朝から天気が良く、絶好のお出かけ日和となりました。今日は、たまにはガッツリ回らずに、ゆっくりと旅を楽しもうという趣旨で。
のんびり8時半ごろに東村山を出発。所沢を抜けて、入間、狭山、飯能、秩父と進んでいきました。
道中で思い出して、阿久原簡易局の風景印押印もこの機会に実施することにします。群馬県完訪に向けてゆっくりとスタートです。
|
1 |
10:59 |
阿久原簡易郵便局 |
あくはら |
埼玉県児玉郡神川町 |
|
秩父方面に来るのは本当に久しぶりです。
大滝に氷の滝を見に行って以来でしょうか。
1年くらいは足を運んでいないと思います。
秩父から皆野に抜けて、さらに児玉方面に向かいます。
太駄の集落からは県道13号で山を越えて、神川町へ。
旧神泉村役場の中に簡易郵便局はあります。
ここへは2007年11月、埼玉県初の訪問局として来ています。
ここには風景印があることを、後ほど、掲示板で指摘いただきました。
無事、風景印を押印してもらい、すっきりとしました。
|
2 |
12:15 |
西横野簡易郵便局 |
にしよこの |
群馬県安中市 |
|
神流川を渡って、群馬県に入ります。
最近、群馬県のアプリが流行っているのですよね。
「ぐんまのやぼう」ってやつですね。
鬼石から吉井に抜け、さらに富岡から安中に抜けます。
中野谷簡易局近辺の風景はなんとなく覚えています。
県道217号で松井田方面に向かい、信越線を陸橋で越えます。
すぐに右折すると局はありました。
ゴム印は、妙義山の形をしていて、おもしろいものです。
九十九局のことや、「大」文字の話で盛り上がりました。
|
3 |
12:39 |
九十九簡易郵便局 |
つくも |
群馬県安中市 |
|
さて、西横野で局の場所を聞いていました。
まずは、橋を渡ったら右折…それから旧中山道に出て左折。
松井田の市街地で、すぐに信号を右折、進んでバイパスをくぐる、と。
ここまでは順調で、一気に松井田の市街地の北側に来ました。
ここからちょっと迷ってしまったんですが、国衙交差点を左折するんですね。
ガソリンスタンドの向かいが局で、GSも兼業しています。
給油していたのは局員さんで、GSから小走りに戻ってきて貯金。
ゴム印には猫のイラスト。「かねこや」にちなんでいるとか。
それから、そのイラストのモデルとなった愛猫2匹のお話も伺いました。
|
|
前橋IC→嵐山小川IC 44.7キロ・普通車1,300円⇒通勤割引650円:お得額650円
|
群馬県の最後を飾るにふさわしい2つの簡易局に出会えました。しかし、「農協受託の局がまだあるし、今後動きがあるかも」とのこと。
たしかに、中之条や高山など、今後が気になる局はいくつかありますね。
このあとは、榛名山をドライブし、けやきウォークに立ち寄り、バイキングの食べ放題をしてから帰りました。
|