No.308:文京ウォーキング
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2011.10.25(火) 晴れ 12 徒歩 豊島南大塚局 文京千駄木三局
 今日は、来月からの仕事のために、市ヶ谷に向かわなくてはいけなかったので、その前にちょっと散歩をしてみようと思い、文京区へ足を延ばします。
 文京区の完訪まで残り8局ということで、スーツ姿での散歩を決行した次第です。
 山手線も外回りで高田馬場より北へ向かうのは久しぶりのことです。初めて降り立った大塚駅が、旅のスタートとなりました。
 久米川駅→(西武新宿線)→高田馬場駅→(JR山手線)→大塚駅


大塚駅は初。いや、この辺はほとんど未開。
1st 豊島南大塚郵便局 としまみなみおおつか 東京都豊島区

 大塚駅に降り立ちました。
 改札を出て、南口に出ますが、なんだか広々としています。
 山手線の駅で、こんなにのんびりした駅前広場は珍しいです。
 南東に続く道を歩いていきます。
 今日はちょっと暑いんですよね。夏日なんだそうです。
 上着を脱いで、しばらく歩くと局はあります。
 スタートのこの局は、豊島区に位置しています。
 風景印は、豊島区恒例の変形印でした。
 基本的にはここから山手線の南側、文京区方面を訪問します。

2nd 文京大塚三郵便局 ぶんきょうおおつかさん 東京都文京区

 千石方面に進んでいきます。
 人通りもそれほど多くなく、歩きやすいです。
 ライフを過ぎて、不忍通りの交差点を過ぎたら右折。
 路地を南東に進むと局はありました。
 この道は、北行きの一方通行なので、車のときは注意です。
 この局から早速文京区の局を訪問していきます。
 時間との闘いというほどでもないですが、のんびりはしていられません。
 歩く距離も長いので、足元との闘いになるかと思います。
 いずれにしても、今日の本題は仕事に関することです。


不忍通り。これ、なかなか変換されない。
3rd 文京千石郵便局 ぶんきょうせんごく 東京都文京区

 千石三丁目交差点まで戻ります。
 不忍通りに入って、坂を上っていきます。
 ちょっとした坂道がきついと思うのは寂しいです。
 林町小学校入口交差点(Hayashichoshogakko Ent.)を通過します。
 その先、明化小入口交差点(Meikasho iriguchi)を左折。
 いやいや、英語表記の方法を統一してくれよ。
 左折するとすぐに局はありました。
 こちらは局内のスペースがわりと広く取られていました。
 郵便と貯金の窓口の配置も独特のものでした。

4th 文京白山五郵便局 ぶんきょうはくさんご 東京都文京区

 千石一丁目の交差点に出ます。
 この地下に、都営三田線の千石駅があります。
 そんな駅は今日初めて知りましたよ。
 右手に進む白山通りを横目に、直進していきます。
 こちらが国道17号で、旧白山通りです。
 そんな国道沿いに局は位置しています。
 ちょっと奥まった場所になっていて、局は薄暗かったです。
 そのせいかどうか、局員さん一同無言で、お疲れ気味のようでした。
 あまり長居をすると不安なので、急いで局を後にしました。


お寺の間を抜ける路地。
5th 本駒込郵便局 ほんこまごめ 東京都文京区

 適当な路地を北上します。
 途中までは住宅街の中を縫って進みます。
 その先、お寺が並ぶあたりで、道幅が極端に狭まります。
 「自動車の通り抜けは困難です」というような看板がありました。
 いや、困難というより、入ってきちゃだめだろ。
 これは確実に通り抜けができないと思われます。
 本郷通りに出ると、局はすぐに見つかりました。
 局の入口の「本駒込郵便局」の金文字が堂々たるものでした。
 きっと歴史が深い局なんでしょうね。

6th 文京グリーンコート郵便局 ぶんきょうぐりーんこーと 東京都文京区

 さて、本郷通りを北上します。
 ここより南の局は、このときに訪問を済ませています。
 富士神社入口交差点(Fujijinja)を通過します。
 もはや「入口」は無視されています。
 その先の交差点を左折して、西に進んでいくと、右手に大きな建物が。
 これが文京グリーンコートで、複合施設です。
 大丸ピーコックとか本屋さんとかもあります。
 局は地下1階にあるので、階段で1階に下りて訪問しました。
 やはりお客さんはちょっと多めでした。

7th 本駒込二郵便局 ほんこまごめに 東京都文京区

 不忍通りに出て、北東に向かいます。
 駒込警察署を過ぎると、東洋文庫があります。
 さらに進んでいくと、上富士前交差点に出ました。
 交差点を右折すると局はありました。
 ほとんど交差点に面しているといえる立地です。
 小ぢんまりとしていて、こちらはお客さんは少なめでした。
 本駒込局になかった風景印が、こちらにはありました。
 見習い期間のようで、押印の練習を何度もしていました。
 印影は他のどこの局よりもきれいで、素晴らしいです。

8th 駒込駅前郵便局 こまごめえきまえ 東京都豊島区

 さて、本郷通りを北上していきます。
 都立六義園が近いのですが、本郷通り沿いには建物が密集。
 おかげで、木立が見える程度しかわかりませんでした。
 紅葉の季節になったら、ぜひとも来てみたいです。
 しばらく歩くと山手線を跨ぐ橋に出ますが、局はどこだ…?
 と、左を見ると、地味な局舎がどーんとありました。
 駅前局というだけあって、駅とは本郷通りを挟んで向かい合っています。
 古めかしい局舎は年季が入っているので、今後が心配です。
 風景印が花形で、ここが豊島区であることに気付かされます。


JPの地図では「JR駒沢駅」バス停があるらしい(笑)。
9th 中里郵便局 なかざと 東京都北区

 駒込駅前を進んでいきます。
 駅の北側は下り坂になっており、坂を下ります。
 さらに狭い路地に入って、駒込駅の東口に出ます。
 商店街を進んで右手に折れると局はありました。
 局名はスッキリとシンプルな、「中里」です。
 いいですね、このどこにでもありそうな名前の局名。
 大都市ともなると、なんだかんだ冠が付くので、これは気持ち良いです。
 この局の接客はやたらと元気で良かったです。
 白山五局にも数人送り込んでみたらどうかと思います。

10th 北田端郵便局 きたたばた 東京都北区

 中里局からしばらく南下していきます。
 商店街というか、青物の横町のようなところを過ぎると局。
 ところでこの局名、なんだか考えれば考えるほど深いです。
 この局の北東には「田端郵便局」があるじゃないか。
 しかも北田端郵便局は田端郵便局よりどう見ても南にある。おかしい。
 所在地は「北区田端3丁目」で、北田端、という地名は存在しません。
 つまり、文京大塚、のように、「北区」と「田端」をくっつけたんでしょうね。
 難解だ。もう泣きそうです。気になって寝られない。
 これについて調べた方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。

11th 文京千駄木四郵便局 ぶんきょうせんだぎよん 東京都文京区

 北田端局(やたら言いづらい)からさらに進みます。
 不忍通りに出て、さらに南東に進みます。
 動坂下(どうざかした)交差点に出て、さらに進むと局…のはず。
 しかし不忍通りを探しても見つかりません。
 変なところで迷子になってしまいました。
 なんら難しい立地ではなく、千駄木四丁目交差点を南に入ると局。
 いや、焦ってくるとだめですね。
 14時を回って、15時に市ヶ谷に行かなければならないことから焦りが。
 ってときに限って、8人待ちとかになってるんですよね。

12th 文京千駄木三郵便局 ぶんきょうせんだぎさん 東京都文京区

 幸い、千駄木四局の待ち時間は短かったです。
 不忍通りをそのまま上野方面に向かいます。
 ちょうどバスが行きましたが「上野松坂屋行き」って…。
 松坂屋行きってのがちょっとおもしろいです。
 道灌山下交差点で信号待ちをして、さらに南下すると局。
 文京区ラストの局には風景印も設置されていました。
 これにて文京区の局は完訪となりました。
 集中的に訪問すれば完訪できるんですが、なかなかそうはいきません。
 渋谷区や港区も完訪に近付いているんですが、完訪はいつになるやら。

 千駄木駅→(地下鉄千代田線)→新御茶ノ水駅…小川町駅→(都営新宿線)→市ヶ谷駅…(所用)市ヶ谷駅→(JR総武線)→新宿駅→(JR山手線)→
 高田馬場駅→(西武新宿線)→久米川駅
 千駄木駅で急いでネクタイを締め…ようにも、電車がすぐに来たのであきらめて千代田線に飛び乗りました。それから新御茶ノ水で下車。
 市ヶ谷なんてすぐだ、と思っていたんですが、意外と千代田線は乗り換えが不便で、ちょっと焦ってしまいました。
 結果、そんなに急がなくても余裕だったので良かったです。帰りは市ヶ谷のスタバでゆっくりしてから、まっすぐ帰宅しました。

 

 

戻る