改廃情報のページは、定期的にチェックするようにしています。余裕があればほぼ毎日見ている感じです。すると、こんな情報を発見。
12月26日発表、熊本下南部郵便局、最終営業日3月22日。訪問履歴を調べるも、未訪問。そしていま、自分は熊本県にいる(三角だけど)。
そんなわけで、今日は熊本下南部郵便局を起点に、今夜の宿のある水俣市に向かって南下していくルートを急遽検討しました。
|
長部田海床路。潮が満ちているときの景色も、また見に来たいと思いました。
|
1 |
09:02 |
熊本下南部郵便局 |
くまもとしもなべ |
熊本県熊本市東区 |
|
三角の宿を出発して1時間ほどで熊本市内へ。
阿蘇方面に向かう国道57号に入ります。
交通量の多い幹線国道を進むと、局は国道沿いにありました。
そしてこの立地で、道路に垂直の狭い駐車場。
なるほど、この局の廃止はこういうことも原因でしょう。
局員さんに話を聞くも、詳しいことはわからず。
しかし、地図で見ると、近隣に局がほかにありません。
郊外とはいえ、熊本市街地でこの空白地帯は奇妙です。
このままいくのか、近辺に局が設置されるのか。
|
郵便局の閉店のお知らせ。この貼り紙を人生で何度目にしてきたことでしょう。
|
2 |
09:11 |
託麻郵便局 |
たくま |
熊本県熊本市東区 |
|
勢い、熊本下南部局をスタートにしたものの、この先は…。
ということで、未訪問局をうまく組み合わせながら南下します。
この先どう回るかは、かなり頭を抱えました。
ひとまず東区内の局を巡ります。
南東に向かっていき、託麻郵便局を目指します。
県道103号を進んでいくと局はありました。
交通量の多い県道沿いに局はあり、駐車場は出庫に苦労。
市街地で駐車場があるのにまず感謝すべきでしょうか。
今日の訪問では、熊本市内、駐車場には困りませんでした。
|
3 |
09:21 |
小山戸島郵便局 |
おやまとしま |
熊本県熊本市東区 |
|
県道をしばらく東に進んでいきます。
九州自動車道をくぐります。
地図では九州縦貫自動車道と書かれています。
いや。急に正式名称とか…。
広い国体道路をくぐったところに局。
小山戸島局という、なんともおもしろい局名です。
丸井今井みたいな感じでしょうかね。
そんなわけはないのはわかっているのですが。
近接する2つの地名を局名に盛り込んだ感じでしょうか。
|
4 |
09:29 |
熊本戸島団地郵便局 |
くまもととしまだんち |
熊本県熊本市東区 |
|
国体道路に入って西に進んでいきます。
この名前の道路は、だいたいどの地方都市にもあります。
国体が開かれると、この道が造られるんですね。
松本にもあったな、と思い出しました。
九州道の先を左折、右折して進むと局はありました。
広い道というわけではないですが、なかなか混雑した道です。
青果市場などが近いというのも原因でしょうか。
局前に垂直に駐車するタイプの局です。
団地は局の南側に広がり、わりと大規模です。
|
5 |
09:42 |
熊本長嶺郵便局 |
くまもとながみね |
熊本県熊本市東区 |
|
未訪問局を拾っていくのはなかなか大変です。
それでも都市部なので、すぐに次の局へ。
国体道路すぎて、北上する道を走ります。
局は道の右手にありました。
このあたりはどこもかしこも混んでいますね。
そして立派な局で、駐車場も機能的な配置です。
入口が一方通行で、出口は側道に流すようになっています。
お客さんが多いですが、循環がよいように思いました。
こういう手際のよい局がふえるとよいのですが。
|
6 |
09:53 |
熊本小峰郵便局 |
くまもとおみね |
熊本県熊本市東区 |
|
この先にも未訪問局はたくさんあります。
ただ、どこで南下を始めるか。
そんなこともあり、鉄砲塚局方面へは向かいません。
県道228号に抜け、少し西へ。
局前のスペースは狭いですが、軽自動車なら余裕です。
交通量が多めの道なのがちょっと困りものです。
局の向かいにはゆめマートがあります。
駐車場に本当に困ったときは、ゆめさん頼みでしょうか。
立地は良いので、使い勝手がupしたらな、と思います。
|
7 |
10:03 |
熊本佐土原郵便局 |
くまもとさどわら |
熊本県熊本市東区 |
|
適当な道で南下していきます。
ただ、このあたり、道がちょっと入り組んでいます
イエローハットなどを横目に進み、局のある付近へ。
地図で見ても謎に広々したこの地帯。
なるほど、自衛隊基地と、公共施設群。
そんな健軍駐屯地の東側の住宅街にある局です。
はじめ、駐車場がいっぱいで、一周してから訪問しました。
局の付近も細い道で、適当に車を置けないのもあってのこと。
駐車場で困ったのは、ここくらいでしょうか。
|
8 |
10:13 |
花立郵便局 |
はなたて |
熊本県熊本市東区 |
|
東に向かうと、古閑簡易郵便局です。
こちらの局は、2011年8月に訪問しています。
なるほど、もう10年以上も昔のことなのか。
そう考えるとびっくりしてしまいますね。
広い道を南下していき、また住宅街に入ると局はありました。
なかなかの住宅街にある局です。
周囲は完全に一戸建ての住宅街といった雰囲気。
広い道沿いにあってもよさそうですが、まだ局舎は新しそうです。
そう考えると、しばらくはこの地で営業するでしょう。
|
9 |
10:26 |
秋津郵便局 |
あきつ |
熊本県熊本市東区 |
|
県道28号熊本高森線に入ります。
広い道で、片側2車線の道が続きます。
この広い道を少し高森方面、東へ進みます。
なるほどこの道、高森まで続いているのか。
熊本地震が2016年というのも、時の経つ速さです。
そんな広い県道沿いに局はありました。
大きな局舎で、元々はきっと集配局だったであろう雰囲気。
調べてみると、2005年に集配廃止になっていました。
局舎の改築も時間の問題かな、と思いました。
|
10 |
10:33 |
熊本昭和郵便局 |
くまもとしょうわ |
熊本県熊本市東区 |
|
適当な道から西に進んでいきます。
熊本高森線を、局から西に出庫するのは難しかったので。
サニーなどのスーパーのところに出ます。
さらに住宅街を進んでいくと局はありました。
広い道沿いにあってもよさそうな感じもしましたが。
一定の需要があるのか、駐車場も車が入れ替わり。
タイミングよく車を置いて、局を訪問しました。
局は東区役所の近くに位置しています。
区役所が立派なので、局も庁舎内に移転してもよいかも。
|
11 |
10:42 |
熊本若葉四郵便局 |
くまもとわかばよん |
熊本県熊本市東区 |
|
今度は南西に進んでいきます。
健軍方面にも未訪問局が多いですが、今日はパス。
熊本市街地も、一気に訪問したいところです。
健軍町までは路面電車でも来られるので、都市部でもありますね。
さて、小学校の前の道を進んでいくと局。
静かな住宅街に立地していて、年末ながら静かな時間が流れます。
あと数日で今年も終わりなんだな、なんて思う時期。
ここからは、郊外に向かい、熊本市から遠ざかります。
とはいえ、広い熊本市。まだ熊本市は続きます。
|
12 |
10:53 |
秋津レークタウン簡易郵便局 |
あきつれーくたうん |
熊本県熊本市東区 |
|
県道226号に入り、南下していきます。
広い道で、交通量もわりに多いです。
郊外に向かうにしては、車が多いな、という感じ。
秋津レークタウンなるニュータウンに入ります。
交差点が独特すぎて、左折してしまいました。
なんとかUターンして秋津レークタウンに入ります。
団地の中は一戸建てが並び、静かで環境のよさそうなところです。
そんなニュータウンの中ほどに局はありました。
年末が近いニュータウンの簡易局。空いています。
|
御船IC~城南SIC 5.6キロ・普通車320円
|
13 |
11:11 |
鰐瀬郵便局 |
わにぜ |
熊本県熊本市南区 |
|
この先は、六嘉、豊秋などの局が続きます。
しかしそちらは、2011年夏に訪問済みです。
そんなわけで、この区間はワープします。
九州道に1区間…というかスマートインターまでの短距離移動。
あっという間にワープを果たし、鰐瀬郵便局に到着。
こちらは熊本市南区に位置し、旧城南町のエリアです。
政令指定都市とは思えない長閑な雰囲気の場所です。
局名もなんだか歴史や文化を感じさせる名前ですね。
ここで熊本市を離れ、いよいよ上益城郡の局を訪問します。
|
14 |
11:23 |
津志田郵便局 |
つしだ |
熊本県上益城郡甲佐町 |
|
未訪問局を効率的に訪問するルート選定。
昨晩の悩みはまさにそれでした。
過去の訪問局を急遽調べ、未訪問局の洗い出し。
地図アプリを片手に、局の訪問順序を真剣に考えました。
鰐瀬から東へ、小高い丘を縫って進みます。
甲佐行きの熊本バスが前を走っていました。
産交バスじゃなくて、熊本バスって会社もあったんですね。
集落に入ると局はありました。
緑川に面する、静かな集落の中の局でした。
|
15 |
11:31 |
早川簡易郵便局 |
そうがわ |
熊本県上益城郡甲佐町 |
|
適当に進んで緑川を渡りました。
国道443号に抜けて右折、南下していきます。
この道を北に進むと、2011年訪問の辺田見簡易局に出ます。
御船町内はそのときに一気に訪問しています。
いまとなっては、どの局を訪問したか覚えていませんが。
国道を進んでいくと、局は左手にありました。
直営局のような外観の、立派な局舎です。
なかなか利用者も多いのかもしれませんね。
貯金を済ませて局を後にし、次の局を目指していきます。
|
16 |
11:39 |
竜野郵便局 |
たつの |
熊本県上益城郡甲佐町 |
|
国道443号は緑川に沿って進んでいきます。
熊本方面からの県道が合流して、車が増えました。
国道の方がわき道のようになっていますからね。
左折してまっすぐ延びる道を東に進んでいきます。
しばらく行くと、県道に出る手前に局。
適度に民家が建ち並び、人の気配を感じる集落です。
このあたりは甲佐町の中心部にも近い場所です。
鉄道は1964年に廃止されている、ってそんなに昔なのか。
熊延鉄道。なんだかロマンを感じる鉄道路線名です。
|
17 |
11:47 |
甲佐郵便局 |
こうさ |
熊本県上益城郡甲佐町 |
|
熊本から延岡を目指そうって、なんで思ったんやろね。
国鉄も、高森線と高千穂線は繋がらなかったし。
そしてどちらも災害で傷ついて、今に至る。
県道152号をしばらく南下していきます。
このあたりは甲佐町の中心地にあたる場所のようです。
役場などがある街並みの中に局はありました。
局舎は古い街並みにありながら近代的で、大きな集配局です。
わりとまとまった町で、国道沿いには大きなスーパーもあります。
甲佐町は人口1万人弱。人口規模は大きめです。
|
18 |
11:54 |
堅志田郵便局 |
かたしだ |
熊本県下益城郡美里町 |
|
南下しすぎるとコースアウトしてしまいます。
そうそう、今日の夜の宿は水俣なのだった。
だから、海沿いを南下しなくてはいけない。
そんなわけで、ここからは西に進んでいきます。
国道218号経由で進み、わき道に入ると局。
おっとここは、下益城郡美里町です。
2004年までは中央町、という自治体だったところです。
局舎はおそらく、元集配局といった雰囲気です。
甲佐局とも距離が離れていないので、仕方がないのかな。
|
19 |
12:03 |
豊野郵便局 |
とよの |
熊本県宇城市 |
|
国道218号を西に進んでいきます。
交通量はそこまで多くないですが、東西の交通軸です。
美里町を抜け、宇城市に入りました。
このあたりは2005年まで豊野町だったエリア。
宇城市豊野支所へ続く道を進むと局。
こちらも外観は集配局。
それで、いまでも集配局なんだそうですね。
周辺はやけに静かな畑などに囲まれた場所。
薄緑色の局舎が、このあたりの景色に馴染んでいます。
|
20 |
12:16 |
豊福郵便局 |
とよふく |
熊本県宇城市 |
|
国道218号の戻って、西に進んでいきます。
ウキウキパークってなんだろうか。
自治体名の宇城とは、偶然かぶったのかな。
さらに県道312号、国道3号を経由して局に到着。
昔ながらの小さな局舎が懐かしいですね。
宇城市民病院の裏手という立地ですが、なかなか目立たないですね。
豊野に続いて豊の付く局です。
この局の近くには豊川郵便局もあるんですね。
ただ、この後の訪問順序の都合上、間に1局挟みます。
|
21 |
12:33 |
亀尾郵便局 |
かめお |
熊本県宇城市 |
|
昨日のラストは、不知火の松合局でした。
そんなわけで、宇土半島の付け根の亀尾局を訪問します。
昨日までいっぱいお世話になった国道266号に。
三角方面に進むと局はありました。
広々と裏手の駐車場も設けられていました。
写真を撮るときには逆光で、どれも写りはいつも以上に悪く。
この先は基本的に南下していきます。
でも標識を見てびっくり。
水俣市って、まだまだ南なんですね…。
|
22 |
12:42 |
豊川郵便局 |
とよかわ |
熊本県宇城市 |
|
このあたり、八代海に面した田園地帯です。
地形からして、これは埋め立て地、というか干拓地でしょう。
調べてみても、やはり干拓の歴史があるようです。
県道14号に入って南下していくと局はありました。
小学校などもある集落ですが、起伏がない分、疎らに見えます。
農村ともまた違って、長閑だけど無機質な感じ。
都市化が進んでいれば、また違った印象をもつでしょうが。
コンビニもあって、わりと便利な場所ですね。
地名からして、豊川稲荷なんかもありそうな雰囲気です。
|
23 |
12:54 |
小川駅前郵便局 |
おがわえきまえ |
熊本県宇城市 |
|
このあたりは局間距離が大きく開きます。
開けてはいるけれど、民家の少ない場所。
干拓地は、主に農地として開拓された経緯でしょうね。
とはいえ、集落も形成されてきたのでしょう。
JR鹿児島本線の小川駅付近で線路を渡ります。
旧小川町に位置していて、駅は業務委託駅となっています。
局は昔ながらの市街地だったであろう、駅付近にあります。
駅前局を名乗るには微妙な位置だと思いますが。
近くにはイオンモール宇城もありますが、無縁な印象です。
|
24 |
13:05 |
小野部田簡易郵便局 |
おのべた |
熊本県宇城市 |
|
最近の流れからすると、この局の今後は…。
イオンモール内に移転するなんてこともなくはないのかな。
まあ、そうすると小川局との距離が近すぎるか。
さて、そんなイオンモールを横目に北に進みます。
県道244号を進むと局はありました。
キャッシュレス決済対応なんだそうですが、駐車場はどこに。
わき道の坂を上って、裏手に車を置いて訪問します。
局前の道は狭くてとても車を置ける感じじゃなかったので。
あ、写真で見ると横のカーポートが駐車場なのかな。
|
25 |
13:18 |
海東郵便局 |
かいとう |
熊本県宇城市 |
|
上手い訪問順序があったのか、小川の市街地に。
ナビで案内される道なりに進むと、小川局付近を通過。
ここで小川局を訪問してもよかったのかな、と思います。
県道32号をしばらく東に進んでいきます。
この道は、豊野方面へつながっている道です。
山に向かう県道を進んでいくと局はありました。
海東阿蘇神社。ここにも阿蘇神社があるんだな、などと地図を見て思います。
海の東。たしかにそうですが、このあたりもかつては海岸線に近かったのか。
この先は、海側の局を巡りながら南下していきます。
|
26 |
13:26 |
小川郵便局 |
おがわ |
熊本県宇城市 |
|
来た道を戻って、小川町の中心部に来ました。
小川阿蘇神社のところから県道を離れて進むと局。
大きな局舎で、元々は集配局だったのでしょう。
現在は集配は廃止されているようです。
局の集配スペースだったであろう裏手も駐車場になっています。
昔からの街並みでしょうが、駅から離れています。
そんなこともあって、昭和よりも昔の雰囲気があります。
それでいて、イオンモールもあるのは、なかなかですね。
イオンモールがある街というのは、だいたい強いですからね。
|
27 |
13:40 |
竜北郵便局 |
りゅうほく |
熊本県八代郡氷川町 |
|
国道3号を鹿児島方面に南下していきます。
いやいや、標識に鹿児島の文字を見るとワクワクします。
今回の旅は、鹿児島までは行きませんが。
というか、熊本県内完結というレア設定ですね。
氷川町役場方面の標識に従って右折します。
右折時に進路を譲ってくれた対向車には感謝です。
JR鹿児島本線の踏切を過ぎ、氷川町役場の先に局。
氷川町という自治体があったことすら知りませんでした。
2005年10月までは、竜北町という町だったようです。
|
|
竜北局を出発して、西に進んでいきます。
県道14号に入って今度は南に進みます。
このあたりはなかなか栄えていて、市街地が発達しています。
というのも、2005年までは鏡町という自治体だったところ。
人口も狭い町域に16,000人以上だったとか。
そんなギュッとした中心部の道を進むと局。
大きめの局舎は昔ながらの町村の中心局といった風情。
集配局なので、その貫禄も漂っていますね。
少し変わった形の風景印が設置されていました。
|
29 |
13:58 |
文政郵便局 |
ぶんせい |
熊本県八代市 |
|
鏡の中心地からは、南西に進んでいきます。
このあたりは旧鏡町域で、民家が疎らに続きます。
九州新幹線の高架が遠くに見えてきました。
総合グラウンドに体育館、相撲場なんかも揃っています
その体育館付近に局はありました。
文政という、なんとも元号みたいな名前の局です。
はいはい、江戸時代に実在した元号なんですね。
なるほど、化政文化なんかが花開いていた時代ですよね。
そしてもちろん、このあたりの干拓は、文政時代です。
|
30 |
14:06 |
八代古閑浜町郵便局 |
やつしろこがはままち |
熊本県八代市 |
|
昭和や大正、あるいは平成という地名は聞きます。
しかし江戸時代の元号が地名に生きているとは。
でもたしかに、あるか、そういうところも。
県道42号をしばらく西に進んでいきます。
昔からの八代市域に入り、しばらく行くと古閑浜町。
わき道に入ったところに局はありました。
一見、難読な地名ですが、落ち着いてみれば読めますね。
このあたりからは八代市街地まで民家の多いエリアです。
都市部の訪問をしばらく続けていくことになります。
|
31 |
14:15 |
郡築郵便局 |
ぐんちく |
熊本県八代市 |
|
県道322号に入り、南に進んでいきます。
大牟田大鞘八代港線って、え、大牟田につながるの?
それってもはや国道3号じゃないか。
と思ったところ、この大牟田は、八代市内の地名らしいです。
特段広い道でもなく、民家が疎らに続く道。
しばらく進むと局はありました。
郡築というのもなかなか耳馴染みのない地名です。
一度聞くと、なんだか記憶に残ってしまう感じですね。
このあたりは、明治時代に大規模干拓されたエリアです。
|
32 |
14:25 |
八代港町簡易郵便局 |
やつしろみなとまち |
熊本県八代市 |
|
そんなわけで、八代海沿岸は、干拓の歴史。
こうして陸地が増えていったということです。
いまでは、農業、工業に利用されている土地です。
県道322号を南下していくと、県道250号にぶつかります。
この道は産業道路のような広い道です。
この先は、港になっていて、海が広がっています。
国交省の八代港事務所、海上保安部などもあるあたりが港町の集落。
県道から一本入ったところに局はありました。
立地はTHE港湾地区ですが、局の雰囲気はアットホームでした。
|
33 |
14:32 |
八代築添町簡易郵便局 |
やつしろちくぞえまち |
熊本県八代市 |
|
この先は、ナビと手元の地図を併用します。
どうしてもカーナビは、遠回りルートでも推奨してくるので。
そんなわけで、この先は北に向かう道をショートカット。
前をタクシーが走っているので、これは安心です。
行けるってことでしょう。それに抜け道ってことでしょう。
県道338号八代不知火線に抜け、また集落に入ると局はありました。
パチンコ屋の裏手という特殊な立地でしたね。
住宅街が広がっていて、一定の需要がありそうな感じです。
局ではいろいろと話題になり、飴を頂きました。
|
34 |
14:38 |
新浜簡易郵便局 |
しんはま |
熊本県八代市 |
|
県道338号を東に進んでいきました。
広い道にぶつかって右折、このあたりは物流、倉庫街。
卸売市場のような場所に出ました。
新浜町交差点を右折して、さらに卸団地に入ると局。
この局は立地からか、お客さんの数も多めでした。
もちろん、年末で普段よりもお客さんが少なかったかもしれません。
逆に、仕事納めで会計処理をしていたかもしれません。
そんな新浜簡易局は、簡易局として珍しくATMがありました。
それだけ需要があって、お客さんが多いのでしょうね。
|
35 |
14:57 |
八代松高郵便局 |
やつしろまつたか |
熊本県八代市 |
|
新浜簡易局の近くにはスーパーセンタートライアルがありました。
地方都市にはわりとありますが、とにかくでかいですね。
北海道の函館でも利用しているので、全国展開なのか。
北陸に行くとPLANTなんかも同じテイストのお店ですね。
さて、なぜかナビに大回りさせられ西回りで松高へ。
イオン八代ショッピングセンターなどを横目に松高局に到着。
中心地はまだまだ遠いですが、このあたりも市街地の雰囲気。
なるほど八代市は人口12万人を抱えるなかなかの規模の都市です。
そんなに人口が多いとはまったく知りませんでした。
|
36 |
15:05 |
八代横手郵便局 |
やつしろよこて |
熊本県八代市 |
|
八代高校付近を東に進んでいきます。
狭い道を縫うように進んでいきました。
こういうところも、よくわからないナビですね。
バス通りに出る手前に局はありました。
広い道のわき道に面して駐車場がありました。
こちらの局も、立地がよいのか、お客さんの数は多め。
北に市街地が続くものの、局がないせいでしょうね。
局の南には秀岳館高校がありました。
最近何度もニュースで見聞きしたような気がしますが。
|
37 |
15:20 |
八代八幡町郵便局 |
やつしろはちまんちょう |
熊本県八代市 |
|
先に市街地西側の局を訪問しておきます。
局数が多いので、今日中の市街地完訪は難しいでしょう。
さて、ここはけっこう迷子になりました。
裏道のようなところから県道250号に出ました。
ゆめタウン八代まで来て、道を間違えたことに気付きます。
この局は県道沿いにありました。
広い県道の反対車線からアプローチするのは大変でした。
まだこの局は新しいのか、局舎自体はきれいです。
駐車場も広々としていて便利ですね。
|
|
38 |
15:36 |
八代 |
ゆうちょ銀行八代店 |
熊本県八代市 |
|
市街地の一方通行の道を走っていきます。
このあたりは昔からの市街地といった感じです。
しばらく進むと、八代本町郵便局の跡地があります。
なるほど、2020年2月に八代八幡町郵便局に移転改称しています。
先ほど訪問した八幡町局が新しいのはそのせいですね。
さて、中心部にある八代局に到着しました。
年末繁忙期とあって、お客さんが多く、駐車場は混雑していました。
そして意外だったのが、この局はゆうちょ銀行直営店であること。
熊本県内で八代は第2の都市という位置付けなのですね。
|
39 |
15:44 |
八代通町郵便局 |
やつしろとおりちょう |
熊本県八代市 |
|
八代城跡公園の東側を進みます。
八代にはお城があったのか、と初めて知りました。
やはり城下町だったからこそ昔から栄えてきたんですね。
八代市役所を過ぎ、県道250号を東へ。
県道を進んでいくと局はありました。
片側2車線の県道沿いですが、狭いながら駐車場がありました。
使い勝手は悪いですが、やはり駐車場は助かります。
この立地では路肩の車を置く、というのは難しいですね。
さて、16時まであと少し。もう1局ほど向かいましょう。
|
40 |
15:51 |
八代大村橋郵便局 |
やつしろおおむらばし |
熊本県八代市 |
|
まだまだ市街地の続く県道を進みます。
大手町交差点を左折して、県道14号に入ります。
交通量の多い道を北に進むと局。
大村橋という局名はなんだかワクワクしますが。
この局の北にある水無川の架かる橋の名前なんでしょうかね。
ちなみに局のある場所は毘舎丸町という名前です。
この地名が局名に採用されていてもおもしろいですね。
局の脇が駐車場で、広めなので安心でした。
ただ、局前の道は交通量が多く、出庫しづらいです。
|
41 |
15:58 |
八代駅前郵便局 |
やつしろえきまえ |
熊本県八代市 |
|
大手町交差点まで戻ってきました。
左折して八代駅方面へと走っていきます。
途中でさらに駅前に抜ける道へと入りました。
細い道ですが、駅に抜ける道とあって、車を何台か見かけます。
とはいえ、駅に向かっての一方通行になっています。
駅の手前に局はありました。
駅前局ですが、ちゃんと局舎の前に駐車場がありました。
この局を訪問してちょうど16時になりました。
ちょっと八代駅に立ち寄ってみようと思います。
|
水俣市の湯の鶴温泉に泊まりました。素朴な雰囲気に癒され、静かな夜を過ごしました。
|
八代駅にはJRと肥薩おれんじ鉄道が乗り入れます。中学3年の終わりに初めての青春18きっぷ旅をした当時はJRが繋がっていました。
肥薩おれんじ鉄道の駅では硬券入場券が売られていたので購入しました。訪問時はJRの改札が無人だったので、ホームにも入ってみました。
そして夜に泊まった水俣市の湯の鶴温泉は、本当に心に残る、素敵なところでした。またいつか訪問できる日を楽しみにしています。
|