今日は岡山市内の宿を出発して、岡山市南部から北部にかけて訪問していきます。未訪問局は郊外に山ほどあります。
まずは先週臨時休業で訪問できなかった小串郵便局をスタートに設定し、そこから岡山市南区を順に訪問していくことにしました。
ルートは非常に悩みましたが、今日のために少しずつ未訪問局を残していたので、確実に拾っていきます。
|
1 |
09:03 |
小串郵便局 |
こぐし |
岡山県岡山市南区 |
|
朝はのんびりと宿を出ます。
通勤ラッシュの渋滞も織り込み済みです。
それでも余裕をもって小串の集落に到着しました。
9時を待って小串郵便局で貯金をしてもらいます。
これで先週の雪辱を果たすことができました。
未訪問局がぽつんと残っていると、なんだか気持ちが悪いですからね。
今後この付近に改称局などが誕生すればまた来るでしょうが。
そんなことはさておき、児島半島側の局を制覇しました。
ここも岡山市内ですが、対岸に渡ってしっかり訪問します。
|
2 |
09:27 |
岡山市中央卸売市場簡易郵便局 |
おかやまちゅうおうおろしうりしじょう |
岡山県岡山市南区 |
|
県道を進み、交通量の多い区間を走ります。
信号制御がうまくいっていない様子ですね。
どの方向も渋滞が発生するというのは問題です。
さて、甲浦局付近から児島湾締切堤防を走ります。
児島湾と児島湖の境目で、海水と淡水の境目でもあります。
締切堤防を渡ると中央卸売市場の建物。
メインの入口からすぐのところに局があり、容易に訪問できました。
市場の管理組合ですが、場合によっては遠い駐車場を案内されそう。
この時間帯だと来場者も少なく、管理棟の駐車場を使えました。
|
3 |
09:38 |
岡山築港緑町郵便局 |
おかやまちっこうみどりまち |
岡山県岡山市南区 |
|
道路の組み合わせ的に、訪問順序を変えました。
市場の出口からは北西に向かうのがよさそうです。
天満屋ハピータウン岡南店の交差点に出ました。
大きな商業施設と広い駐車場が郊外のお店らしい佇まいです。
西に進み、岡山労災病院の近くに局。
病院絡みの局は確実に需要がありますからね。
看板などの表記は岡山ろうさい病院と、平仮名でふざけた感じ。
こういう、平仮名表記を増やすのって、馬鹿にされている気分ですよね。
漢字が読めない人への配慮もあるでしょうが、なんだかな。
|
4 |
09:53 |
岡山南郵便局 |
おかやまみなみ |
岡山県岡山市南区 |
|
東に進んでいき、天満屋ハピータウンの交差点に。
この時間は開店直後でしょうから、お客さんも少なめかな。
実際はけっこうな人出があるのかもしれません。
ただ、駐車場近辺が混雑することはなかったです。
まあ、世間ではまだお盆休みではない平日ですからね。
そんな天満屋の道を北上していくと局はありました。
ゆうゆう窓口もある大きな郵便局です。
駐車場は局舎の裏手ですが、それほど台数はありません。
このあたりは郊外ですが、タイミングによっては混雑しそうです。
|
5 |
10:00 |
岡山千鳥郵便局 |
おかやまちどり |
岡山県岡山市南区 |
|
市街地の広い道を北に進んでいきます。
住宅街が広がっていて、わりと人の往来があります。
民家の間の道は狭いので、気を付けて進みます。
千鳥局は中途半端な場所にありました。
こんなところに局を設置するから道が混とんとするんですよね。
という感じに、局を出入りする車が交錯します。
無事駐車場に車を置いて局を訪問することができました。
一定の需要があると思うので、もう少し便利な局になるとよいです。
それこそ広い道沿いにあってもよい局だと思うのですが。
|
6 |
10:09 |
岡山福富郵便局 |
おかやまふくとみ |
岡山県岡山市南区 |
|
旭川右岸の住宅街を進んでいきます。
広い道には郊外型の店舗。
わき道を入ると住宅街や中小の企業。
どこにでもあるような、郊外の景色です。
広くはない県道214号を西に進んでいきます。
この道が県道指定されているのは、歴史的に街道だったんでしょうか。
そんな県道を進んでいくと局はありました。
このあたりは小規模なマンション、アパートも多く建ち並びます。
それだけ労働人口が多いということでしょうかね。
|
7 |
10:19 |
岡山豊成郵便局 |
おかやまとよなり |
岡山県岡山市南区 |
|
国道2号バイパスにも近く、車社会では便利な立地。
駅が遠くても問題ない人は、住む場所を選びませんからね。
きれいで安い物件を選べるというのはいいなと思います。
マイカー通勤のよさでもありますからね。
そんな国道2号バイパスを渡り、バイパス北側のエリアに。
徐々に中心市街地が近付き、マンションの規模も大きくなります。
さらに県道40号岡山港線を過ぎたところに局はありました。
わりと住宅密集地なんですが、市営墓地があるのは驚きました。
故人も落ち着かないような気がしますが、立地は良いのか。
|
8 |
10:29 |
岡山青江郵便局 |
おかやまあおえ |
岡山県岡山市北区 |
|
住宅街エリアは狭い道が網の目のようになっています。
碁盤の目のように走りやすいわけではないです。
昔から無秩序に開発されてきたというのがわかります。
日本の集落って、だいたいこういうところが多いですよね。
北側から広い道を迂回して西に向かいます。
イオンスタイルがあって、買い物をするには便利だろうな。
また狭い道を分け入っていくと、局はありました。
民家や倉庫、小さな工場などが建ち並ぶ雑多なエリアです。
やはり国道2号バイパスに近いので、移動には便利でしょう。
|
9 |
10:42 |
岡山西市郵便局 |
おかやまにしいち |
岡山県岡山市南区 |
|
この近くには岡山芳泉局や浦安局があります。
どちらも先週訪問しているので、今日はそのまま西へ。
広い道で北西を迂回して、県道21号岡山児島線に。
交通量の多い広い道でを進み、西市交差点を右折すると局。
近くにはJR備前西市駅もあります。
岡山駅から備前西市駅までの区間列車もありますからね。
局舎はお洒落で新しそうなものでした。
コンビニ型局舎が増産される直前の建築でしょうか。
いつからだったかな、コンビニ型局舎が増えてきたのは…。
|
10 |
10:50 |
岡山中仙道郵便局 |
おかやまなかせんどう |
岡山県岡山市北区 |
|
独立局舎でコンビニ型ではない局舎はもう建たなくなりましたよね。
ここ何年かで、コンビニ型ではない局舎って造られているんでしょうか。
記憶にないのか、知らないだけなのか。
しばらく北に進んでいくと、かなり市街地に入ります。
岡山大元局も近くにありますが、2010年の訪問です。
さて、交通量の多い市街地に局はありました。
郵便局としては特に何の変哲もない感じの局です。
このあたりの地名は中仙道、というんですね。
歴史的に、中山道と関係があるのか気になるところです。
|
11 |
11:01 |
岡山白石郵便局 |
おかやましらいし |
岡山県岡山市北区 |
|
このまま北に向かうと、JR北長瀬駅があります。
山陽本線の駅なので、人の往来も多そうですね。
電車が多いから人が多いのか、人が多いから電車が多いのか。
西に進んで笹ヶ瀬川を渡りました。
この川を渡ると岡山市街地を抜けたな、という感じがします。
白石交差点を左折すると局はありました。
なんだか古めかしい局舎がレトロな印象を受けました。
郊外になりましたが、人は多く住んでいるのでお客さんもいました。
建て替えのときには、きっとコンビニ型の広い駐車場になるでしょう。
|
12 |
11:15 |
岡山花尻簡易郵便局 |
おかやまはなじり |
岡山県岡山市北区 |
|
県道61号妹尾美津線を北に進んでいきます。
妹尾も御津も、現在は岡山市の一部ですからね。
山陽新幹線の高架をくぐった先に局はありました。
中央分離帯があることがわかっていたので、裏手からアプローチ。
簡易局ながら広い駐車場も備わっています。
そしてATMも設置されていることから、かなりの需要がありそうです。
そのATMはホリデーサービスで土曜も半日使えます。
局内では先客がいたのでしばらく待っていましたが、奥にも窓口があった模様。
途中で声を掛けられて初めてその存在に気付いたのでした。
|
13 |
11:30 |
備前一宮郵便局 |
びぜんいちのみや |
岡山県岡山市北区 |
|
東に進んで、国道180号のバイパスに出ました。
いずれ高架道路でつなぐのでしょうが、現在は未完成。
一部だけが供用されているという感じです。
笹ヶ瀬川を渡って現道を左折します。
さらにマルナカのところをわき道に入っていくと局はありました。
集配局らしく大きな局舎で、地域の中心であるようでした。
局名と同じJR備前一宮駅がありますが、少し離れているようです。
備前一宮駅の最寄り局は、この後で訪問する岡山辛川局です。
やっと少し景色が長閑になってきたかな、と思います。
|
14 |
11:36 |
岡山大窪郵便局 |
おかやまおおくぼ |
岡山県岡山市北区 |
|
県道61号に出てさらに北に向かっていきます。
御津町や岡山空港方面に繋がる道です。
とはいえ、メインルートではないのでしょうか。
交通量はそこそこですが、道幅の狭い区間がありました。
ここを入るのか?と思いながら狭い道を進んでいくと局はありました。
古い局舎の前にささやかな駐車スペース。
ATMコーナーには、駐車時の接触が多いのか、トラテープ。
こういう局は、このの建て替え時には県道沿いに移転するでしょうね。
古めかしい局舎は、次々と数を減らしている印象です。
|
15 |
11:44 |
岡山辛川郵便局 |
おかやまからかわ |
岡山県岡山市北区 |
|
ナビ頼みに狭い道を走っていきます。
このあたりは道が入り組んでいるので難しいですね。
区画整理などが進んでいないのは、この地域の事情もあるんでしょう。
JR備前一宮駅付近に続く道を進むと局はありました。
狭い道ですが、駐車場が局舎の隣に盛りました。
見通しが悪い上に段差があるので気を付けなければいけません
近くには中世山陽道なる道があります。
ということは、中世からこのあたりは街道筋だったんですね。
ところで中世とは…古代の後、鎌倉時代などを含む時代のようです。
|
16 |
11:53 |
岡山吉備津郵便局 |
おかやまきびつ |
岡山県岡山市北区 |
|
すぐに国道180号に出て、しばらく道なりに進みます。
国道とはいえ、昔ながらの道です。
両側には民家が並んでいて、昔からの街道の雰囲気。
バイパスがないので、交通量も多いです。
さて、JR吉備津駅前の交差点を左折すると局。
有名な吉備津神社の近くにある局です。
雰囲気のよいお洒落な局舎が周囲の雰囲気にマッチしています。
ところで、備前一宮には吉備津彦神社もあります。
どちらもそれぞれ有名なので、両方とも訪問したいですね。
|
17 |
12:12 |
高松郵便局 |
たかまつ |
岡山県岡山市北区 |
|
県道245号経由で国道180号に復帰します。
これはちょっと失敗だったな、と思いました。
県道から国道への合流は信号が短くて大変でした。
交通量に見合わずものすごく短く、大渋滞でした。
吉備津局からそのまま戻って国道に復帰するのが正解だったみたいです。
JR吉備線の線路に沿って進み、JR備中高松駅の先に局。
国道沿いの集配局で、大きな局舎でした。
ゆうゆう窓口はないので、規模は大きくはないです。
局の駐車場への出入りは、交通量の関係でなかなか大変です。
|
|
そういえば、ここはもう備中国なんですね。
吉備津彦神社のある一宮は備前の国でした。
そう考えると、吉備津神社のあるあたりから備中国になるのか。
吉備津神社が備前、備中、備後に分霊されたなんて話も見かけました。
さて、この先は中途半端に未訪問局を残してしまいます。
岡山空港周辺の局をパスして、北西に向かいました。
阿曽地区の集落の中に局はありました。
少し山の方には阿宗神社なる神社もあるので、関連があるでしょう。
この先はしばらく総社市の局を訪問していきます。
|
19 |
12:39 |
服部郵便局 |
はっとり |
岡山県総社市 |
|
県道192号に入って南下していきます。
長閑な田園風景の中を進み、山陽自動車道をアンダーパス。
JR吉備線の踏切があり、そこにちょうどJR服部駅がありました。
ささやかな集落の駅ですが、すぐ近くに岡山県立大学があります。
広いキャンパスで、服部駅は学生の利用もあるでしょう。
国道180号のバイパスを過ぎ、国道の現道区間に入ります。
わき道を入ると局はありました。
郊外の局ですが、このあたりが服部地区の中心なんでしょうね。
グリーンカーテンに、ゴーヤだけでなくメロンも実っていました。
|
20 |
12:49 |
総社泉簡易郵便局 |
そうじゃいずみ |
岡山県総社市 |
|
このあたりは未訪問局が点在するので、適当に回ります。
総社市街地を北側から反時計回りに走ります。
まずは西に進む道を走っていきます。
山陽自動車道を再度過ぎて、さらに西へ。
総社北小学校などもある集落に局はありました。
住宅街の一角という感じで、利用しやすい広い駐車場がありました。
このあたりは店舗がいくつか並んでいる感じでした。
古いニュータウンの商店街みたいな感じです。
実際にこの周辺はニュータウンのような住宅の配置になっています。
|
21 |
13:00 |
常盤郵便局 |
ときわ |
岡山県総社市 |
|
北に行けば豪渓局がありますが、今日はパスします。
このあたりは訪問順序を考えるのが大変でした。
JR伯備線を過ぎ、線路の西側に出ました。
総社市街地に入り、交通量も多くなってきましたね。
市街地の道を進んでいくと局はありました。
広い道からわき道に入っているので、落ち着いた雰囲気です。
古い局舎にはグリーンカーテンが施されています。
近くにはDCM総社西店があるようです。
地図上で駐車場内の通路が自動車学校みたいに表示されます。
|
22 |
13:16 |
総社郵便局 |
そうじゃ |
岡山県総社市 |
|
このまま道なりに進んでいくと、JR総社駅に出ます。
JR伯備線と吉備線、それに井原鉄道も乗り入れます。
総社駅西口の手前で踏切を渡る道に入ります。
線路の東側に出て、市役所通りを進んでいくと、局はありました。
人口は7万人ほどと、わりと人口の多い街です。
そんな総社市の中心部に位置する局。
ゆうゆう窓口もあって、大きな局舎です。
それなりにお客さんもいましたが、スムーズでした。
さらに総社市内の局をのんびりと巡っていきましょう。
|
23 |
13:25 |
山手郵便局 |
やまて |
岡山県総社市 |
|
県道272号に入り南下していきます。
総社市街地からあまり離れていませんが、長閑な場所です。
西国街道を道なりに進んでいくと、局はありました。
旧山陽道という位置付けでもあり、古い街並みが続きます。
長閑な集落の局だと思っていたのですが、かつては山手村の中心局。
ここが2005年まで山手村という自治体だったとは知りませんでした。
総社市街地からもあまり離れていないので意外です。
たしかに、近くには総社市役所山手支所がありました。
こういう自治体は、平成の大合併では悉く姿を消しましたね。
|
24 |
13:40 |
清音郵便局 |
きよね |
岡山県総社市 |
|
さらに県道270号に入って西に進んでいきます。
清音小学校のあたりから南に進んでいくと局。
この道がやけに狭く、走りづらい道でした。
学校があるので、歩道を広げたい意図はわかるのですが。
集落の長閑な局と思いきや、こちらも旧清音村の中心局。
近くにはやはり総社市役所清音支所がありました。
先ほどの山手村といい、清音村といい、小規模な自治体ですね。
面積が狭く、ほどほどに人口を抱える小さな自治体だったんですね。
とはいえ、合併まで村だったというには、栄えている気もします。
|
伯備線の列車と新川辺橋。
|
25 |
14:09 |
三谷郵便局 |
みたに |
岡山県小田郡矢掛町 |
|
高梁川にかかる国道486号新川辺橋は現在工事中。
というのも、南に架かっていた歩行者用の川辺橋が流失。
新川辺橋に無理やり歩道を設けているのです。
迂回協力のお願いもありましたが、この対岸に用事があるので通ります。
川辺地区の川辺郵便局は西日本豪雨で流失して休業中。
ここから一気に小田川沿いを国道で進み、矢掛町に入りました。
三谷駅付近から集落に入ると局はありました。
このあたりは井原鉄道沿線で、鉄道のある街、ということになります。
それにしては長閑だな、という印象をもちますが、歴史上の理由でしょう。
|
26 |
14:18 |
里山田簡易郵便局 |
さとやまだ |
岡山県小田郡矢掛町 |
|
井原鉄道は1999年に開業した第3セクター鉄道です。
開業からの歴史は浅いですが、そのために線路は高規格。
ほとんど全線にわたって高架の線路が繋がっています。
ここで小田川を渡って南に進んでいきます。
川の南側にも集落が広がっています。
山に繋がる県道64号を進むと局はありました。
地図では岡山県西部総合開発基幹道路、なる道路名があります。
壮大な県道に面している局にしては、小さな簡易局でした。
それでもきれいな局舎で利用しやすい局だと思いました。
|
27 |
14:31 |
矢掛郵便局 |
やかげ |
岡山県小田郡矢掛町 |
|
県道64号をそのまま北に進んでいきます。
小田川を渡ると矢掛町の中心部に近付きます。
国道486号を越え、旧山陽道から矢掛町中心部に向かいます。
役場や図書館なども建ち並ぶところに局はありました。
近くには井原鉄道の矢掛駅もありました。
開業が最近のわりには、市街地に駅を設置できていますね。
そしてこの矢掛町は、かなりおもしろそうな雰囲気です。
じっくりと観光したら、けっこういい街なんじゃないかと思いました。
そのときには、ぜひ井原鉄道を利用してみたいと思います。
|
28 |
14:41 |
矢掛中川郵便局 |
やかげなかがわ |
岡山県小田郡矢掛町 |
|
矢掛町は観光客が増えている、と聞きました。
古い街並みなんかは、わかりやすく集客力があります。
外国人や若者の旅行者を獲得できれば強いですね。
さて、国道486号に復帰します。
ロードサイドの店など、だいたいのものは町内にそろっています。
マルナカやナフコ、ダイソーにザグザグ、コメリなどが並んだ先に局。
町の郊外ではありますが、新しい商業中心地的なポジション。
こういう場所の郵便局は一定の需要があるんですよね。
国道沿いという立地の良さもあり、お客さんは多そうです。
|
29 |
14:48 |
小田郵便局 |
おだ |
岡山県小田郡矢掛町 |
|
この先は国道をしばらく西に進んでいきます。
右手には井原鉄道が沿っています。
小田の集落で国道を離れ、北側から局にアプローチ。
郵便局は県道沿いにありました。
それから、局のすぐ近くには井原鉄道の小田駅がありました。
こちらも集落の中に駅が設置できたのはよかったですね。
局舎はまだ新しそうで、使い勝手のよいものでした。
それから局内ではいろいろな物が売られていました。
最近、局内でのレンタル物販棚みたいなの、流行っていますね。
|
30 |
14:57 |
東江原簡易郵便局 |
ひがしえばら |
岡山県井原市 |
|
小田川の先、すぐ南には北川簡易局があります。
そちらは先週訪問しているので、今回はパス。
しばらく国道を西に進んでいきます。
線路をくぐって北に進み、荏原小学校付近に局はありました。
国道から少し離れた集落なので、静かな印象です。
ここからわりと近いところに井原鉄道の本社があります。
車両基地もあって、列車を見ることができました。
高架の多い井原鉄道では珍しい踏切もあって、渡りましたね。
さて、井原市街地に向かってラストスパートです。
|
31 |
15:08 |
稲倉郵便局 |
いなくら |
岡山県井原市 |
|
川の対岸には木之子郵便局があるあたりです。
こちらも先週訪問しているので、県道290号でスルーします。
山あいに入り、快適な県道をしばらく進みます。
すると、県道沿いに局はありました。
県道沿いに川が流れ、狭い場所に集落が広がります。
元気な局員さんが貯金をしてくれた覚えがあります。
さて、地図で見るとここから南側はしばらく郵便局がありません。
そんなわけで、この先は北に進んでいきます。
井原市街地はもうすぐそこ、といったところまで来ました。
|
32 |
15:18 |
井原郵便局 |
いばら |
岡山県井原市 |
|
県道34号山王バイパスに入り、北に向かいます。
山越え区間のようになりますが、走りやすい道です。
大きなカーブで一気に坂を下ると井原市街地です。
坂の上からは井原市街地を見下ろすことができました。
井原鉄道の線路をオーバーパスし、井原駅前通りに入ります。
井原駅からもほど近い場所に井原郵便局はありました。
こちらはゆうゆう窓口もある集配局でした。
井原市は人口3万6千人あまりと、そこそこの規模です。
町の中心部はわりと賑やかな印象で、人口規模よりも大きく見えます。
|
33 |
15:29 |
井原中町郵便局 |
いばらなかまち |
岡山県井原市 |
|
井原駅前通りの行き着く先は、バスセンターです。
このあたりは井原市の昔からの中心地でしょう。
井原線の開業で市街地が南に移ったとは思えませんが。
それでも、古くからの街並みは、寂れている感じがします。
商店街の細い道を進んでいくと局はありました。
昭和で時間が止まったかのような雰囲気の商店街です。
こういう雰囲気の場所って、なんだか落ち着きますよね。
局を出るときにも「道が狭いので気を付けてくださいね」と見送られます。
狭い道でも一方通行ではないので、気を付けなければ…。
|
34 |
15:45 |
出部郵便局 |
いずへ |
岡山県井原市 |
|
井原市街地を南西に進み、国道313号に出ます。
平櫛田中美術館というところの前に出ました。
彫刻家である田中氏の名前は、私でも知っています。
以前に、久米川というところに住んでいたのですが、隣の小平市に美術館がありました。
なるほど、井原市が故郷、小平市が晩年の地なんですね。
さて、国道から西国街道の狭い道に入ります。
昔ながらの集落の中に局はありました。
局は「出部」と書いて公式HPでは「いずへ」と読むんですね。
近くにある井原線の駅は「いずえ」ですが、読みは一緒です。
|
35 |
15:53 |
高屋郵便局 |
たかや |
岡山県井原市 |
|
西国街道をそのまま西に進んでいきます。
狭い道で、すれ違いがしづらい区間が続きます。
国道313号バイパスにぶつかり、そのまま現道を進みます。
さらに西国街道へ狭い道を進むと局。
昔ながらの街道筋に局はありました。
古めかしい局舎と狭い駐車スペースが昔ながらの雰囲気です。
高屋町の中心地はけっこう密度が高く、ひとつの自治体くらいです。
風景印押印をお願いしている間に、もう1局目指します。
16時目前ですが、なんとかたどり着けそうな局があります。
|
36 |
15:57 |
大江簡易郵便局 |
おおえ |
岡山県井原市 |
|
県道3号に入り、南に進んでいきます。
井原線の子守唄の里高屋駅をくぐり、そのまま進みます。
わりと密な市街地に、よく新線を建設したな、と思います。
これくらい街の中を通らないと、乗ってくれませんからね。
国道313号バイパスを過ぎ、高屋川を渡った先に局。
簡易局らしい小さな局でした。
局舎はまだ新しそうで、利用しやすい簡易局だと思いました。
これから、先ほどの高屋局に戻ります。
風景印を押してもらった台紙を受け取り、宿に向かいます。
|
たまにはあったかいものをいただきます。福山市は大都会でした。
|
井原市からは、隣の広島県福山市の宿に向かいます。国道近くにある宿ですが、市街地にも近い立地でした。
ホテルのある建物は、住吉スクエア、という飲食店などが並ぶ建物でした。お洒落な建物で、クラフトビールのお店に行ってみました。
おいしいビールと焼き鳥、鶏料理で今日の疲れを癒やしました。それからさらに街を歩き、ラーメンを食べてからぐっすり眠りました。
|