2日目の朝は福知山市で迎えました。今日は隣の綾部市と合わせて福知山市の市街地の局を一気に訪問していこうと考えています。
しかしここでぶつかるのが「お盆の簡易局休業日問題」。福知山市内を中心に、お盆休みの簡易局がちらほらと。
それを気にしていてはいつまでも訪問できないので、今日営業している局だけを訪問していきます。さて、どうなることやら。
|
1 |
09:04 |
奥上林郵便局 |
おくかんばやし |
京都府綾部市 |
|
福知山市街地から綾部市方面に向かっていきます。
途中からは府道1号小浜綾部線を走ります。
綾部市街地を過ぎるといよいよ山間部のドライブ。
カーブも多い山道が続いていきます。
福井県も近付いた山里の府道沿いに局はありました。
9時少し前に到着し、準備をしているうちに開局時刻。
静かな局には風景印も設置されていました。
レターパックを差し出す用事もあったので、ここで出しました。
ここから綾部市街地方面へと訪問を進めていきます。
|
2 |
09:15 |
五泉簡易郵便局 |
いいずみ |
京都府綾部市 |
|
府道1号をしばらく戻っていきます。
山あいをしばらく走って、また集落に入りました。
ここで右折して府道51号舞鶴和知線に入ります。
北に進んでいくと、少し開けて集落。
その集落の県道沿いに局はありました。
小さな商店と併設された局で、先のおじいちゃんも買い物中。
同じ敷地内では祭りの準備か、骨組みを組んでいました。
もしかしたら、近付いている台風に備えて解体していたのかも。
お盆を直撃する台風で、行事も中止になりそうです。
|
3 |
09:26 |
八津合郵便局 |
やつあい |
京都府綾部市 |
|
さらに府道を戻って、1号の交差点まで南下します。
ここからは綾部に向かって西に進んでいくルートです。
上林中学校や上林駐在所を過ぎると局はありました。
往路で局は見掛けていたので、迷うことはありませんでした。
こちらの局は集配局で、大きめの局舎でした。
このあたりはまとまった集落で、商店なんかもあります。
地図には城跡もあるようなので、歴史的にも重要な場所だったのでしょう。
京都は歴史的に重要な場所。
そこに近い丹波の地も、当然繋がりがあったのでしょう。
|
4 |
09:36 |
口上林郵便局 |
くちかんばやし |
京都府綾部市 |
|
府道1号をそのまま西に進んでいきます。
上林川の流れもきれいで、のんびりとした景色です。
しかし、景色を楽しんでいられるのも一瞬。
突然の大雨に驚きながら走っていくと局。
この雨の中で車を降りるのは気が引けるな…。
そんなことを思いながらも局へと急ぎました。
貯金と風景印押印後、局を出ると雨も霧雨に変わっていました。
台風が近付いているというニュース。
山間部では特に変わりやすい天気になりそうです。
|
5 |
09:52 |
梅迫郵便局 |
うめさこ |
京都府綾部市 |
|
府道481号を北上していきます。
Googlemapsのナビでは出てこなかった経路です。
しばらく進むと、確かに道幅は狭い。
でも、走るのに苦労するほどではありません。
そんなこんなで、山の北側の集落に抜けました。
国道27号に出てから南下していき、右折して梅迫の集落に。
JR舞鶴線の梅迫駅近くにある局でした。
この局に到着すると一気に空は晴れ模様に。
さっきまでの雨は何だったのだろうと思ってしまいます。
|
6 |
10:01 |
綾部岡安郵便局 |
あやべおかやす |
京都府綾部市 |
|
府道74号をしばらく西に進んでいきます。
JR舞鶴線の線路は国道に沿っているので、県道からは離れます。
丘を越えて進むと、岡安の集落に出ました。
集落内の道を北に進んでいくと局はありました。
まだ新しそうな局舎でした。
府道のバイパスは東側を走っています。
そのおかげで、局の前の道は交通量も少なめ。
車でも訪問しやすい局だと思いました。
南に向かうとJR淵垣駅あたりという位置関係です。
|
7 |
10:14 |
志賀郷郵便局 |
しがさと |
京都府綾部市 |
|
岡安局からは北西に向かっていきました。
走りやすい道が続き、ナビ任せに適当に進みます。
このあたりはどこかに道が続くでもなく、車も少ないです。
抜け道的に走る車も少ないのでしょう。
府道490号から集落内の旧道らしき道を北上すると局。
ここでは、明日の台風の影響について話題になりました。
「浸水とか避難勧告とか出ない限りは営業」という話。
台風による被害も心配される中、なかなかハードです。
どうか何事もなく台風が通過することを願います。
|
|
台風10号は超大型なんてニュースで話していました。
そんな台風が来てしまったら、と思うと…。
しかも今回のこの地域がピンポイントで直撃しそう。
不安を抱えながら訪問を続けます。
府道490号から9号に入り、南に進んでいくと局。
大きな局舎に旗を掲揚するポール。
これは集配局の名残ということでしょうか。
駐車場も広めにとられているので安心です。
待ち時間なく訪問できたので、次の局へと向かいます。
|
9 |
10:31 |
鍛冶屋簡易郵便局 |
かじや |
京都府綾部市 |
|
物部局からは、南西へと進んでいきます。
集落の中を抜ける道ですが、走りやすいまっすぐな一本道。
天気も良くなり、ドライブを楽しめる雰囲気。
しばらく走っていくと府道489号にぶつかるところで局。
こちらは農協?か何かの直売所に併設されています。
お盆でありながら開いているのはうれしいことです。
野菜や果物が売られていて、思わず見入ってしまいました。
局員さんとも旅行貯金のことが話題になりました。
温かく見送られ、次の局への気力が湧きました。
|
10 |
10:41 |
豊里郵便局 |
とよさと |
京都府綾部市 |
|
しばらくは府道を南下していきました。
のんびりと走るにはちょうど良い道です。
舞鶴若狭道をくぐり、府道74号沿いに局はありました。
広い道からは橋を渡って駐車場に入るタイプ。
この関係で、駐車場の出入りが少し窮屈でした。
こちらはかつては集配局だったのでしょうか。
今日は、元集配局系の局舎によく出会います。
こんなにも集配局って、かつてはあったのかと感心してしまいます。
効率化がサービス低下に繋がらない工夫。難しいですね。
|
|
それでも、全国どこにでも郵便を届けてくれる。
日本の郵便局、郵便制度ってすごいと思います。
これは本当に思うことですね。
府道74号を由良川に沿って東に進んでいきます。
綾部インター線を左折して、集落の中に局。
こちらは昔からの集落のようです。
インター線沿いは道路も広く、整備されている街並みでした。
しかし、集落の中は道も狭く、郵便局の駐車場もわずか。
お客さんも多かったので、待ち時間がありました。
|
12 |
11:06 |
綾部郵便局 |
あやべ |
京都府綾部市 |
|
この先の道は渋滞しているところが多かったです。
まずは由良川を渡る橋の手前で流れが悪い。
これは、橋だから仕方がないか、といったところ。
橋を渡ると綾部市街地で、西に向かってJRの踏切へ。
綾部駅付近はかなりローカルな景色でした。
踏切の前後もやっぱり渋滞しています。
綾部駅付近の府道8号福知山綾部線沿いに局はありました。
綾部市の中心局ですが、わりと小ぢんまりとしていました。
乗り換え駅のイメージから、もっと大きな街を想像していました。
|
13 |
11:16 |
綾部大島郵便局 |
あやべおおしま |
京都府綾部市 |
|
東に進むと、昨日訪問した綾部本町局。
今日は市街地を西に進んでいきました。
府道8号沿いは、ロードサイド型の店舗が多かったです。
しばらく進み、コンビニの交差点に面して局。
駐車場が無かったので、コンビニを借りました。
貯金をしている間に同行者はコンビニで買い物。
少し時間がかかり、せっかくなので自分もトイレ休憩。
そんなわけで、綾部市中心部の局は概ね訪問。
本当に小さな都市だな、というのが正直な感想です。
|
14 |
11:24 |
綾部高津簡易郵便局 |
あやべたかつ |
京都府綾部市 |
|
府道8号をしばらく福知山方面に走っていきます。
交通量の多い道で、綾部と福知山の往来の多さがわかります。
右手にはJR山陰本線の線路が見えています。
局は、ほぼ府道沿いの左手にありました。
少しわき道に入った場所なので、駐車スペースはわき道に直角。
この局も簡易局ながら、お盆の営業があり助かります。
そしてゴム印が2種類あるのはうれしいですね。
きのこのイラストと、花のイラストのものでした。
きのこや花の種類は、聞いたか聞いてないか忘れました。
|
15 |
11:36 |
私市郵便局 |
きさいち |
京都府福知山市 |
|
JR高津駅わきの踏切を渡って北に向かいます。
駅名票は紫色。
山陰本線のこの区間のラインカラーなのでしょう。
由良川を渡って、しばらく西に進んでいきます。
府道74号から429号に入り、集落の中に局。
道路から少し高い場所に局はありました。
周辺の地形によるものでしょうが、なんだか不便な立地です。
駐車場からは急な坂道を上らなければなりません。
県道沿いに移転するという今後もありそうな気がします。
|
16 |
11:50 |
福知山石原郵便局 |
ふくちやまいさ |
京都府福知山市 |
|
道の関係上、来た道を戻り、橋を渡ります。
JR山陰本線の踏切を渡って、府道8号を西へ。
右手にJR石原駅が見え、ロータリーもありました。
跨線橋でも造る予定なのか、中途半端に造成された道に入ると局。
まだ新しそうな局舎が近代的でよいですね。
駅名同様、とにかく難読地名です。
昨日の石生もですが、なぜこんなに難読なのか。
どうしたらそう読めるんだろう、なんて思ってしまいます。
そんな難読地名の局から、福知山市街地を目指します。
|
17 |
12:05 |
福知山西平野郵便局 |
ふくちやまにしひらの |
京都府福知山市 |
|
府道8号を西に進んでいくと、バイパス区間に。
突然立体交差の連続するいい道になりました。
すぐにランプを出て、南下していくと局に出ました。
ニュータウンの入口のような雰囲気の場所です。
こちらの局が、わりと処理が進まず待たされました。
このあたりは局員さんの采配がものをいうと思います。
物理的に大量のお客さんがいるわけではないですからね。
とはいえ、お盆真っただ中の今日。
局員さんの人でも不足している中、文句は言えません。
|
18 |
12:13 |
長田郵便局 |
ながた |
京都府福知山市 |
|
南に進んでいく道に入りました。
国道9号のランプを過ぎて、さらに南へ。
集落に出ると、池がありました。
不思議な景色だな、と思いながら走っていると局。
こちらは大きな局舎でした。
元集配局なんだろうな、と思いながら訪問を済ませます。
福知山市内でも南東部のエリアに位置しています。
距離的なことを考えると、集配局でもおかしくないですもんね。
この先は、いよいよ市街地へと進んでいきます。
|
19 |
12:26 |
福知山土師郵便局 |
ふくちやまはぜ |
京都府福知山市 |
|
しばらくは北西に進んでいきました。
ラジオのニュースでは、JRの列車の計画運休情報。
そう、この時すでに、明日の山陽新幹線運休が決定していました。
さらに在来線の特急の運転情報についても流れています。
明日の午後はこの地域一帯、JRは運休を決めているんですね。
どうなってしまうんだろう、といよいよ心配になります。
さて、府道8号沿いに局はありました。
隣のお店の駐車場内をシェアしているような印象でした。
近くには府立福知山高校がありました。
|
20 |
12:35 |
福知山猪崎郵便局 |
ふくちやまいざき |
京都府福知山市 |
|
しばらくは北西に進んでいきます。
住宅街の中を進み、JRの踏切の北に出ました。
由良川を渡って、府道74号、55号を経由して局へ。
局の前の道は若干狭い道で、注意が必要です。
このあたりは、2014年の豪雨、平成26年8月豪雨の被災地。
広島で大規模な土砂災害があったのもそのころでした。
ちょうどそのころ、敦賀方面から福知山に向かっていました。
訪問直前に豪雨災害があり、市街地も浸水したのでした。
2014年に訪問を見送った地に、5年後にやって来ました。
|
21 |
12:45 |
福知山中ノ郵便局 |
ふくちやまなかの |
京都府福知山市 |
|
立派な橋で由良川を渡りました。
この橋の西側は、福知山市の古くからの中心市街地。
街並みも一気に都会に変わります。
商店街のようなところを進んでいき、途中で右折します。
すぐに局は見つかりました。
局の向かいの屋根付き駐車場の一部が局の駐車場。
付近は御霊神社などもあって、人の往来も多い場所です。
局名が「中ノ」というのも、なんだか中途半端な印象です。
しかし所在地も、福知山市中ノ、なんだもんなー。
|
22 |
12:49 |
福知山内記郵便局 |
ふくちやまないき |
京都府福知山市 |
|
一方通行の多い中心地を進んでいきます。
うまく組み合わせれば、一方通行も怖くない。
というか、いまの時代はナビがありますからね。
あとは現地の標識に従って安全運転、と。
南行きの一方通行をしばらく進むと局がありました。
今度も住宅密集地の中にありますが、局舎は新しそうなものでした。
駐車場も局の前にきちんと設けられていましたね。
南に向かうと福知山市役所、といった場所です。
ここが福知山市の中心といえる場所でしょう。
|
23 |
12:56 |
福知山岡ノ町郵便局 |
ふくちやまおかのまち |
京都府福知山市 |
|
福知山市役所のわきの道に出ました。
大きな都市なので、市役所もそこそこ立派。
JR山陰本線と福知山線の高架をくぐりました。
そのまま南に進んでいくと局はありました。
入り組んだ道のエリアなので、駐車場は少し離れた場所です。
たしか床屋さんのあたりにあったような気がします。
地図で見ると、岡地区中央センターなる建物。
教会のアークだから、キリスト教会なんでしょうか。
ここからは、福知山駅方面を目指して進んでいきます。
|
24 |
13:04 |
福知山駅南郵便局 |
ふくちやまえきなん |
京都府福知山市 |
|
JR福知山線の高架下の道に出ました。
ここからは高架下を西に進んでいきます。
山陰本線の線路と合流するあたりで、広い道に出ました。
左折して南下し、信号交差点を右折すると局。
局名のとおり、福知山駅の南側に位置する局です。
駅前、ではないところが大事ですね。
住所も駅南町となっているので、局名は地名に合わせたのでしょう。
駅の南口側とも取れるので、便利な名前です。
福知山駅近辺にあって駐車場もあるのは助かります。
|
25 |
13:11 |
福知山郵便局 |
ふくちやま |
京都府福知山市 |
|
高架の線路をくぐって北に進みます。
駅のあたりは線路の数も多く、高架の幅も広いです。
京都からの山陰本線と大阪からの福知山線の合流点。
一大ターミナルでもありますからね。
福知山駅の北側は昔ながらの市街地の雰囲気。
飲み屋街などを横目に進み、御霊神社から西に進んでいくと局。
福知山市の中心局で、大きな局舎がとても目立ちます。
この局では後日発送する予定のゆうパック用の袋を購入。
袋を買うのはおそらく初めてではないでしょうか。
|
26 |
13:17 |
福知山篠尾郵便局 |
ふくちやまさそお |
京都府福知山市 |
|
福知山郵便局を出て、西に進んでいきます。
すぐに南に向かう道に入っていきました。
適当に進んでいくとほぼ線路沿いに局。
高架の上を北近畿タンゴ鉄道の列車が走っていきました。
あ、会社名が変わったんでしたっけ。
このあたりまでは市街地といった雰囲気です。
この先は少しずつ市街地を離れていきます。
この時点で13時過ぎ。
今日の後半は、兵庫県方面へ進みます。
|
27 |
13:26 |
福知山新庄郵便局 |
ふくちやましんじょう |
京都府福知山市 |
|
JR山陰本線と、京都丹後鉄道の線路を跨ぎます。
北近畿タンゴ鉄道は京都丹後鉄道になったのでしたね。
国道176号に出たら、しばらく北上して国道429号に。
そのまま西に進んでいくと局はありました。
向かいの農協の駐車場もシェアしているような貼り紙がありました。
このあたりは中心地からは離れますが、住宅街が広がります。
これぐらいのどかになってくると、訪問もしやすいですね。
さて、この先は山間部への訪問となります。
事前情報では、この先の道はかなり怪しいような噂ですが…。
|
28 |
13:41 |
福知山上豊富郵便局 |
ふくちやまかみとよとみ |
京都府福知山市 |
|
国道429号をそのまま西に進んでいきます。
この国道、地味な番号ですが、結構な距離を走ります。
終点は福知山として、起点はなんと岡山県の倉敷。
ということは、いまは倉敷方面に向かっているということです。
しばらく行くと、保育園などのあるところに局。
局の向かいの国道沿いには、バス停跡のようなスペースがあります。
そんなわけで、みなさんそこに車を置いて訪問していました。
局名に福知山が冠せられていますが、市街地は遠く。
これにて、今日訪問できる福知山市の局は訪問終了です。
|
29 |
14:02 |
遠阪郵便局 |
とおさか |
兵庫県丹波市 |
|
国道をそのまま西に進むと、途中で府道が分かれます。
夜久野方面へ向かう車がほとんどです。
そんな私は「青垣」と書かれた頼りない看板に従います。
だんだんと道幅が狭くなり、突然民家の前の細道に。
本当に大丈夫かと思いながら峠道に突入。
これが悪名高い酷道、榎峠なんですね。
思っていたよりもあっさりと酷道を抜け、高速道路をくぐると広い道。
国道427号にぶつかり北上していくと局。
峠に挟まれた山里の郵便局といった風情があります。
|
30 |
14:12 |
神楽郵便局 |
しぐら |
兵庫県丹波市 |
|
国道427号をしばらく南下していきます。
並行する高速道路は無料なので、国道の車は少ないです。
青垣の市街地が近付いてきました。
国道429号に入り、倉敷方面(?)へ進みます。
加古川沿いの道は、快適な道でした。
途中で加古川を渡り、川の北側を進むと局。
すぐ近くに「梅花藻群生地」の文字がありました。
梅花藻ってなんだろう、と思わず調べてしまいました。
そんな植物があるのかと、またひとつ勉強になりました。
|
31 |
14:20 |
青垣郵便局 |
あおがき |
兵庫県丹波市 |
|
国道に戻って青垣市街地に向かいます。
途中から国道を離れ、市街地へ入る道に進みます。
中学校や信用金庫などがありました。
住宅や商店が建ち並んでいて、昔からの市街地の雰囲気。
その並びに局はありました。
鉄道もなく、特に有名なものがあるわけでもない町。
こうして郵便局を回っていなければ、足を運ぶこともないでしょう。
そういうささやかな場所を訪問することも、旅の楽しみです。
ここからは丹波市内をさらに南に進んでいきます。
|
32 |
14:29 |
芦田郵便局 |
あしだ |
兵庫県丹波市 |
|
昔ながらの街並みらしく、直角に折れる道。
これが城下町なら、鍵になっていたり、食い違いになっていたりします。
そんな道をしばらく南下していくと、川の向こうに青垣インター。
こんなにのどかな町にも、高速道路がちゃんとあります。
県道7号に合流してしばらく南に進むと局。
新しそうな局舎と、広々とした駐車場がありました。
ただ、局員さんがワンオペ対応。
忙しそうで、ゴム印も数種類あるようでしたが1種類のみにしました。
また来る機会を見つけて、残りのゴム印も押してもらおう。
|
33 |
14:39 |
氷上沼郵便局 |
ひかみぬま |
兵庫県丹波市 |
|
県道7号をしばらく走っていきます。
この道は元々は国道だったのでしょうか。
北近畿豊岡自動車道を何度かくぐります。
駐在所を過ぎたら局はありました。
このあたりは昔からの集落といった雰囲気です。
局舎も年季が入った感じでした。
集落のすぐ裏手を高速道路が通っているのも不思議な感じ。
地元のお客さんに交じって貯金を済ませます。
このあたりからは旧氷上町のエリアになります。
|
34 |
14:44 |
幸世郵便局 |
さちよ |
兵庫県丹波市 |
|
県道7号を進み、加古川を渡って南へ。
加古川というのは加古川市に流れているんですね。
なるほど、街の名前は川の名前が由来だったか。
しばらく進んでいくと、局は左手にありました。
幸世なんて、なんだか素敵な局名です。
局名のような世界が訪れるのはいったいいつなのか。
そんなことをふと思わずにはいられません。
この局には風景印の設置はありませんでした。
貯金をしてもらい、すぐに次の局へと向かいました。
|
35 |
14:53 |
葛野郵便局 |
かどの |
兵庫県丹波市 |
|
なんでもないようなことが、幸せだったと思う。
たしかに、そう言われりゃそうなんだろうね。
幸せの定義は人それぞれだろうけれど、不幸なんてそうそうないや。
そんなことを考えていても始まりません。
北近畿豊岡道をくぐり、県道109号経由で進みます。
途中で県道78号に入り、集落へ進むと局はありました。
ちょうど丹波市立西小学校の向かいに位置している局でした。
狭い道沿いの小さな局は、これまた年季の入った建物。
いずれ県道沿いに移転するなんてこともあるのでしょうか。
|
36 |
15:04 |
成松郵便局 |
なりまつ |
兵庫県丹波市 |
|
県道78号をしばらく東に進んでいきます。
まとまった市街地になってきました。
城跡を囲む城下町も、落ち着いた雰囲気があります。
市街地の十字路に面して局はありました。
大きな局舎は、かつての集配局の名残でしょうか。
見事なまでに「元」集配局の建物によく出会います。
このあたりには丹波市役所の本庁舎があるようです。
広い丹波市の中心となるのは、ここ氷上というわけですね。
お客さんの数も多くなり、少しずつ賑わいが出てきました。
|
37 |
15:13 |
氷上市辺郵便局 |
ひかみいちべ |
兵庫県丹波市 |
|
東に進むと、また加古川を渡ります。
県道7号を南下し、氷上インター付近で集落への道へ。
ストリートビューでは古めかしい局舎が写っていました
しかし、実際に尋ねてみると、真新しい局舎がありました。
なるほど、敷地内に新しく建て直したということですね。
そんなわけで、旧局舎の部分は広い駐車場になっています。
この付近、県道沿いにはマクドナルドやスシローなんかもあるみたいです。
丹波市の中では一番賑わう場所なんでしょうね。
田んぼの向こうにゆめタウンの看板が見えたのには驚きました。
|
38 |
15:22 |
沼貫郵便局 |
ぬぬき |
兵庫県丹波市 |
|
兵庫県にもゆめタウンがあったなんて!
これはちょっと驚きでしたね。
イオンモールが進出するほどの商圏でもない。
そういう場所にこそ、ビジネスチャンスがあるんでしょうかね。
ゆめタウン丹波を横目に進み、加古川を渡ります。
またのどかな田園風景になり、しばらく行くと局。
近代的な建物だったので、少しびっくりしました。
こちらも集配局だったのか、集配局なのか、大きな建物です。
郵便番号の末尾が99だと集配局なのでしたっけ。
|
39 |
15:36 |
山南和田郵便局 |
さんなんわだ |
兵庫県丹波市 |
|
加古川沿いの県道を南下していきます。
川沿いは走りやすい道で、スイスイ進みます。
旧氷上町エリアから、山南町エリアに入りました。
途中で山へと向かって西進していくと局。
山あいの集落にある局としては、エッジの効いた局舎ですね。
さらに西に進むと鍛冶屋郵便局に出ます。
今日はコースアウトになるので訪問はしません。
お盆休みだった柏原北山簡易局と併せて、今後訪問したいところです。
福知山市内にもお盆休みの局があったので、そちらもですね。
|
40 |
15:47 |
山南小川郵便局 |
さんなんおがわ |
兵庫県丹波市 |
|
県道86号を東に進んでいきます。
国道175号にぶつかる手前で、裏手から回り込んで局。
国道の交差点が少し混んでいたこともあり、この抜け道は有効。
さて、この局舎は入口が特徴的な形をしています。
お客さんは他にもいましたが、すぐに対応してもらえました
貯金と風景印押印を済ませて、局を出ました。
この段階で16時まで10分ちょっと。
もう1局くらいは行けそうかな、ということで目指します。
車に乗り込み、国道へと合流しました。
|
41 |
15:54 |
本黒田簡易郵便局 |
ほんくろだ |
兵庫県西脇市 |
|
国道175号は交通量の多い道でした。
すぐに加古川と篠山川の合流地点があります。
西脇市に入り、加古川を渡って線路沿いに。
ちょうどJR加古川線の船町口駅がありました。
県道294号を南下していくと、局は左手にありました。
ちょうどJR本黒田駅のあるあたりです。
小さな簡易局ですが、一目で郵便局とわかる建物ですね。
局舎を出たところでまだ15時54分。
こうなれば、もう1局目指してみる価値はあります。
|
42 |
15:59 |
黒田庄郵便局 |
くろだしょう |
兵庫県西脇市 |
|
県道をそのまま南に進んでいきました。
JR加古川線沿いですが、電車はそう簡単にはやって来ません。
途中で右折して踏切を渡ります。
黒田庄の市街地に入っていく道のようです。
市街地の北端、駅からも離れた位置に局はありました。
そのおかげで16時に間に合ったというところでしょうか。
ここは2005年まで黒田庄町の中心地だったところ。
JR黒田庄駅も局の南にいったところにあります。
無事訪問を果たし、西脇市にも足跡を残しました。
|
加古川線の電車を見送りました。
|
今日の収穫は42局と、かなりの数を稼ぐことができました。山間部スタートで、お盆休みの簡易局が多かったにもかかわらず、です。
今日訪問できなかった簡易局については、今後何かのタイミングで訪問できると良いのですが。
この後は、丹波篠山市のホテルに宿泊し、パスタやピザなどの夕食を楽しみました。食べ過ぎてお腹の調子が微妙な感じに…。
|