
 関西方面への旅をしていないな、と思っていたところ、京都にふと行きたくなり、バスを予約してみました。
 実家の隣町、犬山駅からは京都まで直通の高速バスが出ています。
 料金は当日払いということで予約だけしておき、当日運転手に払って乗ったのちバスは犬山を出発しました。
 お客さんは各務原市役所で1人乗ってきたのみで、京都まで乗員乗客3人だけの旅でした。
 こんなことで採算がとれるのかわかりませんが、高校時代に利用したときから現在まで廃止されていないのを見ると…。
  ★ 1月26日(月)天気:曇り時々晴れ 1店舗新規訪問
 実家→(東鉄バス)→西可児駅→(名鉄広見線)→犬山駅・犬山駅東口東口→(岐阜バス)→京都駅八条口


岐阜バスは関市の全面ラッピングということで、かなり通行人の目を引いていました。
1 10:58 ゆうちょ銀行京都店 きょうと 京都府京都市下京区

 京都駅八条口に到着し、とりあえず烏丸口に。
 局はいつもの場所にあったわけです。
 駅前の立地ということで、前回はかなりの混雑でした。
 民営化後初の訪問ということで身構えて訪問してきました。
 しかし、思いのほかにお客さんの数は多くなく、3人待ち程度でした。
 ところで、京都市は条例によって看板の色が逆転しています。
 局に限らず、銀行、牛丼屋、コンビニ、携帯電話店などもすべてです。
 局の看板なんですが、逆転バージョンの方がいい雰囲気です。
 白地のものを正式な看板にしてみてはどうかな、といつも思います。

   
京都タワー。そして東西の本願寺、三十三間堂を訪問しました。
 京都駅→(市営バス)→四条河原町
  ★ 1月27日(火)天気:晴れ 38局1店舗新規訪問
 宿は、2008年12月にオープンしたばかりのスーパーホテルに学割プランで宿泊しました。
 朝食のパンや飲み物が無料で、チェックアウトの手続きの必要がないために自分好みの宿であります。
 北海道の北見などで何度か利用しており、機会があれば宿泊してみたいと思っていたところでした。
 火曜日は金閣寺付近でレンタサイクルを借りて市街地の局を訪問しました。
 四条河原町のバス乗り場からバスに乗り、30分くらいゆっくり走って金閣寺道まで行きました(料金は均一で220円)。
 四条河原町→(市営バス)→金閣寺道
2 09:48 京都衣笠郵便局 きょうときぬがさ 京都府京都市北区

 金閣寺道のバス停から南に下っていきます。
 道沿いにレンタサイクルやはあって、そこでまず自転車を借ります。
 京都駅付近のポートに乗り捨てということで割高です。
 ただ、自転車を借りられるのはとても助かるので借りました。
 まぁ、以前も利用したことの有る店で、お気に入りでもあります。
 局は金閣寺からもほど近く、風景印が設置されていました。
 この局は北区に位置しているので、初めての北区ということになります。
 金閣自体は小学校の修学旅行で訪問しています。
 よくあんなものを建てたな、といまでも記憶に残っています。

3 09:55 京都北大路千本郵便局 きょうときたおおじせんぼん 京都府京都市北区

 北大路を東に進んでいきます。
 千本通りを渡って、その先右手に局はありました。
 立地は、局名が示しているとおりであります。
 前に来る通りに面し、後ろに来る通りとの交差付近に有ります。
 局舎は都会にありがちなものであり、これといって和風でもありません。
 京都らしい建物の局はなかなかあるものでもないですがね。
 市内は標識類などの規制は厳しいようですが、建物は他の都市と変わりません。
 世界的な観光地ということで、もっと一体感を持たせてもいいような気がします。
 というのは、住んでいないからこそ思うことなんでしょうがね。

4 10:07 京都千本寺之内郵便局 きょうとせんぼんてらのうち 京都府京都市上京区

 千本通りを南下していきます。
 金閣付近は京都駅と比べ多少標高が高いようです。
 なだらかに坂が下っているので、逆コースは上りになりそうです。
 歩道の狭い部分もありますが、しばらく先に局はありました。
 広い道に面していますが、ちょっとわかりづらいものでした。
 付近には乾隆小学校というものがありました。
 バス停にも「乾隆校前」という名前が採用されています。
 小学校前、ではないところにセンスを感じるのは自分だけでしょうか。
 そういえば、岐阜に「長良校前」郵便局がありますね。

5 10:15 京都北野郵便局 きょうときたの 京都府京都市上京区

 今出川通りを西に向かいます。
 上七軒交差点を斜め右前方に進んでいきます。
 しばらく進むと局は左手に位置していました。
 局名は京都北野で、京都市内にしてはシンプルな名前のように感じます。
 この局舎は趣のあるものでいいなと思いました。
 周辺の街並みともマッチしていて、雰囲気がとてもいいです。
 ゴム印は2種類あったので、2回預け入れて押してもらいました。
 付近に北野天満宮があったようですが気づきませんでした。
 まぁ、学生を卒業する身なので、これといってお参りすることもないかもしれません。

6 10:20 西陣郵便局 にしじん 京都府京都市上京区

 今出川通りを東に進んでいきます。
 広い道で、京都御所の北端を東西に走る道でもあります。
 京都を歩くときは、この道も大きな目印になると思います。
 そもそも通り名を覚えないことにはどうしようもないんですがね。
 局は大きなもので、事業会社の支店も入っています。
 局名と支店名に相違はないので、風景印は局の風景印押印のみで良しとします。
 貯金窓口の方はわりとお客さんがいましたが、すぐに受け付けてもらえました。
 ところでこの局の所在地はものすごい長さとなっています。
 丁目はいつも省略することにしていますが、ここはそうもいきませんでした。

7 10:35 京都中立売千本郵便局 きょうとなかたちうりせんぼん 京都府京都市上京区

 浄福寺通りを南下していきます。
 とはいっても、一筋縄にいかない細い道です。
 南下していき、中立売通りに出たところで右折します。
 局はその通り沿いにあって、狭い歩道に自転車を停めることになりました。
 京都市内でもこの界隈は、数年前に徒歩で来たこともあります。
 自転車で来てみると、あまり距離を感じないものですね。
 当時は帰りが不安になるほど歩いたものでした。
 となると、スポーツの神様、白峯神宮が付近にあるはずなのですが…。
 機会があれば今回もお参りしておきたいな、と思います。

8 10:45 京都中立売室町郵便局 きょうとなかたちうりむろまち 京都府京都市上京区

 中立売通りを東に進んでいきます。
 堀川通りとの交差点の手前に局がありますが、ここは以前に訪問済みです。
 訪問したかどうか、局名からは想像もつきません。
 あらかじめの訪問チェックは欠かせなくなっています。
 それでも行き落とし、重複訪問は発生してしまうものなんですがね。
 今回はばっちりでしたよ。
 そのまま東に行くと局はありました
 局の前の交差点にはパトロールカーがいて、事故の見分みたいなのをしていました。
 たしかに、京都の道は走りづらいんですがね。

9 10:58 京都室町上立売郵便局 きょうとむろまちかみたちうり 京都府京都市上京区

 室町通りを北上していきます。
 次の局は室町上立売なので、間違いなく室町通り沿いにある模様です。
 今出川通りを渡って、上京区役所付近をなおも北上。
 進んでいくと、局は右手に位置していました。
 路地に面してはいますが、ここはそれほど狭い道ではありませんでした。
 局の前には自転車が多く、京都では自転車が重宝しますね。
 下手に車などで回ったときには、悲惨な目に遭うのは目に見えています。
 原付でさえも、一方通行などで苦労することが多そうです。
 やっぱり、自転車が一番向いている街なのかもしれません。

10 11:07 京都寺ノ内郵便局 きょうとてらのうち 京都府京都市上京区

 寺ノ内通りまで北上して西に進んでいきます。
 広い堀川通りを渡って、そのまま西に進みます。
 渡ってすぐ、局は左手に位置していました。
 写真ではちょっとカットの仕方を間違えましたね。
 左の建物はたぶん局とは関係のない建物だと思います。
 ところで局名は通り名から来ているのは間違いありません。
 ただ、地図を見る限り、局の付近にはやたらとお寺が集中しています。
 これも寺ノ内が寺ノ内たるゆえんなんでしょうな。
 3局目の「寺之内」とは「之」の字が違っているのが気になります。

11 11:16 京都大宮鞍馬口郵便局 きょうとおおみやくらまぐち 京都府京都市上京区

 大宮通りを北上していきます。
 大宮通りは六角や松原など南の方でたくさん局を有しています。
 そのため、インパクトがある通り名なんですがね。
 その道が鞍馬口通りと交差するあたりに局はありました。
 鞍馬口通りは東の方で妙に広い広い紫明通りと合流しています。
 この局にはお客さんがわりと多くいました。
 時間は少しかかりましたが、それでも京都は順調に進みます。
 局密度の高さが何よりも訪問局数向上に寄与しているんですがね。
 局を後にして次の局を目指していきます。

12 11:23 京都紫野御所田郵便局 きょうとむらさきのごしょでん 京都府京都市北区

 大宮通りで北大路まで北上します。
 北大路を東に進み、堀川通りを北上します。
 すぐに局はあり、迷わず訪問できる立地だと思います。
 この局の所在地は北区で、上京区などうろうろしているような気がします。
 局名は町名から来ていて、通り名ではありません。
 もし通り名でつけるならば、京都堀川北大路局くらいになるんでしょうね。
 まぁ大きな道同士だから、わかりづらい気もしますが。
 この局のロビースペースはちょっと狭かった気がします。
 ソファや棚の配置がちょっと悪いせいもあるかな、と思いました。

13 11:32 京都小山中溝郵便局 きょうとこやまなかみぞ 京都府京都市北区

 堀川通りを下っていきます。
 左手にひときわ広い(わりに交通量の少ない)紫明通りが交差します。
 その道を左前方に進み、鞍馬口通りを東へ。
 鞍馬口通りに面して局は建っているといったところです。
 ならば京都鞍馬口新町、でもいいような気がしますがね。
 局には久しぶりに風景印がなかったです。
 風景印がないのは別にいいのですが、ずっと設置局が続いたので意外でした。
 ま、ないならないで、時間と切手の節約になりますからね。
 東に行くと、地下鉄鞍馬口駅があります。

14 11:40 京都小山西花池郵便局 きょうとこやまにしはないけ 京都府京都市北区

 紫明通りを東に進み、烏丸通りに出ます。
 烏丸通りは地下鉄烏丸線の走っているとおりです。
 京都でも名前をよく聞く通りのうちの一つだと思います。
 京都駅にぶつかる通りでもあるので、京都駅には烏丸口もあるくらいです。
 国道指定されているので、交通量も多い道ですね。
 局は烏丸通りに沿ってあり、付近には大谷大学がありました。
 もう少し北へ行くと、北大路駅に出るので、付近も人が多かったです。
 今日の訪問では、北大路より北へは行かないように決めています。
 このルーティングが吉と出るか凶と出るか。。。

15 11:48 京都出雲路郵便局 きょうといずもじ 京都府京都市北区

 烏丸通りを下っていきます。
 烏丸鞍馬口の交差点を東に入ります。
 生活感のある路地を進んでいくと、右手に局。
 鞍馬口通り沿いではなく、わき道に面しているので注意。
 ちょっとわかりづらい立地ながらも、お客さんの数は多めでした。
 局の東方、鞍馬口通りには出雲路橋という橋があります。
 そのあたりが、この局名の由来ともなっているんでしょうか。
 局名が、通り名とも地名とも違っているのでおもしろいですね。
 ここから、やっと賀茂川を渡って左岸に移ります。

16 12:01 京都洛北高校前郵便局 きょうとらくほくこうこうまえ 京都府京都市左京区

 下鴨本通りを北上していきます。
 広い道で、バスも車も多い道でした。
 北大路の交差点の先に局はありました。
 間違って交差点の対岸に渡ってしまったのは失敗でしたね。
 ともあれ、この局、「高校前」局です。
 大学前というのは聞きますが、高校前っていうのは初めてです。
 それでも、高校再編とかで名前が変わってしまったら大変ですよね。
 ん?私立なのかな?

17 12:08 京都下鴨高木郵便局 きょうとしもかもたかぎ 京都府京都市左京区

 北大路を東に進んでいきます。
 道は単純明快で、すぐに到着できました。
 北大路も、ここでは国道367号なんですね。
 付近にこれといって変わったものは特に見当たりませんでした。
 といっても、都心部のような雰囲気もあり、建物も中層のものが多く見られます。
 北大路は市街地北部を東西に貫いている大きな道です。
 それゆえ局も多く面しているんです。
 ただ、局名に反映されていないことが多いんですよね。
 この局から、少しだけ北へと寄り道のコースをとります。

18 12:14 西陣郵便局松ヶ崎分室 まつがさき 京都府京都市左京区

 下鴨高木局の東で、北上していきます。
 だんだんと風景は長閑になり、建物も低層のものが中心に。
 住宅地になり、それから畑も見えるようになりました。
 局は、現地に着いて初めて知ったのですが、分室でした。
 ということで、ひときわ大きな建物に入居しています。
 車寄せ?というのか集配用のスペースのようなものがあって不思議でした。
 もともとは貯金事務センターでも入っていたのかな?
 局を出るとき、外国人とすれ違いました。
 そういうところが、あぁ京都だな、と思うところなんですがね。

19 12:27 京都山端郵便局 きょうとやまばな 京都府京都市左京区

 地下鉄松ヶ崎駅まで北上します。
 北山通りに出て、そのまま東へと進んでいきます。
 高野川を渡ると、先に踏切が見えてきました。
 叡山電車のかわいい電車が鞍馬に向けて走って行きました。
 叡山電車といえば、ちょうど読んでいた本によく出てきました。
 舞台が京都の本だったので、それを読んで京都に出かけたくなったんですよね。
 修学院駅近辺に局はありました。
 珍しく独立した局舎で、洋風な造りが印象的でした。
 ゴム印にはカッコ書きでルビが振られていました。

20 12:35 京都一乗寺郵便局 きょうといちじょうじ 京都府京都市左京区

 叡山電車の線路を渡ります。
 ちょうど車庫が見えて、小さな電車が何両か見えました。
 オレンジ色の新しそうな電車もいましたよ。
 白川通りに出て、その道を南下していきます。
 サークルKの隣に局は立地していました。
 局の付近には京都造形芸術大学があります。
 とはいっても地図上で確認したに過ぎないんですがね。
 この局から、また高野川沿いの地区まで戻っていきます。
 行ったり来たり、ジグザグの訪問になっていますね。

21 12:43 京都高野竹屋郵便局 きょうとたかのたけや 京都府京都市左京区

 西に進み、叡山電車の線路を渡ってしまいます。
 東大路通りを渡り、裏路地から局付近へ。
 用水のようなものに面して局は位置していまいた。
 静かな局の立地で、お客さんの姿はありませんでした。
 写真を撮るときに気づいてしまったんですが、左京局が近いんですね。
 局を離れて少し進むと、もう左京局の集配設備が見えていました。
 これだけの至近距離に局があるとなると、今後が心配です。
 とはいっても、左京局は直営店のある局なので、別次元なんでしょうか。
 その左京局に向かって進んでいきます。

22 12:55 左京郵便局 さきょう 京都府京都市左京区
22 12:55 ゆうちょ銀行左京店 さきょう 京都府京都市左京区

 高野竹屋局の南西に左京局はありました。
 北大路通りに面して建っていて、ひときわ大きな局です。
 局はゆうちょ銀行の直営店と事業会社の支店があります。
 貯金のカードを引いてから風景印の押印をお願いしました。
 局と支店の名前が同じなので、局のみでの押印となります。
 すぐに押してもらうことができ、一安心です。
 京都では押印依頼が多いのか、どこも日付が変えてあり気持ちがいいですね。
 「21のアンダーバーがない!」とか焦りだすこともなくていいです。
 ちょっと待っていると、だんだん貯金の順番が近づいてきました。

23 13:02 京都高野東開郵便局 きょうとたかのひがしびらき 京都府京都市左京区

 左京局のはす向かいにあるイズミヤの隣を南下していきます。
 イズミヤの看板が青だったのには驚きました。
 イズミヤって緑と赤じゃなかったっけか??
 というのも、各務原に昔、イズミヤがあったんですよ。
 いまはニトリになっていたっけ?
 その先の交差点で左折すると局はありました。
 集合住宅が建ち並んでいるところに局はありました。
 お客さんが多いというわけではなく、むしろ閑静な感じがしました。
 この局から東に向かっていきたいと思います。

24 13:21 京都田中高原郵便局 きょうとたなかたかはら 京都府京都市左京区

 東鞍馬口通りなる道を東に進みます。
 しばらく進み、叡山電車の線路を渡ります。
 ロードバイクが横を追い越して行きましたが、踏切で追いつきました。
 もし東京で車を持てなければ、クロスバイクくらいほしいなと思います。
 あんなん乗って街中を颯爽と駆け抜けてみたいもんです。
 局に到着すると、珍しく警備員さんがいました。
 お客さんは多く、待ち時間はありそうでしたが、局長さんがATMを勧めてきました
 まぁATMもいいことにしようと決めたので、そのようにしてもらいました。
 局を出る頃には、警備員さんがいなくなっていました。

25 13:27 京都田中樋ノ口郵便局 きょうとたなかひのくち 京都府京都市左京区

 信号交差点まで戻って、南下します。
 何本か南下し、適度な道で右折します。
 住宅街の中のこうした路地に面した局は珍しいんじゃないかと思います。
 それから、局舎もさきほどから独立したものばかりです。
 市街地ではありますが、政令市といった雰囲気でもありません。
 この局の両隣も、実家近辺みたいな一戸建てです。
 叡山電車の元田中駅付近に位置しているようです。
 駅の姿は確認できませんでしたが、地図上では近いようですよ。
 もっとも、叡山電車には乗ったことがありません。

26 13:38 京都田中郵便局 きょうとたなか 京都府京都市左京区

 適当な道を進んで、出町柳駅を目指します。
 叡山電車の線路に沿って進み、適度に右左折。
 新興の集合住宅の区域を抜けると、出町柳駅に出ました。
 地下には京阪、地上に叡山電車の駅があります。
 京阪は昨日、少しだけ乗りましたが、なんだか懐かしいにおいのする電車でした。
 駅付近の狭い路地に沿って局はありました。
 それでも駐車場を備えているところが頼もしいですね。
 ゴム印はなにやらユニークな装飾が施されています。
 クローバーとハートは何を意味しているのだろうか…。

27 13:42 京都百万遍郵便局 きょうとひゃくまんべん 京都府京都市左京区

 今出川通りに出ます。
 少し東に進むと百万遍の大きな交差点に出ました。
 局はどこかな、と探していると、交差点に面して局はありました。
 ところでこの百万遍、京都大学の北西にもあたるわけですね。
 どおりで局内の年齢層も若かったような気がします。
 こうしていると、自分も京大生だと思われるんでしょうかね。
 …てね、「キョウダイセイ」で「京大生」が変換されるこのパソコンの不公平さ。
 ギダイセイ、メイダイセイ、ナシダイセイ、どれもだめですよ。
 ちなみにうちの大学もセイを付けるとだめです。

28 13:58 京都吉田牛ノ宮郵便局 きょうとよしだうしのみや 京都府京都市左京区

 京都大学の前から西に向かいます。
 東一条通りを進んでいくと局はありました。
 左京区役所もすぐ至近に位置していて、お客さんもかなり多かったです。
 局内に入りきれないくらいの数だったんですね。
 それでも大半はATM利用のお客さんだったみたいです。
 そしてやはり、キョウダイセイの姿が多いような気がします。
 だって封筒に「京都大学」って書いてあるからね。
 向かいには学生寮のようなものもありました。
 ふーむ、日本にはいろいろな大学があるものですね。


京都大学。
29 14:13 京都北白川郵便局 きょうときたしらかわ 京都府京都市左京区

 ここにきて、わりと時間があることが判明しました。
 コースは何通りも用意していて、ショートカットコースも考えていました。
 しかし、この調子なら一番長いコースを進めそうです。
 京都大学の横を抜け、今出川通りから志賀越通りに。
 白川通りにぶつかると、局がありました。
 ちょっと上り坂区間があったのでしんどかったです。
 しかもコンタクトレンズがずれて目が痛くなってしまいました。
 この付近でも学生っぽい人の姿を多く見かけました。
 そりゃ学生も多く住んでいるんだろうな、と思います。

30 14:19 京都浄土寺郵便局 きょうとじょうどじ 京都府京都市左京区

 白川通りを南下していきます。
 若干道は下り気味で、走りやすい道です。
 午後はできるだけ体力を消耗しない下り坂が恋しいものですからね。
 左手に重厚な雰囲気の局舎が見えてきました。
 局舎の字体もちょっとおしゃれな雰囲気にしてありました。
 局内は何の変哲もない局だったんですけどね。
 お客さんは途中で一人来たくらいでおらず、すぐに済みました。
 白川通りの局を数局拾います。
 小高い丘に囲まれたような道が続いて行きます。

31 14:31 京都天王町郵便局 きょうてんのうちょう 京都府京都市左京区

 白川通りを南下していきます。
 右手に市バスの車庫があって、郊外の雰囲気があります。
 降車専用のバス停とか、バス車庫のイメージそのものですね。
 実家付近のバスはその路線内に車庫はないですがね。
 その先、局は右手にありました。
 ビルの1階に入っているといった感じの立地でした。
 先客がいたので少し待ちましたが、いい休憩になりました。
 風景印の押印ともども、それほど時間もかからずに済みました。
 ここから、西方向へと戻っていくことになります。

32 14:38 京都岡崎郵便局 きょうとおかざき 京都府京都市左京区

 丸太町通りに出て、西へと向かっていきます。
 平安神宮もある場所で、開けている感じがします。
 しばらく進み、右手を見ると局はありました。
 ひときわ大きな局舎ですが、これはどういうことなんでしょう。
 局内も持て余し気味だったのが印象的です。
 どう見ても集配普通局だった建物を流用している感じがします。
 でも左京局はかなり前に訪問したので、離れすぎのような…。
 真相は分からないものの、ゴム印は絵柄入りのものでした。
 インクも赤だったので、通帳が少しにぎやかになりました。

33 14:47 京都吉田郵便局 きょうとよしだ 京都府京都市左京区

 岡崎局の前を北上して、つきあたりを左折します。
 狭い道で、車が来るとなかなか危なっかしいです。
 辻を右折してしばらく北上していきます。
 そのまま進むと、局は右手にありました。
 吉田の名前は京都大学界隈で何度か出てきていますね。
 それもそのはず、京大自体が吉田キャンパスを名乗っています。
 局が面する通りは、吉田東通りという名前が付けられています。
 さすがに通り名を覚える歌にも出てこないでしょうね。
 東西、南北の通り名を、なんとしても覚えていきたいなと思っています。

34 15:01 京都大学病院内郵便局 きょうとだいがくびょういんない 京都府京都市左京区

 西に進み、東山通りに出ます。
 広い道なので迷わずわかる道ですね。
 そして目の前には京大病院がどーんとあります。
 まずは駐輪場に自転車を停めて、外来病棟を目指します。
 病院内は何かと複雑なので苦手です。
 でもここは、タリーズやらコンビニやら入っていて、開放的な感じでした。
 局に風景印があるのは驚きでしたね。
 ただ、入院患者が差し出す際の需要なども考えられますね。
 もしかしたら、かえって需要が高いのかもしれないですね。

35 15:07 京都聖護院郵便局 きょうとしょうごいん 京都府京都市左京区

 丸太町通りの交差点に出ました。
 そこを東に少し入ると局はありました。
 この局のゴム印には平安神宮のものか、鳥居が描かれています。
 ただ、平安神宮だったら、岡崎局の方が近いような気がしますね。
 聖護院といえば、京野菜の聖護院大根?ですか。
 あれとここはかかわりがあるんでしょうか。
 そんなこともわからぬまま、無事局を後にすることができました。
 局の北東に聖護院という寺院があるようです。
 こういう寺社仏閣も、ひとつずつ観光できると本当はいいんですがね。

36 15:15 京都丸太町川端郵便局 きょうとまるたまちかわばた 京都府京都市左京区

 丸太町通りを西に進んでいきます。
 川端通りと交差する手前に局はありました。
 もちろん丸太町通りに面して局は建っていました。
 川端通りは京阪電車が地下を走っている通りです。
 駅では、神宮丸太町駅がちょうどあるあたりに局は位置しています。
 この神宮は間違いなく平安神宮のことですよね。
 名古屋じゃ神宮は熱田さんを指していますね。
 東京は親切に「明治神宮前」と名乗っているのでわかりやすいです。
 それぞれの街に、大きな神宮さんがあるということですね。

37 15:25 京都二条川端郵便局 きょうとにじょうかわばた 京都府京都市左京区

 適当な道で南に進んでいきます。
 夷川発電所という施設にぶつかりました。
 街中に水力発電施設?があるのには驚きましたがね。
 その南、二条通りに出てあたりを見まわします。
 局はすぐに見つかりました。
 二条通りにと川端通りに交差点には、京阪の駅は設置されていません。
 三条京阪の駅まですぐですからね。
 さて、この局を以って付近の局はほぼ完全に訪問できました。
 ここからは東山区の未訪問局を拾うべく、南へぶっ飛びます。

38 15:47 京都赤十字病院内郵便局 きょうとせきじゅうじびょういんない 京都府京都市東山区

 東山通りを一気に南へ進んでいきます。
 途中でいくつか局を見つけましたが、それも通過します。
 なんせ、以前の訪問で訪局しているからですね。
 そのときはたしか春先だったような気がします。
 ジャケットで汗ばんでいた覚えがありますね。
 最近じゃまずジャケットなんて着て出かけることはないですね。
 動きやすいこと第一主義、うん、これに尽きます。
 赤十字病院の敷地内、ただ、東大路通りに面して局がありました。
 病院の建物内に入らなくていい分、助かりました(病院が苦手)。

39 15:56 京都本町郵便局 きょうとほんまち 京都府京都市東山区

 最後の局訪問のため、東福寺駅方面に向かいます。
 時間はこのとき15時40分にならないくらいです。
 これなら余裕で到着することができますね。
 路地を進んでいくと局に到達できました。
 すんなり着いたので、15時45分にならないくらいでした。
 この局で貯金、風景印を終えて、15時50分過ぎというくらいでした。
 とはいえ、この先に訪問するところもないので、駅に向かいます。
 職安付近でレンタサイクルを返却し、駅に向かいます。
 この時間になると、一気に疲れが押し寄せてきますね。

 京都駅→(近鉄京都線)→大和西大寺駅→(近鉄奈良線)→新大宮駅
 京都駅からは近鉄電車に揺られて新大宮駅まで行きました。
 特急が先発だったので、奮発して乗ってもよかったんですが、どうせ西大寺乗り換えなので、そのあとの電車で行きました。
 座ってしまえば変わりなく、電車に揺られて西大寺で乗り換え、新大宮駅に到着しました。
 新大宮には例のスーパーホテルがあるのでそこに宿泊、ゆっくりと夜を迎えました。

 

 

翌日へ

戻る