週末は三原市内に宿泊していました。連泊に便利な立地で、夜は花火大会を見に行くこともできました。夏も終わりが近いんだな。
さて、旅の最終週は、ダイナミックに瀬戸内を巡ります。せっかくならしまなみ海道も走りたいと、今日のスタートは因島にしてみました。
というのも、尾道市内の郵便局を巡るスタンプラリーの台紙を頂いており、せっかくならこれを制覇してみようと思います。
|
西瀬戸尾道IC~因島北IC 13.3キロ・普通車690円
|
1 |
09:07 |
因島三庄郵便局 |
いんのしまみつのしょう |
広島県尾道市 |
|
三原市内からは国道2号のバイパスが繋がっています。
片側1車線でも、快適なバイパスがあるのは助かりますね。
お盆だからか、通勤渋滞のような感じはなく、スイスイ。
木原道路は2021年に開通したばかりというきれいな道でした。
さて、因島大橋は有料なので、新尾道大橋からしまなみ海道に。
因島北インターで一般道に出て、島の南部へ向かいます。
スタートの三庄局は、狭い道沿いに位置していました。
広い県道から局へのアプローチはけっこう大変です。
ここから因島島内を右下から8の字回りに訪問していきます。
|
2 |
09:14 |
因島三庄南郵便局 |
いんのしまみつのしょうみなみ |
広島県尾道市 |
|
県道366号に戻り、しばらくは南に進みます。
島の道というともっと狭いイメージですが、ここは走りやすいです。
まあ、この後ものすごく狭い区間がいくつかありました。
油断は禁物ということを肝に銘じて走ります。
三庄中学校の跡地を横目に進み、県道を少し入ったところに局。
こちらは県道沿いに駐車場がありました。
駐車場から少し歩きますが、それでも狭い道に入るよりは便利です。
古めかしい局舎は集落向きに建っていました。
三庄局付近からずっと集落が続いているような感じでした。
|
3 |
09:28 |
因島郵便局 |
いんのしま |
広島県尾道市 |
|
因島はどちらかというと南側の方が栄えている感じ。
海の向こうに見えるのは弓削島です。
そしてその弓削島は愛媛県なんですね。
こんなに近いのに、対岸はもう別の県、というか四国地方。
近くても架橋構想が具体化しないのはこれも原因でしょうね。
同じ広島県所属なら、もっと早くに架橋されているはずです。
島の南端を回り込み、西岸の因島市中心部に入ります。
一方通行の道沿いに局はあり、集配の局の大きな局でした。
島の交通の拠点で、フェリーとバスのターミナルがありました。
|
4 |
09:37 |
因島土生郵便局 |
いんのしまはぶ |
広島県尾道市 |
|
このあたりが因島の中心地、土生エリアです。
土生港のターミナルを横目に、県道を北に進んでいきます。
土生郵便局はどうやら狭い道沿いにあるようです。
駐車場もないかな、と因島局で聞いていました。
みなさん近くの土生公民館に車を置いているとのこと。
まだ新しそうな公民館の駐車場に車を置いて、歩いて局に向かいます。
昔ながらの局舎が港町の雰囲気によく似合います。
ただ、局の周辺は商店街とかではありません。
この立地じゃなくてもよさそうですが、改築時には移転するでしょうか。
|
5 |
09:47 |
因島田熊郵便局 |
いんのしまたぐま |
広島県尾道市 |
|
県道366号をしばらく北に進んでいきます。
左手には尾道市役所の因島総合支所がありました。
このあたりは2006年まで因島市でしたね。
人口2万7千人ほどの小さな街だったわけです。
とはいえ、離島の都市っていうのはちょっと特別でしたよね。
架橋島が増えたこと、合併が進んだことで、そういう自治体も減りました。
左手にハローズなどのショッピングモールがあり、その一角に局。
何でもそろって便利な場所ですが、驚きなのは桟橋があること。
土生、生名島と三原を結ぶ高速船が発着します。
|
6 |
10:00 |
中庄郵便局 |
なかのしょう |
広島県尾道市 |
|
そうか、因島から尾道市街へは陸路で繋がりました。
でも、三原は海を渡ればすぐだから、船が生き残れるのか。
それに三原桟橋は三原駅から近く、三原駅には新幹線も来ます。
さて、因島の中央を貫く国道317号を東に進みます。
まだ新しい新青影トンネルを抜けてしばらく行くと局。
こちらもまだ新しい局舎で、広い駐車場があって便利でした。
局員さんの車なのか、見たことのない珍しい車がいました。
いや、あまり車には詳しくないので珍しくないのかもしれないけれど。
因島の島内の郵便局も残すところあと数局になりました。
|
7 |
10:08 |
因島大浜郵便局 |
いんのしまおおはま |
広島県尾道市 |
|
因島北インターへの道を横目にそのまま国道を進みます。
島の北東側の海岸線沿いを走ります。
因島大橋がよく見えて、とても眺めのよいところです。
海沿いの国道から、民宿のある交差点で左折。
入口からして狭い道で、不安になりますが、すぐに局。
しかし駐車場がないので、不安は変わりませんが、なんとか車を置きます。
普通車1台ならわきを通過できるくらいのぎりぎりのスペースです。
局舎は立派で余裕もありそうなんですが、意外な立地です。
国道に戻るにも、Uターンできずにそのまま進みました。
|
|
そういう意味では、今回の旅で一番駐車に悩んだかもしれません。
物理的に狭い道というのは、どうしようもないですからね。
まあ、訪問して国道に戻るまでの間、車は通りませんでした。
国道317号からしまなみ海道沿いを進み、県道367号に出ます。
北西に進み、島の北側の集落に出ます。
この重井の集落には、先ほどの高速船の港があります。
県道を少し北に行くと局はありました。
平べったい感じの局舎がなんだかレトロな感じです。
この局の訪問で、無事に因島島内の局を完訪できました。
|
因島北IC~向島IC 6.7キロ・普通車510円
|
9 |
10:48 |
立花郵便局 |
たちばな |
広島県尾道市 |
|
因島北インターから西瀬戸自動車道に入ります。
因島大橋を渡って、因島を後にします。
朝からぐるっと回っても、まだ10時半ですね。
今度は向島で高速を下りて、島内に入ります。
国道317号を北上し、すぐに右折して南下していく道へ
幸谷峠を越えて、坂を下っていくと立花の集落。
左手のわき道に入ると局はありました。
狭い道沿いですが、印象的なお洒落な局舎が建っていました。
向島にもけっこうな数の局があるので訪問していきます。
|
10 |
10:59 |
向島西郵便局 |
むかいじまにし |
広島県尾道市 |
|
とはいえ、先週のうちに向島東、歌浦簡易は訪問済み。
今日はその残りの局を順に巡っていきます。
向島町は2005年に尾道市になっています。
この向島、東側は1970年まで向東町という自治体だったそう。
向島の中で向島町と尾道市の境界があったんですね。
さて、国道317号経由で進み、わき道に入ると局。
工事による通行止め区間の始まりになっていて、看板のわきを通り抜けました。
このあたりは島の南西側の集落にあたり、民家も多いです。
今日は朝からずっと曇りで、パッとしない天気です。
|
11 |
11:08 |
岩子島郵便局 |
いわしじま |
広島県尾道市 |
|
向島大橋という橋を渡って、次の島へ向かいます。
何気ない橋も、下は海なので、海峡を渡る橋です。
そんなこともあって、わりと高いところを通ります。
この島は岩子島、と書いて、いわしじま。
本土から陸路で到達できる点は、ありがたいですよね。
昨年末に訪問した天草なんかにも、そういう島が多くありました。
そんな島の中を進んでいくと、頑丈そうな局舎を発見。
この島には中心集落というものがなさそうで、民家が疎らに点在する感じ。
そんなわけで、郵便局も「なぜここに?」という場所にあります。
|
12 |
11:21 |
向島中郵便局 |
むかいじまなか |
広島県尾道市 |
|
来た道を戻って、向島本土に戻ります。
いや、本土ってなんだ、っていう話になりますね。
橋を渡って、鋭角に右折、県道377号を北上します。
漁船が海を走っていくのが見えて、なんだかいい気分になります。
そっか、車よりも速いかもしれない。
ここは御幸瀬戸っていう海峡なんですね。
気付くと市街地に入っていて、右手に局が出てきました。
局の隣はフレスタという広島が地場のスーパーマーケット。
買い物ついでか、スーパーから来るお客さんも見かけました。
|
13 |
11:32 |
向島郵便局 |
むかいしま |
広島県尾道市 |
|
国道317号に合流し、そのまま東に進んでいきます。
右手には尾道市の支所、左手にハローズのモールがあります。
このあたり、スーパーも並んでいて、かなり便利です。
架橋離島とはいえ、島とは思えない雰囲気の街並みです。
川沿いの道を北に進むと、またもやスーパー、エブリイ。
エブリイは福山市に本社のある、こちらも地場のスーパーですね。
集落内の道に入ると、すぐに局はありました。
ダークな外壁タイルがレトロ感を増し増しにしている素敵な局舎です。
旧向島町の中心局的なポジションということでしょう。
|
14 |
11:39 |
彦ノ上郵便局 |
ひこのうえ |
広島県尾道市 |
|
次の局は地図で見てもすぐそこ。
徒歩でも数分で到着できるくらいの近さです。
エブリイの裏手から川を渡り、住宅街を進むと局。
どうしてこの距離に局があるんだ、と疑問に思いました。
よく考えると、そうか、ここは2005年まで別の自治体だったんですよね。
今後、局の適正配置なんかで動きがあるかもしれません。
こちらの局は向島局よりも新しく、駐車場もありました。
そういう意味では、向島局が移転新築される可能性もあるのかな。
そうなったら、今度はゆっくりこの島を旅しよう。
|
15 |
11:57 |
尾道郵便局 |
おのみち |
広島県尾道市 |
|
しまなみの長閑な雰囲気に惹かれながらも、本土に戻ります。
今度は無料の尾道大橋を渡りました。
国道2号に出て、尾道市街地へと西進していきます。
先週訪問した久保町郵便局を通過し、中心市街地に局。
アーケード商店街の合間にあって、観光客も多く歩いています。
面倒な立地だな、ということは思っていました。
土曜日に街歩きをしたときに局の横を通っていたので。
想像していたよりはすんなり訪問することができました。
ただ、駐車場の不便さも考えると、移転してほしいですね。
|
週末に歩いた尾道の街。改めて素適な街だと思いました。
|
16 |
12:06 |
尾道しまなみ郵便局 |
おのみちしまなみ |
広島県尾道市 |
|
尾道の中心部は、歩くだけで楽しいですね。
土曜日は朝から、小雨降る中を歩いていました。
アーケードの本通り商店街から千光寺山ロープウェイへ。
観光客を惹きつける理由がわかります。
そんな中心部を国道2号は進みます。
山と尾道水道に挟まれた狭い土地に、市街地が東西に広がります。
JR尾道駅前のロータリーに出て、20分間無料の市営駐車場に。
駅の建物の中にある局ですが、駅前局ではなく、しまなみ局を名乗ります。
2004年までは東御所局を名乗り、海沿いにあったようです。
|
17 |
12:19 |
尾道西御所郵便局 |
おのみちにしごしょ |
広島県尾道市 |
|
駅前ロータリーを抜けるのに時間がかかります。
国道2号の信号が長いこと、ロータリーに車が多いこと。
それから横断歩道にも人が多いことが理由です。
次の局は徒歩でも数分のところですが、意外と時間がかかります。
このあたりはいつでも渋滞している感じですね。
国道2号に沿って行くと局はありました。
ナビで案内されたのは局舎の裏手で迷子になり、2001年移転前の旧局舎に到着。
なんとか国道沿いの局に到着しましたが、こちらも年季が入っている印象。
移転前と大して変わらないんじゃないかと思ってしまいました。
|
18 |
12:37 |
尾道栗原郵便局 |
おのみちくりはら |
広島県尾道市 |
|
旧局舎前を通って踏切を渡り、線路の北側に出ます。
そのまま適当に進んで国道184号に出ます。
ドラッグストアの先に局はありました。
タイミングが悪いのか、時間がかかりました。
お客さんは少なかったのですが、いろいろあったようで。
前のお客さんのやり取りがちょっとピリッとしていましたからね。
そういう現場に遭遇すると、ちょっと緊張しますね。
思いのほか時間がかかったのですが、まあ仕方がない。
気を取り直して次の局を目指していきます。
|
19 |
12:52 |
尾道古浜郵便局 |
おのみちこはま |
広島県尾道市 |
|
国道を南下し、JR山陽本線をオーバーパス。
すぐに国道2号の交差点にぶつかります。
海に近い方の道から西に進み、すぐに国道2号に合流。
先日買い物をしたゆめマートを横目に進みます。
古浜町の交差点を左折して進むと局はありました。
目の前の児童公園にはD51-422号機がありました。
海沿いの保存機は劣化が激しそうですが、まあまあの状態です。
過度な柵などがなく、見てもらうための展示だなと思いました。
たまに高い囲いのある保存機を見かけますが、どうしてって思います。
|
20 |
13:01 |
尾道吉和郵便局 |
おのみちよしわ |
広島県尾道市 |
|
柵を乗り越える人間は、高くても乗り越えます。
入ってはならないことを示すだけなら、高さはいらないのでは。
むしろ、見てもらうための展示じゃないのか、と思ってしまいます。
これはあくまで自論なので、いろいろな考えがあるでしょう。
さて、国道2号を横断し、線路をアンダーパスします。
鋭角に左折して集落の道に入ります。
すぐに局はありました。この局がスタンプラリーの最終局です。
完訪の記念に招き猫の置物をいただきました。
この招き猫は、家に持ち帰って、玄関に鎮座しています。
|
21 |
13:20 |
糸崎郵便局 |
いとざき |
広島県三原市 |
|
尾道市内にはまだ未訪問局はありますが、だいたい島の方です。
しまなみ海道経由の四国上陸を目論みながら、今日は西へ。
瀬戸内、というか、山陽が今年のテーマですからね。
来年は対岸の香川、愛媛を訪問したいところ。
さて、国道2号のバイパスに入り、木原道路で西へ。
是国出口でバイパスを下り、坂を下ると局。
こちらは最近建て替えたらしいまだ新しい局舎。
駐車場も広々としていて、利用しやすい局です。
少し前の特殊切手の在庫があり、今後の押印用に購入しました。
|
22 |
13:30 |
三原中之町郵便局 |
みはらなかのちょう |
広島県三原市 |
|
ここからはいよいよ三原市街地の訪問です。
三原には今夜も含めて3連泊中なので、だいぶわかってきました。
中心部にぎゅっと詰まっているので、訪問しやすいです。
新幹線駅のある街の風格があるな、と思いましたね。
再度国道2号バイパスを経由し、西へ進んで中之町出口で出ました。
週末に御朱印をいただいた瀧宮神社を横目に進むと局。
局の向かいにはニチエーという福山が本社のスーパーマーケット。
局舎前にはわずかながらの駐車スペース。
スーパーでの買い物ついでに訪局する人が多いのかもしれません。
|
23 |
13:37 |
三原東町郵便局 |
みはらひがしまち |
広島県三原市 |
|
県道55号尾道三原線を南下していきます。
この道は、先週三原深町局を訪問したときに通りました。
国道2号バイパスをくぐり、三原駅付近を左折。
三原赤十字病院の近くに局はありました。
大きな病院の最寄り局ということで、需要はかなりありそうです。
このあたりはJR三原駅からも近いのですが、静かな印象です。
三原駅前自体がわりと静かな感じもありますからね。
このあたりから三原市の中心部の訪問になります。
しばらく線路の南側の局を訪問していきます。
|
24 |
13:42 |
三原古浜郵便局 |
みはらこはま |
広島県三原市 |
|
東町局からそのまま南に進む道に入ります。
JR山陽新幹線と山陽本線をアンダーパスして線路の南に。
古浜通りを進んで、国道の手前で左折すると局。
このあたりは住宅街ですが、駐車場もあってゆとりのある感じ。
密集地帯という感じではないですね。
局の向かいにはホテルがあります。
休憩できるタイプで、駐車場入口にのれんのあるタイプのホテルです。
なるほど、市街地で繁華街にも近い立地なんですね。
国道からのマイカー利用客も想定しているのは偉いです。
|
25 |
13:51 |
三原郵便局 |
みはら |
広島県三原市 |
|
国道185号に出て、少し西に進みます。
すぐにイオンのある交差点に出て、そこを右折します。
泊っている宿はこのあたりにあって、イオンも利用しています。
少し古めかしいけど、買い物には十分なお店です。
広い道を進むと局はありました。
三原市の中心局なので、大きな局でゆうゆう窓口もあります。
この三原市、人口は8万6千人とわりと多いです。
新幹線、在来線と港、空港、高速道路、すべてがそろっています。
ここまでそろっている都市って、全国探してもなかなかないですね。
|
26 |
13:57 |
三原本町郵便局 |
みはらほんまち |
広島県三原市 |
|
JR三原駅前に出て、西に進みます。
新幹線の駅前の、しかもメインの出入口です。
車ですんなりと通れるのは、ありがたいことですね。
その点は福山と比べて田舎だな、と思います。
JRの線路をくぐり、線路の北側を進みます。
三原駅は三原城の上に建っているんですよね。
秘密の入口みたいなところもちょっとおもしろいと思いました。
そんな駅から西に向かう道沿いに局はありました。
本町らしく、昔からの街並みが残っている通り沿いにありました。
|
27 |
14:02 |
三原宮沖郵便局 |
みはらみやおき |
広島県三原市 |
|
行ったり来たりで、結局線路の南北を行き来。
まあ、踏切ではないので、行き来でのタイムロスはなし。
踏切待ちがるなら、できるだけ線路は跨がないようにします。
国道185号に合流し、川を渡ります。
川の名前はわからないけど、西野川通りってあるので、西野川かな。
すぐに三原市役所があって、河口にも近い三原桟橋があります。
国道から左手に延びる道を進むと局。
このあたりも住宅街で、民家や商店が混在するような場所。
交通量はそこそこありますが、国道を離れているので落ち着いています。
|
28 |
14:10 |
三原西町郵便局 |
みはらにしまち |
広島県三原市 |
|
国道に合流する交差点が多少混雑していました。
市街地の交差点は流れが悪くなりがちです。
さっきの川沿いの西野川通りを進んでいきます。
北西に進み、県道155号に入ると局。
局は三原八幡宮の前に位置していました。
このあたりまで来ると、市街地を外れた感じもします。
ただ、西町という地名からも、古くからの市街地の西端でしょう。
局の前の道は、そのまま三原駅の北口に続いています。
先ほど訪問した、本町局の前に出る道のようです。
|
29 |
14:15 |
三原西野町簡易郵便局 |
みはらにしのちょう |
広島県三原市 |
|
県道155号をそのまま西に進んでいきます。
国道2号バイパスをくぐって、すぐに局はありました。
郊外の住宅街といった雰囲気の場所です。
道路が整備されているので、景色としては新興住宅地。
交差点の十字路に面している局でした。
貯金はすんなりと済んで、局を後にすることができました。
ただ、方向感覚を失って、道が分からなくなりました。
ちょっと迷子になりつつも、なんとかナビの指す道に出ました。
ときどき、こういう瞬間が訪れるんですよね。
|
30 |
14:22 |
三原宮浦町郵便局 |
みはらみやうらちょう |
広島県三原市 |
|
本当は西野町簡易局からそのまま南に行けばよかったんですね。
そこを、来た道を戻る方に出てしまいました。
まあ、すぐに軌道修正できたのでよいでしょう。
宮浦大通りに出て、さらに学園通りに出ます。
学園通りとはいかに、と進むと、どうやらこの先に県立広島大学があるらしい。
広島大学といっても、県立もあるとは知りませんでした。
その学園通り沿いに局はありました。
周囲にはドラッグストアなどの郊外型店舗が並びます。
大学が近いからか、アパートも多いような気がします。
|
31 |
14:29 |
三原皆実郵便局 |
みはらみなみ |
広島県三原市 |
|
まっすぐ南に向かえないのがこのあたりの特徴です。
東西軸の道路は整備されているんですがね。
細い道を行ったり来たり、縫うように進んでいきます。
沼田川に近い謎の道、って程でもないけれど、住宅街を進むと局。
旧国道2号の近くに位置している局です。
そうやって地図を見ると、この辺は昔からの街道筋なんでしょう。
昔ながらの民家が多く建ち並ぶエリアです。
隣の駐車場は舗装されていないタイプのものでした。
古めかしい雰囲気の局舎がこれまたいい感じですね。
|
32 |
14:34 |
三原和田郵便局 |
みはらわだ |
広島県三原市 |
|
国道185号に入って沼田川を渡ります。
昨晩の花火大会は、この川の河口で行われました。
地方都市で見る花火は、これまた格別でした。
沼田川の対岸には、三原宗郷町簡易局があります。
ただ、今日明日がお盆休みということで、通過します。
ここだけはどうしても避けられなかったんですよね。
なので、ここスタートで西に向かえるように局を残しておきました。
さらに国道を東に進むと局はありました。
こちらも昔ながらの局舎で、わきの駐車場も狭いです。
|
33 |
14:44 |
三原須波郵便局 |
みはらすなみ |
広島県三原市 |
|
国道185号を竹原方面へと進んでいきます。
三原市街地をやっと離れることができます。
かなりの数の局がありましたからね。
そしてすぐに、JR呉線沿い、海沿いの区間を走ります。
とても景色がよく、走っているだけで楽しい気分になります。
もっと天気がよかったら、青い海がいれいだるな。
JR須波駅の入口を過ぎたところに局がありました。
駐車場は局舎の裏手ですが、入口がとにかく狭いです。
前後に車がいて焦っていると擦ってしまいそうになります。
|
|
34 |
14:53 |
三原須波ハイツ簡易郵便局 |
みはらすなみはいつ |
広島県三原市 |
|
このあたりは海沿いで、本当に景色がよいです。
国道沿いにも海浜公園があり、賑わっているようでした。
須波港からは、対岸の島への船が出ているようです。
瀬戸内の海は、なんだか海が身近に感じられる魔法がありますね。
外海じゃないという点が大きいんでしょうね。
須波ハイツの交差点を右折して、坂を上っていきます。
すぐに高台のニュータウンに入りました。
メーン道路から左折して進むと局はありました。
お洒落な洋楽が流れる、独特な時間の流れる局でした。
|
35 |
15:03 |
幸崎郵便局 |
さいざき |
広島県三原市 |
|
国道185号に戻って、さらに西に進んでいきます。
海岸線に沿って進むので、このあたりから西向きになります。
横にはJR呉線が走りますが、etSETOra号からの眺めも格別でした。
こんなに眺めのよい路線があるなんて…。
さて、しばらく続いた三原シリーズも終わり、JR安芸幸崎駅付近に。
国道を離れて集落に入ると局はありました。
三原の冠は外れていますが、ここも三原市です。
丈夫そうな局舎は、元々集配局だったことでしょうね。
思いのほか狭い道沿いにあるので、気を付けて訪問しました。
|
36 |
15:13 |
忠海郵便局 |
ただのうみ |
広島県竹原市 |
|
国道を進みますが、いったん海沿いを離れるようです。
ちょうど三原市と竹原市の市境になっています。
JR呉線はそのまま海沿いを走っていくようです。
そんなわけで、呉線の車窓はここがハイライトになるわけです。
etSETOra号も、減速、停車してゆっくりと走りました。
忠海駅付近の市街地に局はありました。
竹原市の一部ですが、独立したコミュニティがありそうです。
週末に、うさぎ島として有名な大久野島へ渡りました。
癒やしの島の歴史を紐解きながら、終戦の日を迎えます。
|
|
37 |
15:23 |
大乗郵便局 |
おおのり |
広島県竹原市 |
|
国道185号をそのまま西に進んでいきます。
ところで、JR呉線って、瀬戸内さざなみ線の愛称があるんですね。
みんなそう呼んでいるのかな。
JR神戸線や京都線のように馴染んだものになっているのか。
国道は海沿いをアップダウンしながら進み、大乗の集落に出ます。
途中には電源開発の火力発電所もありました。
こちらはまだ新しそうなコンビニ型の局舎でした。
隣には旧局舎が民家になって残っているようでした。
近くにはJR大乗駅があるようですが、駅名に反しお客さんは少なそう。
|
38 |
15:33 |
竹原本川郵便局 |
たけはらほんかわ |
広島県竹原市 |
|
この先、今度は線路が山あいをショートカットします。
その分、国道が海沿いを大きく迂回していきます。
たけはら海の駅というフェリー乗り場がありました。
ここではマンホールカードを貰えます。
その先、JRの線路をオーバーパスして左折。
川を渡った先に局はありました。
郵便局の駐車場は道路を挟んだ広い駐車場の一角です。
車を置いて局まで少し歩くのが億劫ですが、広い駐車場は助かります。
16時まであと少しなので、竹原市内を巡ります。
|
39 |
15:41 |
竹原郵便局 |
たけはら |
広島県竹原市 |
|
JR竹原駅前に出ました。昔ながらの駅といった風情です。
市の中心駅としての風格がありますが、レトロです。
駅の所在地が中央1-1-1なんですね。
市役所が中央5-1-35なので、この町の中心は竹原駅です。
北に進み、国道185号を越えると市役所の向かいに局。
まさに市の中心部、といった立地です。
風景印を押してもらいましたが、窓口の方がとても不安そうにしていました。
しかし、押印された印影は見事な仕上がりでした。
練習して、しっかりと押印してもらえるのはうれしいですね。
|
40 |
15:48 |
中通簡易郵便局 |
なかどおり |
広島県竹原市 |
|
この先、西にも北にも未訪問局があります。
ただ、西に向かうとお盆休みの簡易局に当たります。
そんなわけで、北に進んで中通簡易局を目指します。
竹原市の本町にあたり、古い街並みが続きます。
古い街並みには竹鶴酒造もあるんですよね。
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝は、NHKの朝ドラにもなりました。
そんな古い街並みの北に局はありました。
小さな簡易局ですが、まだ新しそうな局舎です。
いろいろと気になる掲示や貼り紙が内外にありました。
|
41 |
15:58 |
竹原東野郵便局 |
たけはらひがしの |
広島県竹原市 |
|
さて、もうすぐ16時になるので、いよいよ最終局です。
国道432号を北に進んでいき、川沿いを走ります。
途中で国道を離れて集落に入ると局はありました。
川と山に挟まれたなんともいえない場所です。
駐車場は少し南側の離れたところにありました。
16時ぎりぎりで急いでいたらちょっと焦るくらい離れています。
今日はここで最終局、という時刻だったので余裕の到着。
この局を出て、車に戻ったあたりで16時になりました。
今日も無事、最終局を巡り、ほっと一息、三原へと戻ります。
|
宿のある三原までは国道2号を経由してそれほど時間はかかりませんでした。この道も何度通ったか、というくらい往来しましたね。
三原の街も、今日で最後の夜です。いつも通りイオンで夕飯の買い物をして、お風呂にゆったりと浸かって、のんびりと夜を過ごしました。
宿泊していたホテルは、駐車場も、洗濯乾燥機も、それから夜の生ビール1杯もおにぎりも無料という神のような宿でした。
|