No.620:年の瀬熊本天草旅・5日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2022.12.28(水) 晴れ 38 魚貫崎簡易局 松合局
 郵便局訪問は3日目。天草の南端、牛深から旅を再開します。アパート改装の宿は、そのまんまアパートだったこともあって不思議な時間。
 それでも、学生時代を思い出すような楽しい時間でした。いや、私はわりと変わった物件に住むことが多かったのですが…。
 今日は天草の残りの局を一気に訪問し、九州本土に戻って行けるところまで行こう、という半分無計画なルートになっています。
1 09:02 魚貫崎簡易郵便局 おにきざき 熊本県天草市

 牛深市街地から西海岸を北上します。
 昨日の夕方も見つけたのですが、茂串に謎の郵便局跡。
 調べてみると、2022年4月に一時閉鎖されています。
 再開される雰囲気はなさそうですが、どうでしょうね。
 天草は離島の局を残しているので、いつか再訪することでしょうが。
 魚貫局を通過し、さらに海へ向かう道を進みました。
 しばらく走ると、半島の先端、魚貫崎簡易局に到着しました。
 ちょうど9時前に到着したので、タイミングはばっちりでした。
 貯金を済ませて、今日はここからスタートします。

2 09:14 魚貫郵便局 おにき 熊本県天草市

 来た道を戻ることになるので、魚貫崎をスタートに。
 こういうルートのやり繰りは、局巡りの必須条件です。
 時間内に往復しないで済むようにするというのが大前提です。
 付け根の道に戻り、魚貫の集落に入りました。
 駐在所もある漁港に面した集落に局はありました。
 駐車場が、裏道にも抜けられる構造になっていました。
 台数を確保するために、集配施設の跡地を開放したんでしょうかね。
 元々は集配局だったであろう頑丈そうな局舎です。
 牛深市街地からも近いので、集配局の統合は仕方ないでしょう。

3 09:27 内ノ原簡易郵便局 うちのはら 熊本県天草市

 山越えをする道に入りました。
 雪の心配がないから選んだ道ですが、意外にも広い道。
 ヤイラギダムなる怪しげなダムを横目に進みます。
 島では、やはり水の確保が大事なんでしょう。
 海に囲まれていても、海水じゃダメなんだよなあ。
 内陸の国道266号に出ると、すぐに集落への道へ。
 そしてわき道に入るとすぐに局はありました。
 このくらいの規模の集落だと、局の需要はどれくらいでしょうか。
 付近に局がないので、この局の存在は大切です。

4 09:39 二浦郵便局 ふたうら 熊本県天草市

 国道266号を本渡方面に進んでいきます。
 昨夕も通りましたが、走りやすい道です。
 そして、けっこう飛ばしますね、みなさん。
 島なので、警察の手も及ばないのでしょう。
 海が近付き、二浦方面への道に入ります。
 少し狭い箇所がありますが、ちょっとした山越えをして局。
 入江に近く、このあたりも海辺の集落なんだなと実感します。
 まあ、二浦というくらいなので、海の町ですよね。
 貯金を済ませて、次の局へと進んでいきます。

5 09:54 河浦郵便局 かわうら 熊本県天草市

 国道266号に入って、北に進んでいきます。
 天草コレジヨ館なる施設があるようです。
 なるほど、キリスト教の歴史や日本史の舞台でもあるわけですね。
 このまま国道266号を進めば、昨日の新合局に出ます。
 今日は国道389号から県道35号に入ります。
 河浦の市街地に入ると局はありました。
 旧河浦町の中心地で、民家や商店も建ち並んでいるところです。
 とはいえ、静かな中心地で、人も車も少なめ。
 街の中心の雰囲気の集配局で、四角い局舎がありました。

6 10:06 富津郵便局 とみつ 熊本県天草市

 この先は、国道389号のお世話になります。
 天草下島の西海岸を進んでいきます。
 長いトンネルを抜けると、昨夕訪問した崎津の集落。
 﨑津教会方面への道に入るとすぐに局はありました。
 局名は富津ということで、なんでだろうと思いました。
 集落名も、観光地としても崎津がメジャーなのに。
 そして風景印の設置がないのも意外な気がしました。
 世界遺産の集落とはいえ、静かな漁村といった雰囲気でした。
 重厚な四角い白い局舎が印象的でした。

7 10:13 大江郵便局 おおえ 熊本県天草市

 国道に戻ると、なんだか一気に整備されています。
 なるほど、世界遺産効果なのかもしれません。
 電源立地自治体が近いこともあるかもしれません。
 地方のお金の動きは、極めて複雑なのです。
 トンネルで一気に進み、すぐに大江の集落に入りました。
 距離と比べて、まっすぐに進めるのでかなり便利ですね。
 トンネルを出てすぐ、集落の旧道沿いに局はありました。
 この集落には大江天主堂があります。
 この後、国道走行中にその姿を望むことができました。

8 10:27 天草郵便局 あまくさ 熊本県天草市

 国道バイパスに戻って北に進んでいきます。
 大江天主堂を左手に進む区間は長い上り坂。
 前を走るダンプカーは出力不足なのか、運転に不慣れなのか。
 時速20キロほどで走り、後ろには長い車列ができていました。
 旧天草町の中心地か、天草小学校なども出てきました。
 国道を離れて市街地を進むと局。
 小ぢんまりとした集配局ですが、久しぶりの風景印設置局。
 天草市の市名を名乗る局ですが、旧天草町から付けられた局名でしょう。
 現在の天草市の中心地は、旧本渡市のエリアですからね。

9 10:43 下田郵便局 しもだ 熊本県天草市

 国道は少し未改良区間を挟みます。
 カーブの多い狭い区間程度で、走りにくさはないですが。
 大型車が来るとちょっと面倒かな、というくらい。
 そんなことを考えていると、前に路線バスがいました。
 こんなところにもバスが来るというのは、いいですね。
 改良区間になり、県道24号経由で下田市街地に。
 温泉街のようで、温泉施設や宿泊施設が並びます。
 この時間、チェックアウト後のお客さんのような車もいました。
 局でのお客さんの愚痴がおもしろくて、聞いていました。

10 10:53 福連木簡易郵便局 ふくれぎ 熊本県天草市

 山に入っていく県道24号は、改良されています。
 しばらく進んでいくと、福連木の集落に出ました。
 この集落へは、河浦の街からも到達できます。
 福連木の集落、学校の向かいのような場所にありました。
 自動車修理屋さんのような商店に併設されていました。
 いままでにもありましたが、珍しい兼業形態ですね。
 思い返してみると、なぜここに簡易郵便局が!というのありますね。
 そんなわけで貯金を済ませ、山を下ります。
 島の訪問なので、内陸部の局は少なめのはずですが…。

11 11:17 都呂々郵便局 とろろ 熊本県天草郡苓北町

 やはり天草は大きな島です。
 内陸部の局も一定数あるんですよね。
 同じ道の往復はできれば避けたいところ。
 そう思ったのですが、県道293号を走るより来た道を戻る方が吉。
 下田の市街地に戻って、国道389号で海沿いを走ります。
 この間、集落はなく、とにかく美しい景色を眺めながら走ります。
 天草郡苓北町に入り、しばらく行くと局。
 都呂々と書いてとろろ。お腹が空いてしまいます。
 この局で通帳の更新をしてもらいました。

12 11:30 富岡郵便局 とみおか 熊本県天草郡苓北町

 国道を走っていくと、急にリゾート地のように。
 植木がされていて、まっすぐな道です。
 そう、ここは九州電力苓北発電所。
 ものすごく大きな発電所に見えてしまいます。
 電源立地の豊かな財政が、平成の大合併でも生き残った理由ですね。
 発電所では、余熱で食塩を製造しているんだとか。
 苓北町の昔からの市街地は、海に突き出た岬の中ほどの港付近。
 ここが富岡の集落で、局もその中にありました。
 風景印の設置がありました。写真を撮り忘れました。

13 11:39 苓北郵便局 れいほく 熊本県天草郡苓北町

 国道389号に戻って、今度は北東に進みます。
 苓北町役場のきれいな建物が見えてきました。
 …と、その手前にある役場に負けず劣らずの立派な建物が郵便局。
 いやーーーーーー、発電所があると儲かるんだな。
 この局は集配局で、裏手にスペースがあります。
 局舎の手前には広々とした駐車場が機能的に配置されています。
 きちんとお金を掛ければ、郵便局もここまで使いやすくなるんだな。
 そんなことお思ってしまう、苓北郵便局でした。
 町内の郵便局はどれも、とにかくきれいで明るい印象でした。

14 11:48 上津深江簡易郵便局 こうつふかえ 熊本県天草郡苓北町

 国道をさらに本渡方面に進んでいきます。
 左手に穏やかな海を望むのはずっと変わりません。
 島を時計回りに進んでいるので、当然といえば当然です。
 そして国道を走っていると、お城みたいな立派な建物が右手に。
 これが商工会の建物で、この中に局はありました。
 上津深江というのは、この4字で1つの地名です。
 なかなかユニークな地名だな、と思いました。
 貯金を済ませ、建物内のトイレをお借りしました。
 隣の建物は、休憩所のようなものを兼ねているようでした。

15 11:53 坂瀬川郵便局 さかせがわ 熊本県天草郡苓北町

 国道389号と324号の重複区間なんですね。
 上津深江からはそれほど時間もかからず局を発見。
 まだわりと新しそうな局舎でした。
 わき道に面して駐車場が設置されていました。
 集落を進むと小学校もあるようで、わりとまとまった集落です。
 小学校が統廃合されないのも、豊かな財政のおかげでしょう。
 行政も、教育も、福祉も、医療も。財政力で差が付くわけですよね。
 財政力の弱い地域では、たくましく生きていくしかない。
 それが、いまの日本であり、東京から俯瞰する地方の姿です。

16 12:01 通詞島簡易郵便局 つうじしま 熊本県天草市

 さて、苓北町を出て、天草市に戻ってきました。
 本当に苓北町だけが独立状態。
 不思議な自治体だな、と思っていました。
 芦北町と混同していて、間違えていたのは内緒です。
 国道を走り、通詞島への交差点を曲がります。
 通詞大橋を渡って、海沿いを走ると局はありました。
 イルカウォッチングのイルカクラブに併設されている局です。
 日本中探しても、イルカウォッチング併設の局はここだけでしょう。
 そして、イルカを見てみたいと思いました。

17 12:07 二江郵便局 ふたえ 熊本県天草市

 国道に戻り、本渡方面に進んでいきます。
 すぐに局が出てきたので、びっくりしました。
 通詞島からの距離はかなり短いです。
 コンビニエンスストアの向かいにある局でした。
 こちらは集配局のようで、広めの局舎でした。
 海沿いらしく、青い局舎が印象的でした。
 国道を進むと、道の駅イルカセンター。
 なるほど、このあたりはイルカの生息地なんですね。
 クジラよりもなんだか夢があるような。

 
こんなところでも臨時休業。地元のおじいちゃんも困り顔でした。
18 12:23 御領郵便局 ごりょう 熊本県天草市

 国道を進んで、鬼池港に近い集落に入ります。
 すぐに鬼池局に到着しました。
 そして局の入口で困り顔のおじいちゃんと遭遇。
 なるほど、急な臨時休業というわけですね。
 局員さんも、ちょっとやんちゃしちゃったのかな。
 ということで、気を取り直して国道324号を進んでいきます。
 国道から少し入ったところに御領郵便局を発見しました。
 ここは、天草市の五和支所が近く、旧五和町のエリアです。
 旧町の中心ですが、集配局ではありません。

19 12:31 佐伊津郵便局 さいつ 熊本県天草市

 国道も徐々に交通量が増えてきました。
 本渡市街地が近付いてきているんですね。
 旧本渡市のエリアに入り、佐伊津町の集落へ。
 国道沿い左手に局はありました。
 小ぢんまりとした古めかしい局舎ですが、こちらは集配局。
 局舎の横に、カーポートのような屋根付き駐車場があります。
 民間の貸し駐車場のような雰囲気で、躊躇しますね。
 ただ、きちんと郵便局駐車場の案内がありました。
 雨の日も安心…ではなく、駐車場から局まで距離があります。

20 12:44 手野郵便局 ての 熊本県天草市

 県道を経由して、今度はまた内陸部に向かいます。
 わりと山がちな景色ですが、急峻ではありません。
 道もよく整備されている印象です。
 県道47号にぶつかると、局はありました。
 少しわき道に入り込んだような立地です。
 局自体は静かな集落の局といった雰囲気の小さな局。
 貯金もすぐに処理してもらえて、局を出発しました。
 近くには尼港事変殉難者碑なるものがありました。
 100年前の、異国での事件が、ここに繋がっているとは。

21 12:50 城河原郵便局 じょうがわら 熊本県天草市

 県道47号を南下していくと、次の集落に出ます。
 山あいのこの地域にも、人は住んでいるんですね。
 山深い場所ではないので、昔から里があったんでしょう。
 県道281号との交差点に面して、局はありました。
 交差点のどちらからでも入れるような構造です。
 角を挟んで駐車場がるので、便利といえば便利です。
 それほど交通量もなく、お客さんも多くはないのですが。
 近くには天草空港があるようです。
 熊本便と福岡便があるようですが、利用率はいかに。

22 13:00 本渡本町郵便局 ほんどほんまち 熊本県天草市

 県道47号、44号経由でまた山へと向かいます。
 直結する道がないので、迂回して遠回りです。
 しばらく西に進み、ずいぶん山奥の雰囲気の場所に局。
 しかし、この局は、本渡本町郵便局。
 ここが、天草市の、というか旧本渡市の本町なわけです。
 海沿いの市街地中心部ではないのか、と驚きました。
 ところで局の近くには、鈴木神社なる神社がありました。
 江戸時代の天草代官鈴木重成を祀る神社なんだそうです。
 そういう由来から考えると、なるほどここが本町なのか。

23 13:11 本渡馬場郵便局 ほんどばば 熊本県天草市

 県道44号を経由して、市街地方面へ。
 局名に本渡が冠せられるようになってきたらもう中心部。
 ということになるのかどうかは別として。
 周辺には住宅街が広がり、車も多くなりました。
 2車線の道を進んでいくと局はありました。
 駐車場もわりと車がいるようになり、市街地はこの心配もあります。
 周辺には飲食店などもある場所。
 ここからは、本渡市街地の訪問が続いていきます。
 しかし本渡は、わりとまとまった都市なんですね。

24 13:20 本渡郵便局 ほんど 熊本県天草市

 旧本渡市の人口が2006年時点で4万人弱。
 なるほど、それはわりと多い方だと思います。
 国道324号に出ると、ロードサイド店も多くなります。
 本土にもあるチェーン店が並び、賑やかな印象です。
 少し渋滞気味の国道を進むと局はありました。
 天草市役所に並んだ、中心地に位置する局です。
 お客さんも多めで、架橋とはいえ離島というイメージからは遠いです。
 ゆうゆう窓口が設置されているのもポイント。
 天草市内では、ゆうゆう窓口はここだけです。

25 13:28 本渡中央新町郵便局 ほんどちゅうおうしんまち 熊本県天草市

 市の中心部を国道で進んでいきます。
 川を渡って、港町交差点に出ました。
 大きな交差点で、交通量もとても多いですね。
 右折するとサンリブなるスーパーマーケット。
 さらに県道44号を北上すると局はありました。
 中央新町の名前の通り、本渡市街地の中でも中心部なのでしょう。
 商店街も続いていて、繁華街の雰囲気もあります。
 本渡で宿を取っていたら、このあたりだったんだろうな。
 ま、鬼池のこともあるので、いつかまた来るでしょう。

26 13:41 志柿本郷簡易郵便局 しかきほんごう 熊本県天草市

 そうそう、御所浦も行かなきゃいけないし。
 それから一時閉鎖中の簡易局も復活するかもしれないし。
 そう考えると、天草は人生でまた来るところでしょう。
 さて、局間距離が長くなります。
 国道324号を走り、天草瀬戸大橋を渡って上島に戻ります。
 北側の海岸沿いを走って、しばらく行くと局。
 局には駐車場はありませんが、向かいの海側に広い駐車帯があります。
 車は置けますが、国道の交通量が多めなので横断は注意。
 貯金を済ませて、さらに次の局を訪問します。

27 13:50 島子郵便局 しまご 熊本県天草市

 鬼池が臨時休業だったのは残念ですが、ここで違う情報も。
 樋島郵便局も臨時休業になったそうです。
 うーん、逆回りをしていても、ダメだったのか。
 いや、樋島から鬼池に抜けるルートならよかったのか。
 ∞の字を描くように訪問していれば…。 
 国道を進むと避譲車線なる付加車線がありました。
 この呼び名はここ独特なんじゃないかな、と思いました。
 海沿いの集落に入り、走っていくと局はありました。
 島の子とかいて、しまご。なんだかいいですな。

28 13:59 上津浦郵便局 こうつうら 熊本県天草市

 国道324号を大矢野方面に進んでいきます。
 天草の入口に、徐々に戻ってきました。
 ああ、天草の旅ももうすぐ終わってしまうのか。
 しばらく進むと、国道沿いに局はありました。
 大きめの局舎で、こちらは集配局でした。
 駐車場も広いのですが、お客さんが入れ替わりで多めです。
 これは国道沿いという立地の良さが影響しているのかな。
 無事貯金を済ませ、ここから少し内陸部を目指します。
 天草の内陸部訪問も、次の局が最後です。

29 14:07 下津浦簡易郵便局 しもつうら 熊本県天草市

 県道282号を進んで、山へと入ります。
 今日は曇りで、ちょっと辺りは暗め。
 山道というほどではなく、2車線の道が続きます。
 小さな集落に到着し、局を発見。
 付近は静かで、意外にも山に囲まれた立地ではありません。
 海に向けて開けている集落なんでしょうね。
 貯金を済ませ、すぐに局を出発します。
 来た道を戻るのは気が向きませんが、それが一番の近道。
 上津浦郵便局の交差点までしばらく戻ります。

30 14:18 赤崎郵便局 あかさき 熊本県天草市

 国道324号は、この先バイパス区間が開通しています。
 上津浦インターからはしばらく無料区間です。
 ほとんどの車がそちらに流れていきました。
 その先に道の駅があり、お客さんが減っていないか心配です。
 さて、天草市有明支所が出てきました。
 ここは旧有明町だったエリアということになりますね。
 その先、国道と並行する集落内の道に局はありました。
 小ぢんまりとしていますが、かつては集配局だったのでしょう。
 写真にも写っていますが、猫がいて癒されました。

31 14:26 須子郵便局 すじ 熊本県天草市

 国道は海沿いをくねくねと結んでいます。
 線形は良くないものの、悪路というほどではないです。
 2007年の松島有明道路開通まではここがメインルートだったのだし。
 集落へと下り、海沿いを走ると局がありました。
 国道沿いですが、交通量も少なくて静かな場所です。
 そういう意味では、バイパスの開通は良い効果をもたらしますね。
 沿道の交通事故を減らすというのも、大切なことです。
 高規格道路は、どうしても遠くの街との時短効果が注目されがち。
 それ以外にも、通過利用とのすみ分けが図られる良さがありますね。

32 14:32 大浦郵便局 おおうら 熊本県天草市

 そのまましばらく国道を走っていきます。
 軽トラックや老人ホームの送迎車。
 だいたいそれくらいしか見かけませんでしたね。
 このあたりに用事がある人は、本当は限られているんだな。
 大浦の集落に入り、国道沿いに局はありました。
 国道に面していると、駐車時に困ることもあります。
 まあ、これだけ交通量が少なければ問題はないですね。
 パステルカラーの局舎がこのあたりに似合っていますね。
 スカッとした青空だったら、いっそう爽やかに映えそうです。

33 14:39 楠甫郵便局 くすぼ 熊本県天草市

 そんな天草の旅も終盤に差し掛かります。
 国道を進んでいき、目立たない県道59号の交差点に。
 なんだか入口から不安な狭い道です。
 まあ、そんなに長い距離を走るわけじゃないので…。
 さて、対向車をやり過ごしながら進むと局。
 この県道は迷走しながらも南下すると、初日の教良木に出ます。
 小さな集落ですが、洋風のお洒落な局舎でした。
 そして、天草の局訪問はここまで。
 残る時間は、本土に渡って訪問を続けます。

34 15:18 三角郵便局 みすみ 熊本県宇城市

 正直なところ、ここまで進めると思っていませんでした。
 今夜の宿も三角に取っているほどです。
 大矢野島を通過し、国道で天草五橋をスルー。
 三角大矢野道路を経由して、三角の市街地に入ります。
 25日の日曜日に列車で訪れた三角駅前を通過。
 国道266号を走っていくと、局はありました。
 大きな局舎で、もちろん集配局でもあります。
 国道の交通量が多いので、局へのアプローチがちょっと面倒ですが。
 鉄道のある街。交通の要衝という感じがする局でした。

35 15:25 戸馳郵便局 とばせ 熊本県宇城市

 国道を進み、右手に橋が延びています。
 この橋が戸馳島につながる橋です。
 2車線の広い橋で、スイスイと走ることができました。
 思わずスピードを出してしまいそうですが、安全運転で。
 「とばせ、とばせ」と悪の囁きが聞こえてきそうです。
 そんなこんなで戸馳島に入り、坂を上った丁字路に局。
 貯金を済ませ、すぐに局を出発しました。
 なお、戸馳島と維和島は海を隔ててすぐの距離です。
 ただ、架橋されていないので、直接は陸路で渡れません。

36 15:36 郡浦郵便局 こうのうら 熊本県宇城市

 国道266号に戻って、東に進んでいきます。
 この時点で15時半を過ぎています。
 国道は、大型さも多く、のんびりと進みます。
 右手に延びる旧道か、集落の中へ入りました。
 郡浦集落の中、旧道沿いに局はありました。
 なかなか特徴的な局舎が印象的でした。
 この集落は、海から少し高いところにあるようです。
 漁港もありますが、集落から少し下ることになります。
 まだ16時まで時間があるので、次の局を目指します。

37 15:44 大岳郵便局 おおたけ 熊本県宇城市

 国道266号に戻り、さらに東に進みます。
 進んでも進んでも、まだここは旧三角町なんですね。
 海沿いをひたすら走っていきます。
 手場の集落に入り、国道を離れると局。
 黄色くてかわいらしい局舎が印象的な局でした。
 貯金をして局を出ても、まだ少し時間があります。
 もう1局行けそうな感じなので、向かいましょう。
 とはいえ、付近に局はなく、ちょっと先になります。
 道は空いているので、スイスイ進みます。

38 15:54 松合郵便局 まつあい 熊本県宇城市

 国道266号は地形に忠実に、カーブが多いです。
 のんびりと東に進んでいきます。
 やはりこの時期は日が短く、もう夜が近い雰囲気。
 さて、しばらく走ると、松合の集落に入ります。
 県道58号を経由して、ちょっと迂回しつつ局に到着。
 こちらは旧不知火町の集落になるようです。
 元々は集配局だったであろう大きめの局舎でした。
 さて、貯金後に気付いたのが、戸馳局に風景印があるという事実。
 いや、このタイミングで気付いてよかったと思います。

   
   
戸馳局に戻って風景印を押印し、三角の宿に泊まりました。
 三角駅近くの宿に宿泊したので、夜は3夜連続のゆめマートです。海の幸と鳥刺しを格安で購入し、宿で美味しく頂きました。
 25日以来の三角駅もなんだか素敵な雰囲気。駅の業務がちょうど終わる時間だったので、改札の中に入ってホームも見学しました。
 年末平日の夕暮れ時、この時間に駅に人はほとんどおらず、静かな時間が流れていました。海を眺めてゆっくり休みます。

 

 

翌日へ

戻る