新年度を迎えて、職場も九段下から近場へと変わりました。出勤体系も変わり、4月2日は休みとなりました。
そこで、前々から友人と企てていた信州への弾丸ドライブを実行に移します。雪は事前に「大丈夫」との情報を得ていました。
国道254号などを使って所沢~飯能~小川~寄居~児玉~藤岡~富岡~下仁田~佐久と進み、東御市内で仮眠をとりました。
こういう無茶なドライブができるあたり、まだ20代なんだな、とかろうじて実感できるところです。さて、朝になったので出発です。
|
1 |
09:00 |
中之条簡易郵便局 |
なかのじょう |
長野県埴科郡坂城町 |
|
遠くの山々は雪を頂いています。
しかし、東御市内、平野部は雪はありません。
草地にも雪がない状態で、これは安心です。
道の駅から国道18号に出て、坂城町に入ります。
坂城インター方面に右折し、さらにセーブオンで左折します。
診療所の先、看板があるので右折すると、しばらく先に局。
ここには9時前に到着することができました。
今日は局数勝負ではないものの、移動距離が長いです。
できるだけ時間を節約して移動します。
|
2 |
09:10 |
上五明簡易郵便局 |
かみごみょう |
長野県埴科郡坂城町 |
|
国道18号に戻ります。
更埴方面にしばらく北上し、田町で左折。
千曲川を渡って、しばらく行くと右手にローソン。
そうですね、この局はあまりにも有名ですね。
ローソン内に分室としてオープンし、簡易局になりました。
分室時代は訪問しているので、今日は簡易局として新たなカウントです。
ゴム印にはローソンのマークがあり、おもしろいです。
さらにローソンの看板をかたどった風景印もあります。
何かと力の入っている新業態のこの店舗、好評なのかな?
|
3 |
09:38 |
倉科簡易郵便局 |
くらしな |
長野県千曲市 |
|
国道18号に戻って北上します。
千曲市に入って屋代駅付近を過ぎます。
千曲郵便局の先の粟佐交差点を右折します。
しなの鉄道と長野電鉄の踏切を渡ります。
県道392号になって、しばらく進むと田園風景に。
その先の集落に局はありました。
倉科入口バス停の前に位置しています。
ただ、バスはコミュニティバスで、本数が少ないです。
バスでの訪問は難しいかと思います。
|
長野電鉄屋代線は、3月31日に廃止になったばかり。思い出が次々と蘇ります。
|
4 |
11:14 |
穂波簡易郵便局 |
ほなみ |
長野県下高井郡山ノ内町 |
|
松代駅や綿内駅に立ち寄りながら北上します。
そういえば、信毎のバイトを松代駅でしたっけ。
思い出の鉄路が消えていくのは寂しいことです。
さて、順調に中野市に入って、さらに湯田中方面に。
バイパスを進んで、道の駅の手前のランプを下ります。
川の手前で左折すると局はありました。
小さな簡易局ですが、ここも近年貯金を始めた局です。
これで山ノ内町も久しぶりに完訪となりました。
さて、さらに北信地区を北へ北へと進んでいきます。
|
5 |
11:35 |
上今井簡易郵便局 |
かみいまい |
長野県中野市 |
|
中野市街地に戻り、立ヶ花方面へ。
高丘局手前の安源寺交差点を右折します。
千曲川を渡って、左折して集落べ入ります。
さらにJR飯山線の線路を渡ったら右折。
上今井の駅前通り(?)に出ると、局はすぐにありました。
ここは商店に併設されたタイプの局でした。
それにしても長閑過ぎやしないかと思いました。
友人もこれにはだいぶ驚いているようでした。
中野市の局も、やっとこれで再び完訪となりました。
|
6 |
11:53 |
静間簡易郵便局 |
しずま |
長野県飯山市 |
|
国道117号を北上します。
秋津郵便局付近で292号と合流して北上。
そういえば秋津といえば東村山っぽいですよね。
バイパスになって、ロードサイド店舗の並びを進みます。
局はユーパレットの付近にあります。
携帯電話ショップなどの並びにありました。
具体的な場所が分からなかったので、ユーパレットに駐車しました。
もちろん、ユーパレットの駐車場からも階段で局へ行けます。
それにしても、駐車場のいくつかの区画が雪捨て場になっていました。
|
飯山市街地からは、厚い雪の壁が続きました。道路は乾いていて、走行に支障はありませんでした。
|
7 |
12:28 |
新井郵便局新井長沢分室 |
あらいながさわ |
新潟県妙高市 |
|
飯山市街地を抜けました。
新幹線飯山駅はまだまったくできていませんでした。
その先、北高のところで国道に合流します。
さらに国道292号をしばらく進みますが、これがすごい雪。
しばらくは雪の壁に圧倒されますが、だんだん慣れてきます。
慣れというのは怖いもので、積雪が車の高さを超えても驚かなくなります。
そんなこんなで新潟県に入って、目的の分室に到着。
こちらも説明は不要の分室でしょうね。
願わくは、今後この分室が簡易局として復活することですね。
|
このあと、木島平村に向かい、「土曜日はイタリアン」で贅沢な昼食。さらに善光寺を参拝して、帰宅の途に。
|
帰りに気が付いたのですが、ETCカードを家に忘れてしまっていました。これでは高速道路に乗る気になりません。
ということで、浅間サンラインから碓氷峠に、さらに高崎で夕食にして、藤岡からは行きとほぼ同じルートで南下しました。
日付が変わる前には東村山に帰りつき、結果にはかなり満足でしたが、やはり体力的にきつい弾丸ドライブでした。
|