No.140:揖斐川訪問記
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2007.12.26(金) 晴れ 28 長嶺簡易局 ゆうちょ銀行岐阜店
 国道41号と248号、418号を経由して根尾を目指します。関市や山県市内など、特に目立った混雑もなく、順調に本巣市根尾に入ることができました。
 旧根尾村中心地に到着したのは、午前8時45分ころというちょうどいい時間でした。
 腹が下ってきたので、道の駅にいって用を足し、その後、付近の長嶺簡易局に8時55分、到着しました。
  
1 09:01 長嶺簡易郵便局 ながみね 岐阜県本巣市

 国道157号に出て、そこから県道270号へ。
 根尾西谷川の橋を渡って、右に道が折れると局。
 カーブにある商店に局は併設されていました。
 9時ちょっと前に着いたんですが、ストーブにあたって待っていました。
 山間部では朝晩、やはり相当に冷え込むようです。
 ちなみにこの県道は、旧徳山村へと続いていますが、いまは通行止め。
 ダム工事の関連で、付け替え道路がちゃんと開通するのかどうか。
 そもそも、徳山から北へ伸びる国道417号がどうなることやら。
 途中までは高規格なトンネルの連続で開通しているようですが。

2 09:14 根尾郵便局 ねお 岐阜県本巣市

 国道157号を南下していきます。
 旧根尾村の中心地では、旧道のような市街地に突入します。
 市街地を走り、エネオスの交差点を曲がります。
 局はその道沿いにありました。
 局には駐車場はないですが、局前の道は広いので路肩に。
 局からは、樽見鉄道の樽見駅が見えています。
 そういえば、この駅は最近火災で焼失してしまったようですね。
 建て替え工事のようなことをしている最中でした。
 なんでも放火だったとかで、こんなことが山間部でも起きるなんて物騒です。

3 09:33 外山郵便局 とやま 岐阜県本巣市

 国道157号をそのまま南下していきます。
 樽見鉄道にほぼ沿っていて、根尾谷断層も通過します。
 ほとんどの区間で高規格に整備されていて、走りやすい道です。
 途中、日当駅のところで道が細くなっていましたが…。
 南下していき、神海駅を過ぎたところで局。
 こうみえき、というと、信州の小海駅を思い浮かべてしまいますが…。
 局はずいぶん開けてきた田園風景の中にありました。
 お客さんはおらず、出るときに一人入れ違いでやってきました。

4 09:47 長瀬郵便局 ながせ 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道157号を南下します。
 谷汲山大橋を渡って、揖斐川町へと入りました。
 橋を渡ってすぐ、右手に伸びる道沿いに局。
 この局の風景印は変形印で、桜の形をしていました。
 岐阜県内の変形印は珍しいと思います。
 伊自良局と岐阜長良局でしか、まだ見たことがありません。
 局内に迷い犬を探している旨の貼り紙がありました。
 この貼り紙が後に思い出されることになりましたが…。

5 09:59 谷汲郵便局 たにぐみ 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 県道40号を進んでいき、谷汲の中心地に。
 ここは旧谷汲村の市街地で、現在は揖斐川町の一部です。
 局自体は県道251号に面し、はじめ華厳寺の方に迷い込んでしまいました。
 局の付近には、かれこれ何年前かに廃止になった谷汲駅があります。
 電車が走っていたころの記憶はなんとなくあります。
 いまでもこうして駅舎と電車が保存されているのは感動的でした。
 局の隣には温泉施設もありました。
 急ぐ旅でなければ、ゆっくり浸かるのもいいもんですが。

 
ここも名鉄の走った街なんだもんな。   
6 10:24 糸貫郵便局 いとぬき 岐阜県本巣市

 国道157号を岐阜方面へと下っていきます。
 本巣道の駅、糸貫道の駅が連続して現れます。
 糸貫道の駅の手前を右折する予定も通過してしまいました。
 適当な道を右折して、線路を渡って、県道156号に入って南下していきます。
 しばらく行ったところで、左手に折れると局はありました。
 局は狭い道沿いで、駐車場に車を停めないときつい感じでした。
 駅も近くにあるんですが、旧糸貫町の中心とは思えないような場所だと思います。
 富有柿の産地として有名な町です。
 季節になると、親戚から箱詰めの富有柿が送られてきます。

7 10:36 三橋郵便局 みつはし 岐阜県本巣市

 県道を南下していきます。
 地図には載っていませんが、モレラの開店で道路が改良されていました。
 国道303号の交差点へと抜けて、東へ進みます。
 中部地区最大級のモレラ岐阜が開店しただけあって、その建物も見えています。
 ちなみに現在の中部地区最大は、イオン各務原だそうです。
 真正リバーサイドモール、岐阜マーサ21、柳津カラフルタウンは??
 ぼくはモレラもイオン各務原もまだ行ったことがありません。
 たくさん大型ショッピングモールができすぎたんじゃないかな。
 そのうちのひとつでも長野市内にできるといいんですがね。

8 10:44 北方長谷川郵便局 きたがたはせがわ 岐阜県本巣郡北方町

 国道157号から県道23号になって南下します。
 いくつめかの信号を左折して、また右折します。
 目印は県営北方団地です。
 マンション群に面して局は建っていました。
 このマンション群ですが、建築にかなり凝ったものとなっています。
 よくそういった雑誌やサイトでも紹介されているのを見かけます。
 それと比べると、局舎の貧弱さが目立ちます。
 集合住宅があるせいか、お客さんの数も多かったです。


通路側の外付け階段も、これまたデザイン性に優れています。   
9 10:55 本田郵便局 ほんでん 岐阜県瑞穂市

 県道23号に抜け、南下していきます。
 ちなみに北方アピタの前を通りましたが、小さく感じます。
 馬場交差点を右折して、県道92号を西へと進みます。
 その先、適当に左折して行くんですが、よくわからず。
 少し迷いつつも、局は県道沿いに見つかり、駐車できました。
 局を出るときには、お客さんが一気に増えてきました。
 広くない県道には車も並んで混雑してきたので、急いで離れました。
 このあたりは瑞穂市になっています。
 どうしても、穂積と言ってしまうのが直りません。

10 11:09 巣南郵便局 すなみ 岐阜県瑞穂市

 県道92号を田之上仲町交差点で左折します。
 実は左折する交差点を間違えてしまったんですがね。
 県道156号沿いに局はありました。
 駐車場に車がたくさんいたのでかなりの混雑を予想して局に入りました。
 ただ、それほどお客さんはおらず、事なきを得ました。
 旧巣南町の中心地で、ここも瑞穂市です。
 この局の訪問で、瑞穂市の局は完訪となりました。
 足掛け2年ほどということですが、市内にはそれほど局はありません。
 今日は完訪自治体が増やせそうな予感です。

11 11:19 大垣和合簡易郵便局 おおがきわごう 岐阜県大垣市

 県道156号で揖斐川を渡ります。
 パトカーがいたので、妙に安全運転になっていました。
 県道261号に入って、揖斐川の堤防から勘を働かせて降ります。
 広い市道を選んで南下し、和合支所の先に局。
 付近は住宅街や小さな工場なども点在していました。
 市の郊外にある簡易局といった雰囲気がよく出ています。
 大垣商業高校が地図では近くにあるようです。
 とはいっても、母校でもなんでもないのでわかりませんが…。

12 11:26 大垣小野簡易郵便局 おおがきこの 岐阜県大垣市

 和合局東の小路を南下していきます。
 東海道線と樽見鉄道の線路を渡ります
 すぐに、国道21号の和合インターに出ます。
 そのまま県道50号を南下して、すぐに小野交差点を左折します。
 交差点に面して健康ランドもあるのでわかりやすいと思います
 小さな道沿いに局はあり、民家のような局です。
 ここの近くにはソフトピアジャパンもあります。
 GIFU-FMもここに入っているので、ソフトピアの名前は県内ではよく耳にします。
 大垣市内ではかなり目に付く建物なので、ぜひ見つけてください。

13 11:43 大垣宿地郵便局 おおがきしゅくじ 岐阜県大垣市

 国道21号バイパスに入ります。
 米原方面に進んで行きますが、やっぱりスピードに乗れます。
 河間交差点を左折し、県道18号に。
 すぐに旧局舎らしきものを左手に見ることができました。
 トミダヤの信号を左折して進んでいくと、まだ新しい局舎が左手に。
 局は変哲のないものですが、「鎌倉街道笠縫の里」の文字が入っています。
 読み取りにくく、インクも汚いですが、虹色のものです。
 なるほどこのあたりは歴史のある場所なんだな。

14 11:54 大垣中川郵便局 おおがきなかがわ 岐阜県大垣市

 河間交差点まで戻り、右折し国道21号に。
 すぐに左折して、市道を北上して行きます。
 適当な道を信号で右折して、また信号を左折して北上します。
 広くはない道沿いですが、局はありました。
 駐車場は局舎と道路を隔てた空き地にも設けられています。
 付近にはハリヨの池広場なるものもあり、水がきれいなのでしょうか。
 大垣といえば、水都なんて呼ばれることもありますね。
 何よりも、水ようかんが夏には食べたくなります。
 水ようかんって、岐阜県だけの食べ物じゃないですよね?

15 12:01 赤坂菅野簡易郵便局 あかさかすがの 岐阜県大垣市

 中川局から北上し、信号を左折します。
 県道230号となって、西へと進んで行きます。
 途中で道はクランクのようになっていますが、広い道を選んで進みます。
 近鉄の線路を渡って、信号を過ぎると局。
 東赤坂駅からすぐの場所で、商店のようになっています。
 ゴム印には「中山道」の文字が入っています。
 なるほどここが中山道のルートだったのか。
 赤坂というと、大垣のはずれという印象ですが、なかなか密な街並みです。
 中村航さんの作品の中にも、赤坂は出てきたりします。

16 12:12 下宮郵便局 しもみや 岐阜県安八郡神戸町

 県道230号を東へと戻っていきます。
 左手には岐阜経済大学もありますが、そのまんま東へ。
 岐阜経済大学のヒーローが有名なんですがご存知ですか?
 川を渡って、ばら団地の看板で左折します。
 付近はばらのビニールハウスが並んでいます。
 神戸町はバラとアルストロメリアの栽培が盛んです。
 日本一とか習った気がするんですが、今はどうだか知りません。
 そのばら団地の近くに局はありました。
 付近はのどかな田園風景が広がっている場所です。

17 12:25 神戸郵便局 ごうど 岐阜県安八郡神戸町

 県道212号に抜け、県道217号へ。
 そのまま北上し、左側に局がありました。
 向かいのすぐの場所には神戸町役場があります。
 局の外壁には、ばらの絵が描かれています。
 局には数人お客さんがいて、駐車スペースもいっぱいいっぱいでした。
 ゴム印には岐阜県の文字が入っていました。
 同じ字の局が他にもあるので、そういう措置がとられているのかな。
 広神戸駅が近く、町の中心にあたる場所です。

18 12:36 美濃川合郵便局 みのかわい 岐阜県揖斐郡大野町

 神戸町の交差点から県道53号に入り、揖斐川を渡ります。
 県道92号に入り、しばらく走ると局は右手に。
 局は何の変哲もない局ですが、いいんですよ。
 まずはゴム印、柿とバラのイラスト入りの赤いインクです。
 そして風景印は、本日2つ目となる変形印でした。
 富有柿の形をした変形印で、これまたいい感じですね。
 この局の訪問を以って、3局ある大野町の局は完訪しました。
 ここから揖斐川町の局を完訪するために、西へと向かっていきます。
 そいえば、美濃川合と聞くと、地元の駅を思い出します。

19 12:55 揖斐小島郵便局 いびおじま 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 池田町は通過して、揖斐川町に一気に突入します。
 三町大橋なる橋で揖斐川を渡って、近鉄揖斐駅北側の交差点に。
 三町って、大野、揖斐川、池田かな??
 国道417号で北上して、下岡島交差点を左折。
 県道32号を西へ向かって行くわけですが、地図の縮尺が大まかに。
 つまり山間部にきたってことですかね。
 地図の場所とは異なり、西美濃お茶街道沿いに局はありました。
 春日の局の里、の文字が入ったゴム印を使っていました。
 局の北に、石碑が建っているのを見ました。

20 13:06 春日郵便局 かすが 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 県道32号を西へと進んで行きます。
 付近は山が迫ってきて、だんだんと道もカーブが増えてきました。
 旧春日村に入り、少し進むと、局は右手に。
 比較的目立つ局舎だったので、迷うことはなさそうです。
 もともとは村の中心でしたが、合併してしまうと町の一集落で納得してしまいます。
 揖斐川の中心地からもそれほど遠くない場所だからです。
 局内には、美束簡易局の受託者募集の張り紙がありました。
 貯金業務も挙げられていましたが、どうなるのかな。
 復活再開することがあれば、この地をもう一度訪問したいと思います。

21 13:23 揖斐北方郵便局 いびきたがた 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 お茶街道まで戻り、小島局の前まで来ました。
 そのまま北上し、井ノ口橋を渡り揖斐川左岸へ。
 そのままうろうろしつつ国道303号へ抜けます。
 藤橋方面へ少し進むと、局は国道沿いにありました。
 国道とはいえ、交通量がバカ多い道ではないので安心です。
 貯金をしていると、お客さんがじわじわと増えていきました。
 局を出るころには、国道の路肩にも車が停まっているほどでした
 徳山ダムの工事のためか、ダンプカーが多く感じました。

22 13:38 横倉簡易郵便局 よこくら 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道303号を北上していきます。
 長い新北山トンネルを抜け、信号を右折します。
 すぐに乙原トンネルがあり、県道40号を谷汲方面へ。
 つきあたりを横蔵寺とは反対方面に進むと、局は右手に。
 簡易局ながら、絵柄入りのゴム印を使っていて、うれしくなりました。
 待合室内にトイレがあったので、お借りしてしまいました。
 紅葉シーズンにはお客さんも多かったんだそうです。
 帰り道、トンネル手前で野良犬を見かけました。
 …長瀬局で見た張り紙を思い出し、急いで電話をかけました。

23 13:50 久瀬公正簡易郵便局 くぜこうせい 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道303号に戻って、藤橋方面へ。
 久瀬トンネルの手前に局のマークはありますが…。
 局は見つからないままトンネル手前に来たのであわててUターン。
 局は国道沿いにちゃんとありました。
 ポストが目印になっていたんですが、見落としてしまっていました。
 この局はぱっと見民家で、局といわれるまでわからない感じです。
 窓口のつくりやオレンジのステッカーこそ局だとわかりますが…。
 局を出たところで、長瀬局に教えてもらった迷い犬のチラシのお宅に電話しました。
 犬がそのお宅のものかはわかりませんが、いつか見つかることを願っています。

24 14:04 久瀬郵便局 くぜ 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道303号で久瀬トンネルを抜けます。
 これまた長い長いトンネルで、びっくりするくらいの高規格です。
 トンネルを抜けて、東津汲交差点を左折します。
 すっかり細くなった揖斐川を渡って、左折します。
 局は学校や保育園のようなところの前にありました。
 向かいに広い空き地があり、車はそこに安心して停めることができます。
 旧久瀬村の中心とはいえ、人も車もなく、とにかく静かなところです。
 局内外も、その立地も、まさにひっそりとした雰囲気でした。

25 14:19 藤橋郵便局 ふじはし 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道303号を藤橋方面へと進んで行きます。
 トンネルも橋も、いつ整備されたのか、高規格です。
 徳山ダム建設が決まってすぐの整備なのかな、だいぶ使われている様子です。
 道の駅を過ぎ、集落のところに局。
 但し、局は国道に背を向けているので看板に従います。
 局はなかなか現代的なデザインだったんですが、日光の関係で写真はこの角度。
 ゴム印には「★星のふるさと」の文字が入ります。
 合併前の藤橋の人口は500人程度。
 旧村はさぞ、星がよく見えたんだろうな…。

26 14:36 坂内郵便局 さかうち 岐阜県揖斐郡揖斐川町

 国道を木之本方面へ向かっていきます。
 横山ダムの天端を渡って、坂内の集落までは山あいを走ります。
 病院の前、道の駅にもはす向かいの場所に局。
 夜叉ヶ池の里の文字が入ったゴム印でした。
 「この先木之本には冬季閉鎖で抜けられないんだよね」と局員さん。
 横断幕で知ってはいたんですが、改めて残念です。
 せっかく超高規格の八草トンネルが開通したのに、まったく意味がないです。
 「雪なんか降ってもないのにね」と苦笑いをしていました。

27 15:43 大垣室町郵便局 おおがきむろまち 岐阜県大垣市

 仕方がないので、国道303、417号をひたすら大垣まで。
 大垣市街地の局を訪問します。
 河間交差点から県道18号に入ります。
 直進して線路をくぐったところで局は右手にありました。
 反対車線だったので、ぐるっと一回りして局に到達しました。
 大垣市街地には局がたくさんありますが、適当に回ります。
 この局を出る時点で15時50分ころになっていて、あとせいぜい1局です。
 大垣局とゆうちょ銀行を訪問しておくこととします。

28 16:02 大垣郵便局 おおがき 岐阜県大垣市
28 16:02 ゆうちょ銀行大垣店 おおがき 岐阜県大垣市

 大垣市街地、大垣駅前の通りに局はあります。
 付近には大垣共立銀行本店もあります。
 ちなみにその銀行の社屋は17階建てです。
 大垣郵便局にはゆうちょ銀行の直営店が置かれました。
 県内でも第2の都市なのだから、納得もできます。
 貯金営業時間は16時までなので、早速貯金します。
 局番号というのか、店番号は24002で、県内でも2番目です。
 24001が岐阜中央(岐阜店)なので、そのままです。
 大垣郵便局時代を含めても、初めての訪問です。

29 17:20 ゆうちょ銀行岐阜店 ぎふ 岐阜県岐阜市

 国道21号に出て、ひたすら東へと向かいます。
 岐阜中央局は名鉄岐阜駅の近くだったので、地図は見なくても大丈夫。
 名鉄岐阜駅に関しては、都会的な駅になっていました。
 中央局はそのすぐ近くです。
 ここは郵便局の貯金窓口だった時代に訪問していました。
 ゆうちょ銀行となっての貯金を終え、ゆうゆう窓口へ。
 「岐阜」名の風景印を押印してもらいました。
 駐車場はなかなかに混雑していて、年末の慌しさを感じました。
 岐阜県内のゆうちょ銀行直営店は、これですべて訪問しました。

 今日は、本巣市、北方町、瑞穂市、神戸町、大野町、揖斐川町を完訪することができました。大満足で国道を関へと走り、友人のうちに遊びに行きました。
 岐阜県内の局の完訪に向けて、見通しが立ってくるようになってきました。長野隣県の訪問も、だんだんと先が見えてくるようになってきたと思います。

 

 

戻る