No.187:越後大収穫祭(1日目)
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2008.09.08(月) 晴れ 35 六日市局 越後吉田局
 なんだかいろいろあった夏ですが、もう秋の風が吹き始め、とうとう夏も終わりが近づいてきました。
 こんなセンチメンタルな季節には、やっぱり過去を吹っ切る旅に出たくなるものです。
 …ということで、朝6時前の出発で、新潟県に。まずは赤沼で給油をしてから、国道117号に突入、一路新潟県中越入りを目指して東に進みます。
  
1 09:03 六日市郵便局 むいかいち 新潟県長岡市

 途中、道の駅信越さかえで休憩して、東へ。
 走り続けていくと、大雨に見舞われます。
 その雨も、しばらくすると止み、空には太陽が。
 小千谷市に入って、小千谷駅を過ぎる頃、ちょうど8時50分でした。
 信じられないくらいの正確さで、9時に局に到着。
 これには自分で自分を褒めたい気分になりました。
 さて、局自体は何の変哲もないのですが、出だしから奇跡が。
 1,000円出したので900円お釣りをもらうんですが、500円玉が…?
 よーく見ると、おっと、記念硬貨ではないですか!

  
まさかお釣りでこの硬貨が出てくるとは思いもよらぬ出来事でした。   
2 09:14 東山郵便局 ひがしやま 新潟県小千谷市

 国道17号に合流し、巣鴨…東京方面に走ります。
 信濃川は渡らず、県道589号に入り、南下します。
 浦柄橋の手前で、上越線をくぐるショートカットを進みます。
 この橋、現地に行って思い出したのですが、中越地震を象徴する場所でもあります。
 そう、男の子が車の中から救出された、あの場所でした。
 あのニュースの映像は、今でも胸に焼き付いています。
 国道291号を進んでいき、トンネルをくぐって次の交差点に局。
 …ところで、今日は学校はお休みなんでしょうか。
 国旗を掲げている家も多く、子どもたちをよく見かけました。

3 09:24 竹沢郵便局 たけさわ 新潟県長岡市

 国道を山古志方面へと進んでいきます。
 中越地震の時には、全村民が避難を余儀なくされた村でした。
 鯉を飼うための養殖池がいたるところにあります。
 地震の復興のためか、道はかなりきれいに整備されています。
 道路わきには、これまた新品のピカピカのコーンが並んでいます。
 …ん?おかしい。と思い、局員さんに尋ねてみました。
 「今日は皇太子さまご夫妻がいらっしゃるので」とのこと。
 そうです、あと数時間遅れていたら、この道は通行止めになっていました。
 なるほど、国旗と休校日の謎が一気に解決しました。

 
国道沿いや山古志の道路沿いは、こんな状態。しかも、オール新品コーン。   
4 09:34 太田簡易郵便局 おおた 新潟県長岡市

 県道24号を長岡方面へと進んでいきます。
 途中で23号になって、そのまま北上していきます。
 次の集落に出たら、左手に下る道へと進みます。
 出光石油の手前で、商店の前を通過する道です。
 商店は切手類販売所ですが、局ではありません。
 通過してその先左手にある、集会所のような建物が局になっています。
 この建物の前には、四川自身やミャンマー洪水への義援金の幟がありました。
 地震に見舞われた村が、いま、立ち直ろうとしている。
 そんな瞬間を、たしかに、いま目の当たりにしたような気がしました。

5 09:43 蓬平郵便局 よもぎひら 新潟県長岡市

 県道23号を長岡方面に進みます。
 しばらく進んでいくと、集落を離れて山深くなります。
 災害復旧工事はまだまだ行なわれているようでした。
 落合橋を渡ったら、県道515号を東に進みます。
 蓬平の温泉集落に突入したら、鳥居をくぐります。
 その先、左手に局を示す看板があるので注意深く見つけます。
 局はその県道のわき道に位置していました。
 多少わかりづらい位置なので、注意が必要です。
 ゴム印には温泉マークが付いていて、温泉地であることを実感します。

6 09:58 長岡十日町郵便局 ながおかとおかまち 新潟県長岡市

 県道23号に戻り、長岡方面へ向かいます。
 道が一気にせまくなる区間があるので、対向車には注意です。
 もっとも、数年のうちに、新しい道は完成しそうです。
 その先、予定していた道に入れず、間違えて左折してしまいました。
 村松大橋なる橋を渡って、集落の中を進みます。
 お寺のところで右折、新幹線をくぐってつきあたりを右折。
 その道が運よく県道370号で、局は右手に出てきました。
 局は長岡市の平野部に位置しています。
 「長岡」の冠があることで、長岡市街地が近いことがわかります。

7 10:08 長岡高畑簡易郵便局 ながおかたかばたけ 新潟県長岡市

 県道370号を北上していき、その先、国道17号で右折します。
 やはり広いバイパスは走りやすく、気持ちがいいです。
 新幹線をくぐって、町田交差点を右折します。
 つきあたったら、県道472号を北上します。
 しばらく進んでいくと、局は左手に位置していました。
 「今日は天気が良くていいですね」。
 局員さんの言葉通り、ほんとうに気持ちがいい日です。
 ちょうど前日まではひどい雨の日が続いたようなので、なおさらです。
 「暑さも和らいだし、ほんとうにいい日和です」。

8 10:17 中沢簡易郵便局 なかざわ 新潟県長岡市

 適当に道を選んで、国道17号に出ます。
 そのまま新潟方面へと向かいます。
 2つ目の中沢インターでバイパスを下り、すぐに左折します。
 国道404号を長岡駅方面に進みます。
 市街地の簡易局なので、駐車場が心配でしたが、道は広く、車も少なめです。
 そして右手に、オレンジ色の標柱があり、局発見です。
 簡易局ながら看板の仕様は郵便局と同様です。
 しかも、この局にはATMも設置されていました。
 それだけ、この局の需要は高いっていうことなんでしょうか。

9 10:29 ゆうちょ銀行長岡店 ながおか 新潟県長岡市

 国道404号を長岡駅方面に向かいます。
 駅周辺の局については、以前レンタサイクルで訪問済みです。
 ただ、長岡局がゆうちょ銀行直営店になったために訪問します。
 道のチョイスは適当に、長岡駅前に出ます。
 一方通行に気をつけながら局に到着。
 駐車場はわりと広々と取られているので安心です。
 さすがは新潟県第2の都市というだけあって大きな局です。
 銀行の窓口はわりと空いているようでした。
 2人待ちの間に写真を撮影したら、ちょうどいいタイミングで呼ばれました。

10 10:45 長岡栖吉郵便局 ながおかすよし 新潟県長岡市

 国道404号を戻り、その先で悠久山通りに入ります。
 県道9号なんですが、二手に分かれるところは左へ進みます。
 それにしても、県道が同じ番号で二手に分かれるとは不親切です。
 その先、交差点の先に局はありました。
 駐車場が満車だったので、付近の空き地に停めておきました。
 局名ですが、栖吉、と変換されない名前です。
 所在地も局名とは一致しないので、不思議でした。
 そもそも読めなくて困ってしまったんですが…。
 本栖湖の「栖」でしたね、この字は。

11 10:57 浦瀬郵便局 うらせ 新潟県長岡市

 県道283号に入って北上していきます。
 ただこの県道の入口が分からず、迷子になりかけました。
 しばらくは田んぼと山の境みたいなところを進んでいきます。
 右手に小学校が出てきたら、その先に局がありました。
 信号交差点に面しているので、車の流れには注意です。
 そして、駐車場と道路に激しく段差がありました。
 進入する際には特に気をつけねばなりません。
 局は長岡市街地からも離れた場所にあります。
 畜産特有のようなにおいがしていた気がします。

12 11:13 見附南本町郵便局 みつけみなみほんまち 新潟県見附市

 県道8号をひたすら北上していきます。
 しばらくは特に変化もない景色が続きます。
 見附市に入り、そのまま山を越えるとまた平野に出ます。
 刈谷田川の手前で、もうシーズンが終わったと見えるプールを見つけました。
 ただ、まだ藻が繁茂していなかったので、先日までは営業していたんでしょう。
 橋を渡って左に大きくカーブしたら、適当に右折します。
 地図を見てもあいまいな場所に記号が振られているのでわかりません。
 2車線の道沿いかな、と思いきや、その道に並行する小路に局はありました。
 静かな住宅街で、市街地とは思えない雰囲気でした。

13 11:32 見附郵便局 みつけ 新潟県見附市

 県道8号に沿って北上します。
 見附市街地に突入しますが、整備されたきれいな街並みです。
 セーブオンの先で左折し、また右折して県道20号に入ります。
 道なりに進んでいくと、局は左手にありました。
 この局、地図で見るとわかりますが、ちゃんと市役所も近い市街地にあります。
 ただ、見附市街地が実は駅から離れた所にあります。
 もちろん、駅が市街地から遠くに造られたと考えるのが自然ですが。
 局にはお客さんも少なく、カードを引かずに受け付けてもらえました。
 ただ、風景印の押印に時間がかかりました。

14 11:38 見附駅前郵便局 みつけえきまえ 新潟県見附市

 県道20号をそのまま進んでいきます。
 県道108号という道にセブンイレブンの交差点で変わります。
 といっても、この道は見附停車場線なので、ほんの数百メートル分だけです。
 疑問ですが、なんで駅前の連絡道路はきちんと県道になっているんでしょう。
 全国どこでも、ほんのちょっとの距離に県道何号、が振られているのを見かけます。
 ともあれ、前のバスも駅前に入っていき、局はその手前にありました。
 びっくりするくらい静かな、閑散とした駅でした。
 これでも見附市の中心となる駅のはずなんですが。
 そのためか、周囲の民家もぼちぼちで、局のお客さんもいませんでした。

 
JR見附駅。   
15 11:52 今町郵便局 いままち 新潟県見附市

 県道20号で信越線を跨ぎます。
 信越線がここまで繋がっているのもなんだか不思議な感じです。
 柳橋交差点で右折して、すぐに左折します。
 わかりづらいですが、他の車に倣えば大丈夫でしょう。
 国道8号を渡って、今町の市街地に突入します
 言ってはなんですが、見附市街地より密な市街地が形成されています。
 その市街地の左手に局はありました。
 大きな局舎で、もとは集配局だったんだな、と想像できます。
 変形の風景印が設置されていました。

16 12:02 南蒲原中之島簡易郵便局 みなみかんばらなかのしま 新潟県長岡市

 そのまま県道をトレースしていきます。
 右折、左折する箇所がありますが、前の車についていきます。
 県道20号で今町大橋を渡ります。
 新しい橋の工事中でくねくねしたため、右折をし逃してしまいました。
 なんとか軌道修正を果たして、旧中之島町役場付近に出ます。
 局は県道498号の西に並行している道沿いにあります。
 大きな局舎で旧町の中心局でもありますが、簡易局なんですね。
 ただ、ATMも設置されていて、じゅうぶんに機能性の高い局だと思います。
 やたらめったら長い局名ですが、分析すると、やむを得ないんですよね。

17 12:16 押切駅前郵便局 おしきりえきまえ 新潟県長岡市

 県道498号に合流しながら南下していきます。
 セブンイレブンの交差点で左折して、国道8号に入ります。
 国道への合流は、インターチェンジ方式になっています。
 しかも新潟方面へは合流できないので注意が必要です。
 中之島見附インターを過ぎて、デイリーの交差点を左折します。
 県道109号を道なりにたどっていき、一気に道は狭くなりますが進みます。
 一面のレンコン畑を過ぎ、押切駅前で県道242号に出れば局。
 この局は駅前局を名乗っていますが、駅自体は見えないです。
 駅前局を名乗っている必要があるのかどうかは不明です。

18 12:29 長岡宝郵便局 ながおかたから 新潟県長岡市

 押切駅南の踏切手前から南下します。
 橋を渡って新幹線をくぐって、国道8号に出ます。
 国道を米原方面に(と、言いたい)に進み、すぐ新組南交差点を右折します。
 県道126号で下々条(しもげじょう)交差点に出て左折、下々条4で右折します。
 局の案内看板もありますが、肝心な局近辺で看板がありませんでした…。
 工業団地のようになっているところに局はありました。
 幸いに、入り組んでいるわけでも車が多いわけでもありません。
 局も「あるであろう」場所に位置していました。
 古めかしい局舎で、意外と多くのお客さんがいました。

19 12:41 長岡下柳郵便局 ながおかしもやなぎ 新潟県長岡市

 宝局からは基本的に南下していきます。
 栖吉川を渡って、蔵王橋方面へと右折します。
 国道352号と403号の重複区間で、信濃川を渡ります。
 セブンイレブンの交差点を左折して進んでいくと、局は左手に。
 こちらの局は駐車スペースが広々としていました。
 市街地の西端、といった雰囲気の場所です
 市街地ではあるので、やはりお客さんはかなり多かったです。
 ただ、自分の番になる頃には、一気にお客さんはいなくなりました。
 こういうことって、よくありますね。

20 12:53 下川西郵便局 しもかわにし 新潟県長岡市

 来た道を戻って、そのまま県道473号に入って北上します。
 途中で県道は細くなるので、与板方面と書かれた広い道を選びます。
 結局その先で県道に合流するんです。
 そのまま県道をたどっていき、花井町交差点に局はありました。
 交差点に面しているので大変そうですが、車なんてほとんどいません。
 驚くくらいにひっそりとした立地でした。
 そして通帳を出すと、局員さんにも驚かれてしまいました。
 「山古志からこんなルートでいらっしゃる方は初めてです」とのこと。
 いつもルーティングはあらゆる可能性で算出していますからね。

21 13:06 福戸郵便局 ふくど 新潟県長岡市

 県道22号を南下していきます。
 芹川町交差点で右折して、国道352、403号に合流して西へ。
 高野町交差点を左折して南下、適当に右折して集落の中を南西に進みます。
 ショートカットしたので、詳しい順路はわかりません。
 ここにショートカットルートを書いてしまうと住民の迷惑になりますからね。
 と、ちょうど局の裏手に出ることができました。
 局舎はまだ新しいもので、お客さんはいませんでした。
 幸運の扉をくぐって貯金を果たします。
 ところで、駐車スペースは見通しが悪く、本線の車に注意が必要です。

22 13:14 日吉郵便局 ひよし 新潟県長岡市

 福戸局の西で、すぐに左前方に進みます。
 県道166号に出て、そのまま南下していきます。
 河根川町交差点を右折しますが、これまた見通しの悪い交差点なので注意です。
 ひたすら気持ちの良い黄金色の田んぼの中を県道263号で西へ。
 つきあたったら県道170号で南下します。
 しばらく進むと、左手に局はありました。
 この局より南は、長岡西局などのある地区になっています。
 その界隈は以前に訪問済みなので、この局で繋がったことになります。
 局は隣に大駐車場があるので、駐車は楽楽でした。

23 13:22 脇野町郵便局 わきのまち 新潟県長岡市

 県道170号を北上していきます。
 旧三島町の役場前を過ぎ、国道352号になります。
 この町ですが、三島郡三島町という町だったんですね。
 でも読み方は「さんとうぐんみしままち」なんです。
 字は一緒でも読み方が違う、というのもなかなか面白いと思います。
 局は国道の右手にあり、大きめの局舎が旧町の中心を物語っています。
 風景印をお願いしようとしたところ、ちょうど窓口の方は風景印を準備していました。
 声をかけると「あら、ちょうどいま」と言いながら大笑いでした。
 ということは、郵頼でも来ていたのかな。

24 13:42 出雲崎郵便局 いずもざき 新潟県三島郡出雲崎町

 国道352号を進んでいきます。
 しばらく進むと、右手に三島上条簡易局がありました。
 こちらは貯金は扱っていないので通過しましたが。
 そのまま行くと、長いトンネルに突入します。
 一気に山を越えて、川西交差点の先、越後線を過ぎたら右折します。
 出雲崎駅前の信号で左折して進むと、局は右手に。
 地図では西越局となっていますが、出雲崎郵便局で間違いありません。
 町の中心に位置していて、集配センターもあります。
 付近に学校があるようで、コブクロの蕾がきこえてきました。

25 13:53 出雲崎井鼻簡易郵便局 いずもざきいのはな 新潟県三島郡出雲崎町

 国道352号を浜手に向かって進んでいきます。
 海水浴場の案内もたくさん出ていますが、もうシーズンオフですね。
 石井町の交差点で右折して、集落内を進んでいきます。
 しばらく進んでいくと、局は左手にありました。
 出雲崎の浜手の局は以前訪問済みなんですが、ここだけ残ってしまっていました。
 通帳を見て、「あれ、途中抜かしてきちゃったんじゃない?」と局員さんも。
 訪問済みであると話すと、「よかった、それなら大丈夫だね」と。
 こうやって教えてくれる局員さんがいるっていうのはうれしいですね。
 この局で、出雲崎町と現三島郡(とはいえこの町のみ)は完訪となりました。

26 14:18 越後島田郵便局 えちごしまだ 新潟県長岡市

 井鼻局前の集落内道路を進んでいきます。
 よく整備されていて、ほんとうに雰囲気のいい道が続きます。
 抜けるような青空と海と、とにかく気持ちがいいです。
 後ろ髪ひかれる思いで海沿いを離れ、県道193号で東へ。
 沢田交差点を左折して北上していきます。
 県道574号で、しばらく進むとJR妙法寺駅に出ます。
 局に気付かず迷子になりつつもなんとか到着しました。
 風景印がありましたが、インク台が見つからず時間がかかりました。
 局長さんに電話をかけたりと、いろいろお手数をお掛けしました。

27 14:29 和島郵便局 わしま 新潟県長岡市

 とりあえず国道116号に入って北上します。
 このあたりはバイパスが整備されていて車も多いです。
 8号を経由するよりも目的地によっては近道になるようです。
 越後線だって信越線よりショートカットになるはずだけど…。
 その越後線小島谷駅へ行くために県道574号に。
 旧和島村の中心地に出て、役場の横、線路沿いを進みます。
 局は駅の裏手といった立地のようでした。
 それにしても長岡市はかなり広い市域なんですね。
 午前中からずーっと長岡市の局ばかり訪問している気がします。

28 14:38 桐原郵便局 きりはら 新潟県長岡市

 県道574号に戻って、東に向かいます。
 この道は国道の旧道のようになっている道です。
 越後線の線路に沿って進んでいくと、左手に局はありました。
 このあたりは、だいたい一つの駅に対して一つ、局があるようです。
 集落がそれくらいの間隔で点在していて、学校や商店も同じくらいの間隔です。
 桐原なんというと、なんだか長野市にいるみたいですね。
 局では局員さんがひとりで切り盛りしてみえました。
 とはいっても、それほどお客さんが頻繁に出入りしている様子もありませんでした。
 この局から旧寺泊町の区域です。

29 14:45 敦ヶ曽根郵便局 つるがそね 新潟県長岡市

 国道116号に合流しました。
 前を走る車も、さっき桐原局で入れ違いになった車でした。
 国道は片側2車線のバイパスになっていました。
 そのまま北上していくと、左手に局はありました。
 だいたいの局の場所が分かっていたのでいいですが、局は目立ちません。
 決して古かったり見えにくかったりするわけではないんです
 ただ、なんだか、郵便局らしからぬ建物なんですよね。
 駐車場は広く取られていて、バイパス沿いでも安心でした。
 駅では寺泊駅がいちばん近くなります。

30 14:59 寺泊郵便局 てらどまり 新潟県長岡市

 県道22号に鋭角で左折し、西に向かいます。
 浜手に出るための道がこの県道です。
 しばらくは直線区間が続き、走りやすい道になっています。
 一気に景色が開けると海岸線の道に出ます。
 信号で右前方、寺泊の市街地に進む道へ入ります。
 さらに次の交差点で鋭角で左折し、すぐ右折、国道402号に。
 局は国道沿いにあり、駐車場も国道に面しています。
 この局はカニのイラスト入りのゴム印を使用していました。
 付近のカニを売るお店は、たいそう賑わいを見せていました。

31 15:16 寺泊野積郵便局 てらどまりのづみ 新潟県長岡市

 国道402号を北上していきます。
 やはり日本海はきれいで、どこまでも青い海が続いています。
 野積橋を渡って、左折して国道を北上します。
 しばらく北上し続けますが、局はいっこうに見つからず。
 おかしいと思い地図を見て、バス停の名前と照らして通過が判明。
 仕方なく引き返し、目印の給油所で左折しました。
 この給油所を見逃すとは相当注意散漫です。
 局はスカイラインの入口の取り付け道路に面していました。
 こちらの局も宝印、そして風景印ありの局となっていました。

 
みそ汁…かぁ。え、何の宣伝?やっぱり米どころだ。   
32 15:34 弥彦麓郵便局 やひこふもと 新潟県西蒲原郡弥彦村

 弥彦山スカイラインへと続く道を行きます。
 野積側の取り付け道路は絶対に間違っています…整備中かと思った。
 そして山を上り、いくらか進むとスカイライン本線に出て右折。
 無料なので、抜け道として利用はできます。
 下って行き、「みそ汁を見なおそう」交差点で右折します。
 何の宣伝のポールなのかわかりませんが、長野県でいう「友愛」みたいなものかな。
 しばらく集落内の道を下っていくと、局は左手にありました。
 なるほど、弥彦山のふもとといえる場所で、的を射た地名です。
 入口わきのヒマワリが、何よりも夏の終わりを物語っていました。

33 15:44 弥彦郵便局 やひこ 新潟県西蒲原郡弥彦村

 セブンイレブンわきから県道2号に出ます。
 そのまま県道を北上していき、弥彦村の中心地に。
 弥彦線をアンダーパスして、弥彦信号を左折します。
 駅に向かう分岐を過ぎ、体育館の道を進むと局はありました。
 役場なんかがあってもよさそうな場所ですが、ここには役場はありません。
 弥彦村の中心地で、実際降り立つと、村という感じはしません。
 局には風景印もあり、また宝のゴム印も設置されていました。
 写真を撮ると見事に逆光になっていました。
 まだ15時45分ころなので、もう1局訪問しておきます。

34 15:50 矢作簡易郵便局 やはぎ 新潟県西蒲原郡弥彦村

 県道29号を燕方面に向かって進んでいきます。
 弥彦線の線路に沿っていますが、電車は来る気配もありません。
 さて、やはり村という感じはせず、ボウリング場まであります。
 一気に開けたところで、左手に役場がありました。
 弥彦局で「矢作簡易局なら役場を目指せばいいですよ」と仰っていました。
 いやいや、まさかとは思いましたが、役場内に局。
 局へは直接外から入ることができるようになっていました。
 局を出るとき、時刻はすでに15時52分というころでした。
 しかし、なんとなく目指してしまうのが悪い癖です。

35 15:59 越後吉田郵便局 えちごよしだ 新潟県燕市

 県道29号を燕方面に進んでいきます。
 絶句としか言いようがないほどのでかい鳥居をくぐります。
 いや、この鳥居は日本一大きいんだそうです(ということなら必然的に世界一?)。
 越後線の線路を越えて、燕市役所方面へ。
 吉田には燕市、分水町との合併の際、市役所本庁舎が置かれました
 その旧役場、燕市役所の隣に局はありました。
 こちらは燕郵便局越後吉田集配センターですので、燕のほうが親になります。
 15時58分、カードを引いて受け付けてもらいます。
 長かった今日の訪問も、ここまでです。

  
日本一の大鳥居。中に見えるは弥彦山。そして弥彦駅も神社風。さらに弥彦神社でお参りしました(駐車場無料)。   
 それにしても今日はかなりの大移動であります。ただ、必死のルーティングが功を奏したのか、うまい具合に16時を迎えることができました。
 30局を超えることができるというのはかなりの結果ですからね。そのまま中之島の友人宅に滑り込み、疲れた身体を癒してぐっすりと眠りに落ちました。

 

 

翌日へ

戻る