No.307:大泉学園サイクリング
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2011.10.19(水) 曇り 38 自転車 練馬東大泉七局 練馬四局
 スタート地点を大泉学園にしたことで、朝の電車は早くなくても大丈夫です。それから、下り電車に乗るというのもいいですね。
 久米川駅から所沢駅に向かい、それから池袋線で東に向かいます。快速電車は空いていましたが、大泉学園にとまらないとのこと。うーん。
 乗り換えの電車を降りて、大泉学園でレンタサイクルを借りますが、やはり車輪も24インチ、変速なしのものでした。
 世田谷のレンタサイクルがとても良いものだったので、それを基準に比べてしまうと、どこでも自転車を借りられなくなってしまいます。
 久米川駅→(西武新宿線)→所沢駅→(西武池袋線)→ひばりが丘駅→(西武池袋線)→大泉学園駅
1 09:04 練馬東大泉七郵便局 ねりまひがしおおいずみなな 東京都練馬区

 大泉学園駅ですが、降りるのは初めてです。
 映画館に行くために、この駅を車で通ることはあります。
 でも電車に乗って、この駅に降り立つというのは初めてです。
 発車メロディが、この駅のオリジナルなんですね。
 なんの局かはわからずじまい(調べてなんとなく納得)。
 駅の南口からスタートし、自転車で南西に向かいます。
 狭い路地を進んでいくと、局はありました。
 住宅街の中に商店も混ざっているような場所でした。
 風景印は設置されておらず、この部会にはないそうです。

2 09:14 練馬南大泉五郵便局 ねりまみなみおおいずみご 東京都練馬区

 東大泉七局から、西に向かいます。
 坂を一気に下ります。
 川沿いを北上して、橋を渡って西へ西へ。
 ぶつかった丁字路を右折して、西武線の踏切を渡ります。
 電車が何本か通過するので、長い時間待たされました。
 ファミリーマートの北を進んで、信号を右折します。
 局は住宅街にあり、静かな場所だと思いました。
 こうして独立した局舎が大きく建っているのは、郊外の証ですね。
 23区といえども、この付近は本当に長閑な場所です。

3 09:24 保谷駅前郵便局 ほうやえきまえ 東京都西東京市

 南大泉五局を西へ進んでいきます。
 西東京市に入ります。
 広い道は保谷駅の北口につながっているようです。
 駅の手前で路地を右折します。
 局はすぐに見つかりました。郵便マークが目立ちます。
 駅前と呼べる場所ですが、駅は少し離れているようです。
 駅が目立たないということもあるようですが。
 この局の局員さんが栃木出身ということで、その話になりました。
 いろいろな地域から人が集まる場所。東京を実感します。

4 09:36 練馬南大泉三郵便局 ねりまみなみおおいずみさん 東京都練馬区

 保谷駅の北を進んでいきます。
 駅の西にある踏切を渡るんですが、これが長い長い。
 5本の電車を見送りましたよ。さすがに待っていた数人も苦笑。
 なんとかしてくれよって、思いますよね、住民だったら。
 保谷街道を横断し、駅の南口に続く道を南下します。
 ケアハウスのところで左折すると、長閑な畑の中に出ます。
 「え?ここ?」という丁字路を右折すると、局はありました。
 局の所在地はなかなかおもしろい場所で、田舎の局のようでした。
 野菜の自動販売機があるあたりも、素敵でした。


初めて見たけれど、都会にあってこそ、かな。
5 09:48 保谷東町郵便局 ほうやひがしちょう 東京都西東京市

 来た道を北上していきます。
 練馬区であっても、保谷駅が最寄りの地区もあるんですね。
 住宅が続く自治体の境界では、こんなことが起こるんですよね。
 境界が山や川だったら、そうもいかないんだけどな。
 保谷街道に出たら西に進みます。
 局はすぐに見つかりました。
 とても年季の入った局舎で、狭い局内にはお客さんが数人。
 局員さんとお年寄りのお客さんのやり取りがおもしろかったです。
 郵便局って、こういう場所なんだな、って改めて実感しました。


どことなく愛嬌のある看板。
6 10:01 下保谷二郵便局 しもほうやに 東京都西東京市

 東町局の東の信号交差点から北上します。
 しばらくは北上するだけなので、道なりに。
 踏切にぶつかりますが、やはり電車を待ちます。
 そんなに電車の本数って多いのかな、池袋線は。
 都道25号にぶつかるまで、一気に北上しました。
 距離はわりと長く感じました。
 渡ってからつきあたりまで進んで、丁字路を左折すると局はあります。
 局の向かいには、野菜の直売所のようなものがありました。
 こういうところが、東京らしくないというかなんというか。

7 10:20 ひばりが丘郵便局 ひばりがおか 東京都西東京市

 適当な道を右に左に進みます。
 栄小学校の南側を走っていきます。
 信号を渡って、さらに西へ進んでいきます。
 つきあたったら左折し、南下して西武池袋線の踏切を渡ります。
 自動車は右折できない、踏切を渡ってすぐの路地を右折します。
 西友の南を過ぎて、局は左手にありました。
 こちらは駅に近いせいか、お客さんが異様に多かったです。
 ひばりが丘駅が大きな駅なので、これは納得ができます。
 ただ、駅前の一帯は、思っていたよりもずっと地味でした。

8 10:26 東久留米学園町郵便局 ひがしくるめがくえんちょう 東京都東久留米市

 ひばりが丘局の前の道を一気に西へ進みます。
 すぐに住宅街の路地になっていきました。
 パルコのあるような駅前も、こんなに地味なんだな。
 適当な道を左折すると、バス通りに出ました。
 狭い道にバスが何台も来るので、ちょっとひやひやしました。
 中原小学校の交差点を右折すると、しばらく先に局はありました。
 こちらは東久留米市の最後の未訪問局です。
 この局だけずっと訪問しないでいたんですよね。
 これで、東久留米市の局を完訪することができました。

9 10:46 ひばりが丘北郵便局 ひばりがおかきた 東京都西東京市

 学園町局近くの、セブンイレブンの信号で北上します。
 この信号ですが、「ええっ?」というタイミングで変わります。
 歩行者信号と車道の信号が同時に変わるんですよね。
 しばらく北東へと進んでいきます。
 これが意外と距離が長くて、単調な景色が続いています。
 西武線の踏切を渡って、右折すると、ひばりが丘駅の北口に出ます。
 その手前を左前方に進んでいくと局はありました。
 付近は商店街のようになっていて賑やかです。
 やたらと医療機関が多くあるような気がしたのですが気のせい?


書体がなんだかカッコイイ。
10 10:56 新座栗原郵便局 にいざくりはら 埼玉県新座市

 西武池袋線の北にある局を拾います。
 ひばりが丘駅の北口から延びる道を北東に進みます。
 すぐに埼玉県に入るようで、所沢ナンバーが増えます。
 ひばりが丘ってこんなに都県境に位置していたのか。
 県道25号にぶつかると、局はすぐに左側にありました。
 この局には駐車場がないということで、ずっと訪問しないでいました。
 新座市を集中的に訪問した時にもあえて飛ばしていたんですね。
 そんな新座市も、この局で以って完訪となりました。
 今日この時点で、東久留米、西東京、新座の3市を完訪しています。

11 11:17 練馬西大泉五郵便局 ねりまにしおおいずみご 東京都練馬区

 野寺小学校の交差点に出ました。
 県道、都道24号(?)を東に進んでいきます。
 この道はわりと交通量が多いですが、歩道が狭い道でした。
 自転車で走る時は特に注意が必要です。
 右折は地図では西大泉児童園東交差点ですが、現地は表示なし。
 交差点名は不明ですが、手元のiPhoneのGPSがその交差点を指しました。
 ということで、交差点を曲がると、局はありました。
 道路の拡幅工事の予定でもあるのか、局の前は用地確保がされていました。
 前のお客さんの処理に手間取っていたようで、待ち時間が長かったです。

12 11:24 練馬西大泉三郵便局 ねりまにしおおいずみさん 東京都練馬区

 今日は午前中がちょっと不調のようです。
 スタート1時間で5局訪問したかどうか、程度でした。
 ということで、12局目、いつもよりゆっくりの訪問です。
 四面塔稲荷前交差点に出ます。
 わりと大きな神社があって、その交差点から東に進むと局。
 ちょうど局の前にバス停があり、30分おきに走っているようです。
 小さなコミュニティバス型のバスが出ていました。
 さて、大泉シリーズが続きますが、この先は重複訪問に注意です。
 局名だけで判断すると、かなり重複訪問のリスクがありそうです。

13 11:30 練馬西大泉二郵便局 ねりまにしおおいずみに 東京都練馬区

 四面塔稲荷前交差点から南下します。
 特に通り名が付いていないのですが、都道ではあります。
 産業道路からの車が混ざるので、交通量が多くなります。
 南にしばらく進み、小泉橋交差点手前に局はありました。
 こちらの局はまるで地方都市の郊外の局のような雰囲気が漂っています。
 車で来ても、前のスペースに停めることができそうです。
 この付近は、大泉学園駅からもそれほど遠くない場所です。
 ちなみに大泉学園駅のレンタサイクルは、南口と北口の両方にあるようです。
 今回利用しているのは、南口のレンタサイクルです。

14 11:45 練馬東大泉三郵便局 ねりまひがしおおいずみさん 東京都練馬区

 狭いながらも都道に沿って、駅前を目指します。
 ひばりが丘もそうですが、南より北口のほうが、昔ながらの雰囲気です。
 商店街のような道が多く、整備も進んでいないようです。
 駅北口を東西に走る広い道に出る手前で左折、商店街の路地を進みます。
 また左折して路地を進んでいくと局はあります。
 駅から最も近い局ですが、場所は地味なところです。
 これなら、大泉学園駅前局を名乗れると思うのですが。
 お客さんは多いのか、ロビーは広く、発券機もタッチパネル式でした。
 そんなこともあって、ここでの待ち時間は少し長かったです。

15 12:04 練馬東大泉四郵便局 ねりまひがしおおいずみよん 東京都練馬区

 北口から北に延びる道を進みます。
 ここは埼玉県方面からの抜け道でときどき通ります。
 なので、郵便局がどのあたりにあるかは、だいたいわかっていました。
 並木道を進んでいくと、局は左手にありました。
 この局には先ほどの東大泉三局同様に風景印が設置されていました。
 西にはなかったのですが、東の部会には設置されているということでしょうか。
 この先の局でも、風景印設置局が続きました。
 天井の高いロビーで、テレビも民法を流していてくつろげました。
 土佐のなんとか鶏の卵かけご飯がおいしそうでした。

16 12:15 大泉郵便局 おおいずみ 東京都練馬区

 道なりに北上していきます。
 大泉インターへの広い道が右手に分かれます。
 交通量も半分はそちらに流れているようでした。
 ガストとびっくりドンキーがあり、さらに関越自動車道をくぐります。
 長野から上京するときには、この景色を見ていたんだろうな。
 右手に大きな局があり、場所はすぐにわかりました。
 日本郵便大泉支店もあり、ロビーも広々としていました。
 以前に群馬県の大泉郵便局を訪問しています。
 そちらは日本郵便が「群馬大泉支店」を名乗り、興味深いものでした。

17 12:21 練馬大泉学園郵便局 ねりまおおいずみがくえん 東京都練馬区

 大泉局の前の道を、さらに北上していきます。
 途中にヤマダ電機のお店があります。
 向かいから大きな箱を前かごに積んだ自転車が来ました。
 あんなにフラフラで大丈夫なのか…おばちゃん。
 心配になりながらも北上すると、局は左手に。
 ここは大泉学園を名乗る郵便局で、やっとの訪問です。
 大泉学園駅を起点にしていたのに、学園を名乗る局に出会っていなかったですね。
 ところで、この大泉学園という地名はいったいどこから生まれたのでしょう。
 付近には学校も点在しているのですが、特筆すべき点があるのでしょうか。

18 12:32 練馬大泉学園北郵便局 ねりまおおいずみがくえんきた 東京都練馬区

 大泉学園局からさらに北上します。
 すると「風致地区」なる交差点に出会います。
 バス停も「大泉風致地区」ってなんだか高級住宅街なのか?
 都民農園前交差点を右折するんですが、これまたすごい名前だ。
 2車線の道を進んでいくと、局は左手にありました。
 住所は大泉学園町8丁目ですが、局名は学園北という名称です。
 大泉学園町内にいくつも局があるわけではないので妥当でしょう。
 さて、この局で一旦練馬区、いや、東京都から離れます。
 本日2度目の自転車での都県境越えとなります。

19 12:41 司法研修所内郵便局 しほうけんしゅうしょない 埼玉県和光市

 長久保交差点よりさらに東に進みます。
 路地から広い道に出て、都立大泉中央公園前に出ました。
 さらに東に進むと、すぐに埼玉県和光市に入ります。
 特に標識類はなかったと思うのですが、埼玉県に入っているんですね。
 局は左手にあり、本当に都県境ギリギリのところに立地しています。
 この立地なら、お客さんの半分は東京都民でもおかしくないな。
 以前に和光市を訪問した際に時間切れになってしまった局です。
 この局の訪問を以って、和光市も完訪となりました。
 自転車での局訪問ですが、今日は自治体の完訪が続きます。

20 12:53 練馬大泉四郵便局 ねりまおおいずみよん 東京都練馬区

 さて、埼玉県へのショートトリップは終了です。
 ここからは東京都に戻り、練馬の局を拾います。
 練馬区は広く、局の数もとても多いので先が見えません。
 県道、都道108号を横断し、学園ゴルフクラブに出ました。
 さらに南下して、右折、左折しながら大泉北小学校の交差点に。
 その小学校の前に局はあり、2車線の道沿いです。
 ちょうど大泉ジャンクションの北西にあたる場所です。
 周辺は住宅街と、少しの農地もある長閑な景色が広がっていました。
 窓の遮光フィルムのせいで、局内が夕方のような雰囲気でした。

21 13:05 練馬東大泉二郵便局 ねりまひがしおおいずみに 東京都練馬区

 関越道をくぐって、さらに南下します。
 すると、大泉インターへの広い道に出ました。
 目白通りの末端でもあります。
 横断しようにも分離帯があり、横断禁止です。
 仕方なく大泉水道橋交差点を渡り、先ほどの道の続きを南下します。
 しばらく進むと局はありました。
 ちなみにここの近くにLIVINがあり、その向かいに東映東京撮影所があります。
 オズ大泉という映画館のある商業施設が広がっています。
 そんなわけで、何度かここへは深夜に来ています。

22 13:11 石神井四郵便局 しゃくじいよん 東京都練馬区

 大泉通り下屋敷交差点から、東に向かいます。
 街道筋の雰囲気がある道で、しばらくは歩道のない道です。
 セブンイレブンの先に局はありました。
 局は駐車場が広く取られているので、車でも来られそうです。
 久しぶりに大泉から離れて、石神井町の局を訪問しました。
 石神井地区の局は以前に訪問しているので、石神井と付く局は本日ここだけ。
 付近には練馬年金事務所なるものもあります。
 年金事務所って何をしているところなのかいまひとつわかりません。
 ときどき定期便のようなものが郵送されては来るのですが…。


路地は狭く、迷子になりそうな予感。
23 13:23 練馬大泉二郵便局 ねりまおおいずみに 東京都練馬区

 石神井四局からは北上していきます。
 とはいえ、狭い路地の連続で、住宅街に迷い込みます。
 本当にこの道で正しいのだろうか…ちょっと心配。
 しまいには、一方通行の路地まで登場します。
 そんな調子の住宅街を抜けると、練馬インターに出ました。
 ここは料金所がないので、ずいぶんすっきりしたインターです。
 北上していくと街道筋に出て、局はすぐに見つかりました。
 ただここの局は交通量の多い道路に面して、さらに歩道がありません。
 自転車を安全に停めないと、ちょっと危ないなと思います。

24 13:29 練馬土支田郵便局 ねりまどしだ 東京都練馬区

 土支田通りを北上していきます。
 郊外へ郊外へと続いている感触があります。
 ライフの先に局はありました。
 お客さんはいなかったので、すぐに受け付けてもらえました。
 それにしてもこの地名、独特な響きがあると思います。
 土支田…どしだ、と読ませるその濁音の多さもなんだか耳に残ります。
 ところで、大泉シリーズは抜けました。
 「大泉」と付く局は、今日だけで14局もあったんですね。
 これは、バラバラで訪問したら、きっと重複するだろうな。

25 13:40 練馬高松郵便局 ねりまたかまつ 東京都練馬区

 豊渓小学校入口交差点にさしかかります。
 ただしこの交差点、土支田通りに標識はありませんでした。
 南下し、豊渓小学校を過ぎます。
 ゆるやかな左カーブを過ぎて右折、さらに左折します。
 局は住宅街の中の路地に面して建っていました。
 局名も練馬高松、と、かなりすっきりした名前が付いています。
 やっぱりこういう局名のほうがわかりやすくていいね。
 何丁目、何丁目と続くと、うんざりしてしまいます。
 さて、この局から先は、光が丘地区、さらに練馬地区を訪問します。

26 14:01 練馬光が丘団地内郵便局 ねりまひかりがおかだんちない 東京都練馬区

 高松六丁目交差点に出ました。
 この先は、光が丘団地につながっています。
 この道なんですが、夜間は自動二輪車は通行禁止です。
 仕事とかで遅くなってしまったら、押して帰るんだろうな。
 なんだか切ないですが、暴走族対策とかそういうことなんだろうか。
 光が丘七丁目交差点を左折して北上すると局はあります。
 わりと大きなマンションの1階にあります。
 周辺は公団住宅のような年季の入ったマンションが並んでいます。
 この一帯が開発されたのは、もう一昔前のことなんでしょうね。

27 14:10 光が丘郵便局 ひかりがおか 東京都練馬区
27 14:10 ゆうちょ銀行光が丘店 ひかりがおか 東京都練馬区

 光が丘七丁目の交差点まで戻ります。
 そこから東に進んでいくと、光が丘駅前に出ます。
 駅前とはいっても、地下鉄の駅なので、線路は見えません。
 商業施設が集まり、街並みも都会的でした。
 その駅前のバスターミナルに面して、大きな局舎がありました。
 駐輪場も局の真ん前にあって、これは便利です。
 わりときれいな建物で、こちらは銀行直営店となっています。
 練馬区のゆうちょ銀行直営店は初めての訪問です。
 カードを引いて、待ち時間に風景印の押印をしてもらいます。

28 14:20 練馬田柄郵便局 ねりまたがら 東京都練馬区

 光が丘局前からそのまま東に進みます。
 広いメーン通りは、消防署の交差点で終わりです。
 その先は、片側1車線の道に、一気に狭くなります。
 自転車でも3分ほどで局に到着しました。
 光が丘局からの距離はあまりありません。
 田柄という名前を以前にどこかで聞いたことがあるな、と思いました。
 都立田柄高校があるからですね。
 進学校ということでもなかったかと思いますが、実情はわかりません。
 さて、この先は南下していくことにします。

29 14:29 練馬春日郵便局 ねりまかすが 東京都練馬区

 実は田柄局以降の訪問順を考えていませんでした。
 とりあえずは、帰り道のことも考えて、南下します。
 練馬駅近辺をゴールにすればいいかな、と。
 田柄局から南下し、練馬春日町の交差点に出ます。
 大江戸線の練馬春日町駅もこの地下にあります。
 この駅ですが、練馬人の間では「ねりかす」と呼ぶんだそうです。
 消しゴムで作る練り消しを思い出しますが。
 都道441号を西に進むと局はありました。
 交差点に近いので、タイミングによって、車が渋滞しています。

30 14:36 練馬高松三郵便局 ねりまたかまつさん 東京都練馬区

 都道441号を西に進んでいきます。
 西に進むと、もう今日はラストか、という気分になります。
 でも時刻はまだ14時台。
 気を取り直して、訪問を続けていきたいと思います。
 マルエツを過ぎてしばらく行くと、局はありました。
 向かいは佐川急便で、青い看板がよく目立っています。
 この局の西には谷原郵便局があります。
 しかし、その界隈はこのときに訪問しているので、今日は南へ進みます。
 練馬では、一日の訪問記録が伸びる傾向にあります。

31 14:47 練馬貫井郵便局 ねりまぬくい 東京都練馬区

 高松三局の東から、南下します。
 (無免許だろうと思しき)ノーヘル原付とすれ違います。
 あれはどう見ても中学生か高校1年生くらいだろう。
 練馬らしいといえば失礼かもしれませんが、そんな印象を受けました。
 環八通りは練馬中央陸橋で、その下を横断します。
 石神井川を渡って、目白通りを目白方面に進みます。
 通り名が付いていると、呼びやすくていいですね。
 局は左手にあり、この局はなんだか見覚えがあることに気がつきました。
 そう、長野から上京する時、高速バスから何十回も見ていた局です。

32 14:58 練馬中村二郵便局 ねりまなかむらに 東京都練馬区

 そんな思い出の貫井局の訪問を終え、次へ。
 目白通りを東へ進み、西武池袋線の高架の手前で右折します。
 線路をくぐって、千川通りを渡って、さらに南下。
 中村小学校の交差点の手前に局はあります。
 とはいっても、その南北の通りに面しているわけではありません。
 途中、中村橋駅近くに練馬中村局があります。
 しかしこちらも、先ほど紹介した上石神井サイクリングで訪問済み。
 今回は、未訪問局をうまく拾いながら、練馬区の訪問局数を延ばします。
 練馬区近辺の局をいかに拾えるかが勝負です。

33 15:12 練馬郵便局 ねりま 東京都練馬区
33 15:12 ゆうちょ銀行練馬店 ねりま 東京都練馬区

 レンタサイクルは練馬駅にもあります。
 なので、このあたりは躍起になることはありません。
 訪問できるところまでしておいて、残るは次回でいいんです。
 練馬区役所の裏手?南側を過ぎます。
 区役所が目白通りに面しているので、車寄せはこの南側の路地に面しています。
 こちらが区役所の正面玄関なんでしょうか。
 その隣が練馬郵便局で、局入口は目白通りに面しています。
 ゆうちょ銀行直営店なので、銀行のカードを引きます。
 風景印を頼む間もなく呼ばれたので、貯金を先に済ませます。

34 15:20 練馬豊玉郵便局 ねりまとよたま 東京都練馬区

 練馬局の対岸からの写真撮影は諦めます。
 機会があれば、今後いつか撮影しようっと。
 目白通りから南下しますが、右折のタイミングはセブンイレブンです
 交通量の少ない通りを環七方面に南下します。
 環七通りに出る直前に局はありました。
 年季の入った局舎が印象的でした。
 窓に取り付けたエアコンのダクトとか、どこにあるんだろうとか。
 妙なところばっかり見て覚えているんですよね。
 豊玉という響きは、なんとなく好きです。

35 15:28 練馬豊玉中郵便局 ねりまとよたまなか 東京都練馬区

 環七通りを豊玉陸橋方面に向かいます。
 途中のエネオスの交差点で右折します。
 ただ、右折して真東に向かう道を行かなければなりません。
 間違って南下してしまい失敗、軌道修正します。
 局はすぐに見つかり、迷子にならずに済みました。
 この局では「今日4人目の記念貯金のお客さんです」と言われました。
 「今日はなにかあったんですか?」と聞かれても、こちらが聞きたいくらい。
 「特段何もないはずですが…」と言いながら、いろいろ思いを巡らせます。
 改称とか再開とか、そういう類のことは練馬では少なくともないはずだが。

36 15:38 練馬桜台郵便局 ねりまさくらだい 東京都練馬区

 環七通り豊玉陸橋交差点に出ます。
 大きな交差点で、渡るのにも一苦労でした。
 目白通りを信号ひとつ分だけ西に進みます。
 信号交差点を右折して北上すると局はありました。
 ここは西武桜台駅のすぐ南側に位置しています。
 桜台駅は何度か利用していますが、局の位置は知りませんでした。
 規模の大きな駅でもないし、練馬駅も徒歩圏内です。
 付近は閑静な住宅と商店、オフィスといった雰囲気でした。
 ここからは、近辺の局を拾いつつ、16時を迎えることにします。

37 15:44 練馬二郵便局 ねりまに 東京都練馬区

 急ぐ必要がないので、ゆっくり訪問します。
 練馬駅の手前の信号で右折して北上します。
 この道は南行きの一方通行ですので、車は北上できません。
 北上専用の都道と合流するところに局はありました。
 練馬二、とずいぶんシンプルな局名が付いています。
 住所が練馬2丁目なので、これで問題はないですね。
 練馬というと、なんだか歓楽街のイメージです。
 実際はそうでもないのかもしれませんが、飲み屋さんの印象が強いのはなぜ。
 さて、15時45分を過ぎたので、次をラストにしようと思います。

38 15:53 練馬四郵便局 ねりまよん 東京都練馬区

 練馬二局の南の道を西へ進みます。
 狭い路地は広い道にぶつかり左折して小学校の先で右折。
 小学校の南を一気に西へと向かいます。
 道は下り坂で、自転車で走るには気持ちの良い道でした。
 白山神社のところから北上すると、右手にお寺がたくさんありました。
 その先、豊島園駅のところに局はありました。
 向かいにはシネコンもあって、駅前の雰囲気は少し感じられます。
 この局を出るころには15時55分を過ぎていました。
 体力も限界に近付いてきたので、大泉学園までとにかく帰ります。

 大泉学園駅→(西武池袋線・西武有楽町線)→小竹向原駅→(地下鉄副都心線)→新宿三丁目駅…西武新宿駅→(西武新宿線)→久米川駅
 練馬から大泉学園まで自転車を回送するのはかなり疲れました。起伏があるわけでもないのですが、今日はかなり疲れました。
 大泉学園駅で自転車を返して、そのあとは新宿に注文していたスーツなどを受け取りに行き、それからは電車ですぐに帰ることにしました。
 家に着いてシャワーを浴びてから、さらに入間の友人の家に出かけるというちょっと大変なスケジュールでした。

 

 

戻る