No.608:西日本3週間旅・8日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2022.08.09(火) 晴れ 29 田邑簡易局 能義局
 湯郷温泉で朝を迎え、気持ちよく露天風呂に浸かってから出発します。朝ご飯をゆっくりと食べられるのもうれしいですね。気持ちのよい朝。
 さて、今日のスタートは、昨晩見付けてしまった津山市の未訪問局、田邑簡易局。
 このエリアに未訪問局を残すのは嫌なので、局間距離が長くなることは承知の上で、こちらを起点に西に進んでいくことにしました。
1 09:02 田邑簡易郵便局 たのむら 岡山県津山市

 津山市街地を西へと横断していきます。
 津山駅付近が多少混みますが、朝の渋滞もこんなもんなら許す。
 お盆が近いので、普段よりも交通量が少ないのでしょうか。
 さて、中国道をくぐって北に進んでいきます。
 県道338号をしばらく走ると、右手のわき道に局はありました。
 こちらの局は元は農協受託の貯金非扱い局。
 前回2020年訪問時には一時閉鎖中でした。
 昨年春に再開し、貯金を始めたことで、訪問対象局になりました。
 そんなわけで、無事訪問して津山市は完訪かな。

 院庄IC~大佐SIC 48.2キロ・普通車1,470円
2 09:59 菅生郵便局 すごう 岡山県新見市

 田邑からは南下して、中国道院庄インターへ。
 中国地方の、西日本の大動脈です。
 ただ、夏休みシーズンの今日でも、交通量は少なめです。
 山あいの区間は工事中で、対面通行となってノロノロ運転。
 時短効果はあまりないまま大佐サービスエリアのスマートインターへ。
 県道32号から319号へ入って北に進んでいきます。
 山あいの道を進んでいくと、静かな集落に大きな局舎です。
 元々は集配局だったのでしょうが、いまは無集配です。
 ゴム印にはおサルのイラストが描かれていました。

3 10:22 神代郵便局 こうじろ 岡山県新見市

 そういえば、新見市内はゴム印が干支でしたね。
 12種類の干支の動物がそれぞれの局のゴム印に描かれているとか。
 全局集めると記念品、といわれたのは前回訪問時。
 今回は全局回らないし、前回の通帳もないので関係ない話ですが。
 国道180号に抜け、千原簡易局を横目に南下します。
 新見上市局付近から国道182号を西に進んでいきます。
 備中神代駅付近で集落に入ると、局はありました。
 貯金をしてゴム印を押してもらうと、ここは局名のみのもの。
 あれ、干支のゴム印はいったいどうなってしまったのでしょう。

4 10:38 新見足立郵便局 にいみあしだち 岡山県新見市

 県道8号に入って、今度はまた北に向かいます。
 JR伯備線沿いの道を進むと、線路沿いには撮り鉄が多いです。
 特急やくもも新型車両置き換えの話が出ていますからね。
 足立駅付近を過ぎ、県道を離れて集落の中に入ると局。
 山あいの小さな集落ですが、局名には新見が冠せられています。
 ここのゴム印はイヌのイラストでした。
 足立と書いてあしだち、と読みます。
 そして私は足立ナンバーの車。元足立区民なので。
 足立(あしあち)に足立(あだち)ナンバー参上でございます。

5 10:52 新郷郵便局 にいざと 岡山県新見市

 県道8号を山あいの区間で、ところどころ狭くなります。
 ただ、JR伯備線に沿っているので、寂しさはないですね。
 ときどき写真撮影に向いていそうな鉄橋なんかがありました。
 そのまま進んでいくと、新郷駅を過ぎたところに局。
 小さな集落に、ささやかな信号交差点。
 そしてその交差点の角に局はありました。
 山あいの局ですが、こちらは集配局のようです。
 県境にも近いですし、集配局である意味があるのでしょう。
 そして岡山県の訪問はこの局まで。山陰地方に入ります。

6 10:59 上石見郵便局 かみいわみ 鳥取県日野郡日南町

 県境区間を北上していきます。
 山深いわりには道は走りやすく、峠越えという感じではないです。
 カーブもトンネルもなく、いつの間にか鳥取県入り。
 そして県道沿いにJR上石見駅があり、その駅前に局。
 駅の真ん前のこの立地はなかなか訪問しやすくてよいです。
 まあ、電車で来る人がいるとは思えないですが。
 大きめの局舎ですが、こちらは無集配局でした。
 このあたりはそれほど山深いわけじゃないですからね。
 ここからはしばらく鳥取県の局を訪問します。

7 11:12 日南福栄郵便局 にちなんふくさかえ 鳥取県日野郡日南町

 県道8号を進み、途中でナビの通りショートカット。
 狭い道かと思いきや、JR伯備線を過ぎると広い道に出ました。
 広域農道的な道でしょうか、少し先で県道211号に出ます。
 県道に出たら西に進み、少し行くと局。
 日南町でも山あいに位置する集落の局です。
 福栄が変換されないので、少し調べてみました。
 なるほど、この局の所在地は「福塚」という集落なんですね。
 さらに西に進むと「豊栄」という集落。
 縁起の良い一字ずつを取って、局名にしたんでしょうね。

8 11:25 日南郵便局 にちなん 鳥取県日野郡日南町

 こういうことは、行政の出先機関や学校名にもあります。
 これもかなり昔に訪問した山梨県の清哲郵便局。
 これは4つの集落から1字ずつ取って局名にしたんだとか。
 さて、ここより西は、山を越えて未訪問局ばかり。
 今日はここまでにして、今度は北に進みます。
 国道183号のかすみインターをくぐり、県道8号に入ると局。
 なるほど日南町の中心地はこのあたりなんですね。
 大きな局舎はもちろん集配局です。
 この先も、西に行けば未訪問局がりますが、今日は東へ。

9 11:33 生山郵便局 しょうやま 鳥取県日野郡日南町

 県道8号をしばらく進み、伯備線が見えました。
 JR生山駅前に局はありました。
 日南町の玄関口の役割をもっているんですね。
 一部の特急やくも号が停車する駅で、ロータリーも立派。
 歩道にはきちんと屋根もありますが、歩行者の姿は皆無。
 駅前という立地ですが、特にそれは意味がなさそうです。
 とはいえ、やはりJRの駅前。
 お店があり、病院がちょっとした街並みが形成されます。
 鉄道がない地区の景色とは、やはり違いますよね。

10 11:46 黒坂郵便局 くろさか 鳥取県日野郡日野町

 国道180号に入り、JR伯備線沿いを進みます。
 沿線にはカメラを持った人がちらほら。
 やくも狙いの人たちがたくさんいるんでしょうね。
 しばらく走って、黒坂の集落に入ります。
 国道を離れて街並みを進むと、昔ながらのいい雰囲気です。
 駅への道を過ぎると、局は右手に出てきました。
 昔から重要な場所だったのでしょう、局舎も大きめです。
 現在は集配局ではないので、局舎は持て余し気味かもしれません。
 黒坂という集落の、歴史的位置付けが気になります。

 
遅れていた特急やくもがちょうど通りかかりました。
11 12:06 根雨郵便局 ねう 鳥取県日野郡日野町

 黒坂集落を後に、国道180号に出ます。
 すると、黒坂警察署を発見。
 え、こんなに小さな集落に、警察署本署があるとは。
 これにはちょっと驚きです。
 根雨や生山ではなく黒坂というのが、歴史的な経緯でしょうか。
 ふと線路沿いを走りたくなり向かうと、特急やくもが来ました。
 見上げる構図で撮影するも、やはりかっこいいですね。
 そのまま根雨の市街地に入ると局はありました。
 日野町の中心で、集配局でもあります。

12 12:23 俣野簡易郵便局 またの 鳥取県日野郡江府町

 国道181号に抜け、北に進んでいきます。
 このあたりは川と線路に挟まれた狭いところを走ります。
 JR武庫駅手前で右折します。
 県道113号をしばらく東に進みます。
 広い道なので安心して走れますが、しばらく上り坂。
 ダムがあり、トンネルを抜けると山あいの集落に。
 県道沿いに大きな旧家があり、その一角が簡易局でした。
 こんな素敵な雰囲気の簡易局が、まだまだあるんだな、という実感。
 貯金を済ませて、来た道を戻っていきます。

13 12:38 江尾郵便局 えび 鳥取県日野郡江府町

 来た道を戻るのも、快適なのでよし。
 ただ、国道への合流が、踏切なので少々面倒です。
 列車は滅多に来ないとしても、危険な交差点ですね。
 しばらく国道を進んで、左手に江府町役場。
 江府町、という自治体も、なかなか知名度が低いのではないでしょうか。
 そんな江府町の中心地、狭い旧街道沿いに局。
 大きめの局舎ですが、集配局ではありませんでした。
 JR江尾駅にも近く、昔からの街並みといった風情があります。
 その分、前後の道は狭いので、注意が必要です。

14 12:54 日光簡易郵便局 にっこう 鳥取県西伯郡伯耆町

 このあたりは大山にも近く、景色もよくなります。
 そして、そんな大山方面に県道52号を走ります。
 なだらかに続く上り坂の県道です。
 しばらく走っていくと、大瀧集落に出ました。
 県道209号の入口に通行止めの看板があり不安になります。
 さて、集落の中に局を見付けました。
 おお!これは旅館のような佇まいのものすごい雰囲気です。
 こんな簡易局に出会えるとは!とまた思います。
 歴史が長い簡易局なんでしょうね、きっと。

15 13:22 二部郵便局 にぶ 鳥取県西伯郡伯耆町

 本当はそのまま県道を西に進む予定でした。
 でもやはり、どうやら通行止めの様子です。
 来た道を戻って広域農道を経由して、と大回りです。
 今日も今日とて局数は稼げないものと諦めよう。
 さて、伯耆町に入って県道46号を進みます。
 しばらく行くと、長閑な田園風景の集落といったところに局。
 よく見かける変哲のない局舎ですが、これも数を減らしています。
 伯耆町というとあまり聞き慣れない感じがします。
 それにしてもこのあたり、自治体がころころ変わります。

16 13:34 溝口郵便局 みぞぐち 鳥取県西伯郡伯耆町

 平成の大合併後、自治体が巨大化していますからね。
 半日、同じ自治体の中にいた、なんてこともしばしば。
 こうやって、町を渡り歩くのも楽しいです。
 日野川を渡って、溝口の集落に入ります。
 2005年に岸本町と溝口町が合併してできた伯耆町。
 その旧溝口町の中心地が、このあたりということですね。
 局は日野往来という昔ながらの道沿いで、JR伯耆溝口駅からは離れています。
 そしてやっぱり、溝口というと、親近感がありますね。
 同じ「溝口」住民として、うれしい発見です。

17 13:53 会見郵便局 あいみ 鳥取県西伯郡南部町

 県道1号を西に進んでいきます。
 おにっ子ランドという、ちょっとくせのある公園?を横目に。
 この区間、県道も上下線が別線になっています。
 地方の県道ではなかなかダイナミックな道だと思います。
 さて、2004年に誕生した南部町のエリアに入りました。
 旧会見町の中心地に局はありました。
 近くには南部町役場天萬庁舎があります。
 旧役場の庁舎が旧町名を名乗らないのは珍しいと思います。
 これは、旧西伯町と対等合併だったことを意図しているのでしょうか。

18 14:01 西伯天津郵便局 さいはくあまつ 鳥取県西伯郡南部町

 この北、米子石井局は2020年8月14日に訪問済み。
 ということで、会見から西に進んで法勝寺川の西へ。
 交通量がそこそこある道沿いに局はありました。
 古めかしい局舎で、駐車スペースも狭いので、厄介そうでした。
 ところがどっこい、隣にコインランドリー発見。
 他のお客さんもそちらに車を置いていました。
 局名からもわかるように。こちらは旧西伯町ということですね。
 南部町が平成の大合併で誕生したことは知りませんでした。
 西伯町の中心地に向かって南下していきます。

19 14:12 西伯郵便局 さいはく 鳥取県西伯郡南部町

 米子市に近いこともあって、人の流れはそこそこ。
 路線バスも見かけました。
 かつては鉄道も通っていたそうです。
 そんな西伯町の中心地、法勝寺地区に入りました。
 廃線跡を転用したんだろうバイパスから街中に入ると局。
 局の駐車場に車を置くと、おもしろいものが目に入ります。
 「ほつしようじ」。
 なるほど、ここに法勝寺駅があったんですね。
 郵便局の駐車場の真向かいにあったのでびっくりしました。

  
1967年廃止の法勝寺駅跡。
20 14:23 東長田郵便局 ひがしながた 鳥取県西伯郡南部町

 国道180号を南下していきます。
 この道、なかなかの迷走っぷりですね。
 午前中も通っているのですが、どこに行くのやら。
 途中で県道35号西伯根雨線に。
 主要地方道で、2車線の快適な道が続いています。
 地図で見る限り、二部方面へはループ橋で峠越えしているみたい。
 それほど交通量が多いようにも見えませんがこれいかに。
 県道沿いの局は懐かしい感じの局舎です。
 特にこれといった特徴はないですが、静かな山里です。

21 14:34 西伯中谷簡易郵便局 さいはくなかたに 鳥取県西伯郡南部町

 国道180号にショートカットする道を発見。
 広域農道的な道でしょうか。
 狭くもなく広くもなく、線形は良いので便利です。
 国道に抜けて南下しますが、車は少ないです。
 この道の向かう先には特に何もないのでしょうか。
 賀祥ダムなるめでたい名前のダム湖畔を走ると、ナビは左手を示します。
 道の駅?のような施設は緑水園なる飲食、宿泊施設。
 その片隅に局はあるので、駐車場も広くて便利でした。
 貯金をしている間に、トイレをお借りしました。

22 14:53 印賀郵便局 いんが 鳥取県日野郡日南町

 国道180号は徐々に山あいに入っていきます。
 それでも道幅は安定していて、走りやすいですね。
 なだらかに上り坂を進んでいきます。
 そのまま進んでいくと、標識には庄原、そして広島の文字。
 なるほど、広島も下道で行ける距離なんですね。
 県道48号に入って、しばらく行くと印賀の集落。
 少しわき道に入ると局はありました。
 元々は集配局だったであろう大きめの局舎でした。 
 外観も少しきれいになっていて、いい雰囲気の局でした。

23 15:14 赤屋郵便局 あかや 島根県安来市

 山あいの静かな集落を後に、県道105号を北上します。
 この道はだんだんと狭くなる、不安にさせる道です。
 特に、県境を越えて島根県に入ると、心細くなります。
 しばらく走っていくと、パクチー大原筋トレ村。
 さらに進むと、赤屋の集落に入りました。
 ひととおりの公共施設が集まり、郵便局も県道沿いにありました。
 意外と大きな局舎で、こちらは集配局でした。
 ここから先は島根県の局を訪問していきます。
 16時まで1時間を切っているので、適当に進みます。

24 15:26 井尻簡易郵便局 いじり 島根県安来市

 赤屋交差点から県道9号に入って北に向かいます。
 神社なんかもあって、このあたりは歴史がありそうです。
 安来市でも旧伯太町のエリアです。
 伯太町と言われてもどこだ、ってなりますが。
 井尻の集落で県道はバイパスになっているので、旧道区間へ。
 伯太川沿いの集落の中に、局はありました。
 集落の歴史が写真で掲示されていました。
 局の建物も、なかなか年季が入った古い民家のよう。
 お店なども並ぶ、小さな村の中心地のようなところです。

25 15:34 伯太郵便局 はくた 島根県安来市

 伯太川沿いを進み、県道9号に合流しました。
 走りやすい県道が続きます。
 交通量も多くなく、スイスイと流れています。
 安来市役所伯太庁舎付近で県道を離れて西へ。
 局はすぐに見つかりました。
 局舎の雰囲気と、局前の掲揚ポールから考えて、かつては集配局でしょう。
 町の中心局、といった雰囲気はありますが、局舎は小さ目かな。
 このあたり、母里の集落には、昔やはり鉄道が通っていたそう。
 しかし、かなり短命だったらしく、遺構は少なそうです。

26 15:40 安田簡易郵便局 やすだ 島根県安来市

 伯太庁舎の横を通過し、北東へ。
 県境にも近く、山が迫っています。
 とはいえ、島根鳥取の県境って、けっこう結び付きが強い。
 行き来が大変な急峻な山はあまりないんですよね。
 県道102号に出て、左折して進んでいくと局。
 田んぼの中に急に出てくる感じです。
 付近は集落というよりも、立派な民家が点在している感じ。
 そんなわけで、寂しい場所ではないです。
 残り20分ほどということで、あと1局向かいましょうか。

27 15:48 大塚郵便局 おおつか 島根県安来市

 県道102号をそのまま西に進んでいきます。
 走りやすくて交通量が少ない道です。
 こういう区間は助かりますね。
 旅の前半にほしいやつですね。
 また集落の中に入ると、細い道沿いに局。 
 まだ局舎は新しそうでした。
 駐車場もきちんと確保されているので、訪問しやすいですね。
 元々は集落の中にあったのかもしれません。
 駐車場が広い方が、やはり便利ですからね。

28 15:53 宇賀荘簡易郵便局 うかしょう 島根県安来市

 伯太川沿いの県道に戻り、北上していきます。
 この道は、春には桜が満開になるのでしょうか。
 きっと桜の木だろうな、と思いながら走りました。
 宇賀荘町への道を入り、集落の細い道沿いに局。
 隣は公民館なので、局が満車ならこちらに。
 ちょうど店じまい準備をしているところに到着。
 母娘と思われる局員さんたちに明るく出迎えられました。
 貯金をしてもらい、局を出る時点で15時53分。
 うん、まだいける。そう信じてもう1局目指します。

29 15:59 能義郵便局 のき 島根県安来市

 広瀬清水街道から西へ向かいます。
 狭い道が続きますが、ナビはこちらを指しています。
 田んぼの中を進んで、県道102号に出ました。
 そのまましばらく県道を進んでいくと局。
 能義と書いて「のき」と読むんですね。
 伯太町がかつて能義郡の所属でした。
 そちらは「のぎ」と読むんですよね。
 きれいで新しそうな局舎は駐車場も広くて快適でした。
 貯金後、無事16時を迎えることができました。

   
   
途中で道の駅に車を置いて撮り鉄をしてから米子の宿へ。角盤町でのんびり一人呑み。
 徐々に訪問局を増やしながら、西へ西へと進んできました。鳥取県から島根県入りするのもうれしいですね。
 とはいえ、米子方面には未訪問局が多いので、ひとまず今夜は米子市に泊まりました。うまい魚で飲む酒は、これだけで幸せです。
 おおまかにしか計画をしていなかったので、明日の予定を改めてしっかりと立て直してから、ぐっすりと眠りました。

 

 

翌日へ

戻る