旅の最終日の朝は晴れ。露天風呂に浸かりながら旅のことを思い出していました。自宅の出発はもう先月のことなんですね。
今日は山間の地域をゆっくりと巡り、夕方から高速道路で自宅に向けて移動します。
旅の最後まで安全に、それから、旅を楽しむ心の余裕をもって運転していきたいと思います。自宅に帰るまでが郵便局巡りです。
|
1 |
09:08 |
平川郵便局 |
ひらかわ |
岡山県高梁市 |
|
のんびりと露天風呂に浸かってから宿を出発しました。
なんだか贅沢な朝だな、と思います。
これが旅の最終日の朝か、と思うと切なくなります。
名残惜しいような、でもほっとしているような。
最終日は晴れ。
山あいを30分くらい走っていきました。
県境を越えて岡山県に入るとすぐに平川局はありました。
こちらの局はどこからも遠いような場所です。
岡山県ですが、広島県側の方がアプローチしやすそうです。
|
2 |
09:22 |
豊松郵便局 |
とよまつ |
広島県神石郡神石高原町 |
|
県道106号を戻り、再度県境を越えます。
広島県に入りますが、特に景色に変化はありません。
なだらかなアップダウンが続く、高原の道です。
こういう道は走りやすくてよいですね。
走っていても気持ちが楽です。
交通量が多いわけでもないので自分のペースで走れます。
豊松の街に入ると県道沿いに局はありました。
神石高原町は2004年に誕生した町なんですね。
このあたりは旧豊松村にあたる地域ということです。
|
3 |
09:44 |
東三原郵便局 |
ひがしみはら |
岡山県井原市 |
|
県道105号で山越えをしつつ東に向かいます。
さらに県道9号、77号と進んでいきます。
いつの間にか岡山県に入って、しばらく行くと集落の中に局。
このあたりも山の上の方に近い集落のようでした。
県境に近いこともあって、本当に静かな場所です。
局舎はまだ新しそうですが、量産型のコンビニ型とはちょっと違うような。
外壁の色だったり、コーポレーションカラーだったり。
そして局の所在地は井原市ですが、すぐ隣の家は高梁市です。
市境が入り組み、どちらの住民も利用するんでしょう。
|
4 |
09:58 |
近田簡易郵便局 |
ちかだ |
広島県神石郡神石高原町 |
|
そういう局での行政サービスなんかはどうなるんでしょう。
井原市所属なので、井原市のサービスが開始されたら。
高梁市のサービスも同時に取り扱うとか、その辺は複雑そうです。
さて、県道9号の名を信じて西に進みます。
東三原で「そっちに行かれるんですね、急に狭くなるから気を付けて」と。
主要地方道だから大丈夫、と思っていたのですが…。
「2車線の道で安心して走ってるといきなり狭くなる」の言葉通り。
そんな道がしばらく続き、県道411号沿いに局。
局舎前の駐車スペースもわずかで、山の上の立地です。
|
5 |
10:15 |
井関郵便局 |
いせき |
広島県神石郡神石高原町 |
|
とはいえ、普通車で走れないほどの狭さではないです。
ハイエースやバスなんかだと苦しいかもしれませんが。
しばらく行くと国道182号に出ました。
福山市内では鋼管道路と呼ばれていた道ですね。
そんな国道を進んでいくと前方に路線バス。
ここからは福山駅まで一本で行けるんですね。
新幹線駅まで1時間弱。それでも、バスで繋がっている安心感があります。
国道沿いに大きめの局舎があり、よく目立ちました。
利用しやすい立地で、こういう局は便利だと思います。
|
6 |
10:31 |
小畠郵便局 |
こばたけ |
広島県神石郡神石高原町 |
|
県道259号に入り、西に向かっていきます。
この道は福山方面と神石高原町役場方面へのルート。
車通りもそこそこある道でした。
しばらく行くと、神石高原町立病院と役場の大きな建物。
この裏手の街道沿いに局はありました。
旧三和町の中心部でもあり、役場もあって町の中心です。
病院などもあるので、人の流れはこのあたりに集まるんでしょうね。
小畠局は小ぶりながら集配局です。
貯金を済ませて、さらにしばらく町内を巡って行きます。
|
7 |
10:44 |
高蓋郵便局 |
たかふた |
広島県神石郡神石高原町 |
|
県道27号吉舎油木線に入って西に進んでいきます。
ひらけたところなので、のどかな田園風景が続きます。
このあたりは小田川の源流に近い場所。
西日本豪雨で氾濫したあの小田川です。
ここから流れて、井原市や倉敷市真備町に流れているんですね。
こんなにささやかな流れの川があの暴れ川になるとは。
県道26号にぶつかって北西に向かうと局はありました。
大きな局舎なので、こちらもやはりかつては集配局だったんでしょう。
まだ新しそうな局舎なので、活用法がありそうですが…。
|
8 |
10:51 |
階見簡易郵便局 |
しなみ |
広島県府中市 |
|
県道27号をそのまま北西に進んでいきます。
このあたりは階見という地名なんですね。
神石高原町階見ということで、ここは神石高原町です。
少し行くと上下町に入り、上下町階見、という地名に。
なるほど、階見という地名は2つの町に跨がっているんですね。
そんな階見地区も旧三和町と旧上下町それぞれ自治体が変わっています。
歴史に翻弄された階見地区に局はありました。
県道沿いではありますが、山を背にしたささやかな土地に局舎。
駐車場のスペースが狭いので注意が必要でした。
|
9 |
11:11 |
協和郵便局 |
きょうわ |
広島県府中市 |
|
この先は訪問順序にとても困りました。
山あいに未訪問局を残さないように、と考えました。
ナビに従ってなんとか南に抜け、協和地区に出ます。
府中市内でもかなり山の中に位置しています。
県道24号を走っていくと局に出ました。
1975年までは協和村だったところで、コミュニティも別なんでしょうね。
それでも、道路整備の関係から、府中から向かう方が早いのかな。
この局を訪問できたので、取りこぼしは防ぐことができました。
ただ、次にどこに向かってもロスが生じる場所です。
|
10 |
11:22 |
清岳簡易郵便局 |
きよたけ |
広島県府中市 |
|
このまま進むと昨日訪問の府中久佐局に出ます。
そう考えると、連続性ではそちらに抜けるのがベター。
しかし既に訪問済みなので、ここからは北に進んで行きます。
途中まで来た道を戻ることになる、ちょっともったいないです。
県道24号をしばらく走りました。
山あいの集落に出て、商店に局は併設されていました。
局の裏手は公営住宅のようになっていて、同じ形の民家が並びます。
まだ新しそうなので、住み心地は悪くなさそうですね。
まあ、他人の住宅事情にとやかく言うつもりはありません。
|
11 |
11:33 |
三川郵便局 |
みかわ |
広島県世羅郡世羅町 |
|
すぐに国道432号に出ました。
ここからは南に向かって進んでいきます。
JR福塩線沿いを進む道ですが、列車は当然やってきません。
近くの備後三川駅の列車は、上下とも7時台の次は15時台です。
そんな備後三川駅近く、国道沿いに局はありました。
芦田川に沿った集落で、国道から駅にかけて民家が並んでいます。
とても開けた見通しのよい場所に局があるので目立ちます。
局舎も大きく、こちらは現在でも集配局でした。
そしてこのあたりは久しぶりの世羅郡世羅町です。
|
12 |
11:39 |
東上原簡易郵便局 |
ひがしうえはら |
広島県世羅郡世羅町 |
|
国道432号を南に進んでいきます。
この国道は南は竹原市に繋がっているようです。
しばらく行くと唐突に局は左手に出てきました。
狭いわき道に入るところに局はあるので見落としてしまいました。
少し先でUターンして局を訪問しました。
集落を避けて国道が西にカーブしているので余計に気付きにくいんですね。
そして狭いながらも駐車場があるのは助かりました。
こういう立地だと、ちょっと焦ってしまいますからね。
この先、国道は甲山の市街地に続いているようでした。
|
13 |
11:48 |
東郵便局 |
ひがし |
広島県世羅郡世羅町 |
|
そんなわけで、東上原地区から北西に進んでいきます。
しばらく行くと、県道51号にぶつかりました。
そのまま県道を進んでいくと、左手に局は出てきました。
これまたのどかな雰囲気の局ですが、局名は潔く「東」です。
さて、局員さんとも話題になりましたが、このあたりは梨の産地だそう。
ちょうど収穫、販売開始のシーズンなんだそうです。
梨は大好きなので、見かけたら買ってみようと思いました。
(しかし実際に購入することはなかった…。)
このあたりは東という地名なわけではないんですね。
|
14 |
11:59 |
広定郵便局 |
ひろさだ |
広島県三次市 |
|
県道51号をなおも北へと進んでいきます。
尾道自動車道に沿っている道です。
世羅から甲奴までインターはありません。
ただこの区間は無料なので、移動はこちらがメインでしょうか。
尾道北インターから三刀屋木次インターまでが無料区間。
かなり長い距離が無料ということになります。
しばらく走って県道沿いに局はありました。
このあたりも住宅密集地という感じではありません。
小学校もありますが、疎らに民家があるくらいです。
|
15 |
12:08 |
矢野簡易郵便局 |
やの |
広島県府中市 |
|
県道427号を東に進んでいきます。
広定局で「次は矢野簡易局に行く」と伝えると、道を教えてくれました。
「県道は確かに近いけど、狭いから、運転に自信があれば」とのこと。
やっぱり距離は短い方が助かるので、この県道を走ることに。
結果、かなりの細道でしたが、対向車が来ることもなく無事走破。
峠を下っていき、矢野の集落に出ると局。
商店と一体化しているような局でした。
昔ながらの雰囲気で、のんびりとした時間が流れていました。
JR備後矢野駅はここから東にありますが、ちょっと遠いようです。
|
16 |
12:20 |
上下郵便局 |
じょうげ |
広島県府中市 |
|
まあ、福塩線を利用しての局訪問はまずないですからね。
7時台から15時台まで列車がないですからね。
郵便局の営業時間内の移動はほぼできません。
さて、上下の市街地に入り、県道27号を進むと局。
集配局で、町の中心らしい局舎でした。
上下というのもおもしろい地名ですが、旧町名に因んでいます。
2004年に府中市に編入される前は甲奴郡上下町でした。
このあたりは白壁の街並みもあるんだそうです。
一度観光で訪れて歩いてみたいところだと思いました。
|
17 |
12:53 |
吉野郵便局 |
よしの |
広島県府中市 |
|
県道25号でそのまま北を目指します。
上下町の市街地を抜けて、少しずつ山あいへ。
この道は上下側に沿って進んでいくんですね。
ずっと行くと、旧神石町や東城町に抜けるようです。
今回の訪問では郵便局営業時間内に到達はできなさそうです。
そんな県道沿いに局はありました。
市街地から離れているので、静かな田園風景の雰囲気。
田畑が広がるのどかな風景が広がります。
まだまだこんな景色が日本にはたくさんあるんですよね。
|
18 |
12:57 |
甲奴福田簡易郵便局 |
こうぬふくだ |
広島県三次市 |
|
吉野局のわきの道を通って西に向かいます。
県道でもないので、狭い道かと身構えていました。
実際に走ってみると、十分に走れる道でした。
交通量のある道ではないので、対向車さえ来なければ大丈夫。
しばらく行くと国道432号に出ました。
そこからさらに西に向かうと、センターラインのある道路になります。
県道51号にぶつかって右折すると局はありました。
民家併設型の局ですが、とにかく味のある建物です。
かつては商売もされていたのでしょうか、立派で歴史をなじる建物でした。
|
19 |
13:12 |
甲奴郵便局 |
こうぬ |
広島県三次市 |
|
県道51号を南下して甲奴市街地に向かいます。
甲奴っていうのもおもしろい地名ですね。
なんだか厳めしい感じはしますが。
どんな由来なんだろうな、と気になってしまいます。
県道27号にぶつかり、川沿いを進むと局。
公共施設や農協などが建ち並んでいるエリアです。
局のすぐ南にJR福塩線の鉄橋がかかっていました。
列車が通ったら素敵なんですが、日中の列車の運行はありません。
JR甲奴駅はここより少し東に位置しています。
|
20 |
13:27 |
吉舎安田郵便局 |
きさやすだ |
広島県三次市 |
|
福塩線のこの区間の本数の少なさは相当です。
そんなに利用客が少ないのかな、と思うのですが。
ところどころ市街地があるので、利用はありそうなのに。
そんなことを考えながら県道を線路沿いに北西に進みます。
早めに乗りに来なきゃいけないかな、これは。
しばらく走ってJR備後安田駅付近に局はありました。
駅の近辺はささやかながら集落が広がっています。
駅前商店の跡らしきもの、農協の跡?らしきもの。
この辺りが賑やかだったころの名残を感じる駅前でした。
|
21 |
13:17 |
総領郵便局 |
そうりょう |
広島県庄原市 |
|
灰塚ダム方面に進んでいきます。
ハイヅカ湖っていう愛称も、ものすごくストレート。
そのまんまだけど、カタカナにしているところがお洒落です。
いや、お洒落なのかこれは?
ダム建設ではわりと水没した民家が多かったのか、立ち退き集落がありました。
新しそうだと思っていたら、ダムの竣工は2006年のことです。
上市交差点を過ぎ、旧道らしき道を入ると局。
田総川に架かる橋の手前に局はありました。
昔ながらの小さな局舎ですが、こちらは集配局なんだそうです。
|
22 |
13:29 |
赤川郵便局 |
あかがわ |
広島県庄原市 |
|
さて、ここからは北に進んで庄原市街地方面へ。
国道432号は何度もお世話になっていますね。
トンネルをくぐって、しばらく行くと局はありました。
また大きな局舎だと思っていると、こちらは無集配局。
いかにも集配局風の建物ですが、集配は廃止されたんでしょう。
この局は集落の外れに位置しています。
集落の中心は、この局よりも川沿いを東に進んだあたりです。
小学校や駐在所などもあるので、大きな集落なんでしょうね。
気付けば庄原市に入っていたんですね。人生初訪問です。
|
23 |
13:38 |
備後本村郵便局 |
びんごほんむら |
広島県庄原市 |
|
さて、県道23号庄原東城線に入りました。
東城という地名は、JR芸備線関連でよく耳にします。
日本一の赤字路線なんて言われている区間です。
今回の旅でも結局乗車することは叶いませんでした。
中国道に沿って北東に進んでいくと局はありました。
昔ながらの局舎が国道沿いにぽつんと建っていました。
まあ、近くに民家はあるんですが。
付近には農協やガソリンスタンドの廃墟もある寂しい場所です。
いつまでも残ってほしい郵便局がまたひとつ。
|
24 |
13:51 |
庄原新庄簡易郵便局 |
しょうばらしんじょう |
広島県庄原市 |
|
どの道を走っても到着時刻は変わらなさそうです。
そんなわけで、県道422号で山を越えました。
さらに広域農道と国道432号を経て局に到着。
民家併設型の局で、立派な塀に囲まれた敷地内にあります。
国道からの出入りは多少見通しが悪い気もしました。
注意して出入りすれば困るものではありません。
蔵のような建物もある立派なお屋敷という感じのお宅ですね。
簡易郵便局が置かれる家って、昔から由緒ある方なんでしょう。
それこそ、集落唯一の商店なんかもそうですよね。
|
25 |
13:58 |
庄原板橋郵便局 |
しょうばらいたばし |
広島県庄原市 |
|
広域農道に戻って西に進んでいきました。
備北広域農道という名前の道です。
広域農道なので、走りやすさは心配がないところ。
県道61号三好庄原線に出ました。
三好と庄原を結ぶんでしょうが、芸備線沿いというわけじゃなさそう。
そんな県道沿いに局は出てきました。
田園風景の中の立地ですが、なかなか近代的な局舎です。
ちょっと攻めたデザインなのがいいですよね。
こういう感じの局舎、ときどき見かけますが、好きですね。
|
26 |
14:06 |
実留簡易郵便局 |
さなどめ |
広島県庄原市 |
|
県道61号をそのまま南西に進んでいきました。
さらに県道442号に入って南下していきます。
本村川沿いの道に出たところに局はありました。
このあたり、よく整備された区間が続きます。
田舎道とはいっても走りやすい道が多くて助かります。
道路が整備されれば、鉄道の利用者も減るんだろうな。
さて、小さな簡易局で貯金を済ませ局を後にします。
芸備線の廃止議論は備後庄原から備中神代までの区間。
盲腸線になったら、さらに利用者減少が進みそうですが…。
|
27 |
14:15 |
広島県立大学前簡易郵便局 |
ひろしまけんりつだいがくまえ |
広島県庄原市 |
|
県道442号を北に進んでいきました。
市街地が近付いてきている感じがしますね。
途中で県大通りという広い道にぶつかりました。
そのまま行くと、県立広島大学庄原キャンパスに出ました。
そして、その手前に局はありました。
大学前を名乗るには長閑な印象ですが、珍しい局名で印象に残ります。
局の方は親切で、いろいろと話題になりました。
お菓子をいただきました。ありがとうございました。
帰りの高速道路で小腹が空き、ありがたくいただきました。
|
28 |
14:22 |
七塚簡易郵便局 |
ななつか |
広島県庄原市 |
|
広島県立大学前簡易局から北に進んでいきます。
この道は県道441号で、中国道をくぐって北へ。
JR芸備線の踏切を渡って、国道183号に出ると局。
ちょうど交差点に面している局でした。
そんなこともあって、駐車スペースがけっこう狭いです。
隣の商店と中で繋がっているようでした。
国道沿いという立地も、利用しやすいんだろうな、と思います。
局の出入口ドアにはスモークが貼られています。
防犯面では威力を発揮するのかな、と思いました。
|
29 |
14:30 |
庄原三日市郵便局 |
しょうばらみっかいち |
広島県庄原市 |
|
そのまま国道183号を東に進んでいきます。
JR芸備線をアンダーパスします。
その区間だけ路肩が狭く、ボトルネックになっている様子。
実際にその先は、片側2車線に広がっていますからね。
存廃議論のあるローカル線なので、あまり投資はしないだろうし。
そんなことを考えながら進み、上原町交差点を左折。
北に向かっていくと局はありました。
向かいにはガソリンスタンドがありました。
郊外の集落といった雰囲気の場所でした。
|
30 |
14:43 |
庄原北簡易郵便局 |
しょうばらきた |
広島県庄原市 |
|
そのまま進んでいくと、国道432号に出ました。
総合体育館の交差点を右折します。
両側に大きめの工場があり、間を進むとゴルフ練習場。
さらに野球場や体育館、福祉センターがありました。
公共施設や大きな施設が集まる場所なんでしょうね。
昔ながらの街並みに入ると局はありました。
駐車場が見当たらないので、局舎のわきに車を置かせてもらいます。
この局で通帳の更新を迎えました。
新しい通帳になり、これで安心して訪問を続けられます。
|
31 |
14:51 |
庄原郵便局 |
しょうばら |
広島県庄原市 |
|
庄原北簡易局出発後すぐ、JR芸備線の踏切です。
東側には備後庄原駅の構内が見えていました。
やはり運行上の拠点駅。
大きな駅だな、と思いました。
県道422号に入ると、中心市街地らしい雰囲気でした。
商店街になっている街並みを進むと局はありました。
大きな郵便局で、ゆうゆう窓口もある集配局です。
庄原市の人口は3万人ほど。
大きな街ではないですが、中心地は都市の貫禄です。
|
|
県道422号から国道183号に入ります。
途中で走りやすいバイパス区間になりました。
トンネルを抜けて下っていくと、すぐにバイパスは終了。
今後、バイパスは東西に延伸していくのでしょう。
信号のない交差点から国道の旧道に入ると局。
JR高駅からは少し離れていて、車で来ることが前提なんでしょう。
大きな局舎なので、元は集配局なんでしょうね。
局舎には正面の出入口と、駐車場側の出入口がありました。
これもやはり、車で来る人への配慮なんだと思います。
|
33 |
15:11 |
平子駅前簡易郵便局 |
ひらこえきまえ |
広島県庄原市 |
|
国道に出ると、この先はバイパスがないので車がわりといます。
ダンプカーなんかも走っているのは山間部らしいですね。
JR芸備線沿いを進みますが、さすがに列車は…。
え!急に来た!
1日上下合わせて9本しかない列車を見てしまいました。
そして、踏切を渡って右折するとJR平子駅に出ます。
その小さな駅前にあるのが平子駅前簡易郵便局。
この立地で駅前を名乗ることの素敵なセンスを感じましたね。
でも本当に駅前なので、立地に嘘はありません。
|
34 |
15:17 |
出口簡易郵便局 |
でぐち |
広島県庄原市 |
|
しかし上下で列車本数の異なる芸備線。
片道を回送しているのか、2両を切り離しているのか。
さて、西城川沿いの国道をそのまま進んでいきます。
川沿いの旧道を進めばよかったのでしょうが、不安になり川を渡って右折。
西城川沿いの集落の端に局はありました。
なかなか渋い、年季の入った建物だと思いました。
局舎前の掲示板なんかは、いかにも郵便局らしいですね。
ただもうちょっと利用しやすい立地がありそうですが。
この立地だと、知る人ぞ知る簡易局という感じです。
|
35 |
15:27 |
西城郵便局 |
さいじょう |
広島県庄原市 |
|
まあ、簡易郵便局というのは、知る人ぞ知る、なのか。
地元の人の利用がほとんどでしょうからね。
通りがかりで郵便局に立ち寄る人ってそんなにいないでしょうし。
それは都会でも同じかもしれません。
国道を北上し、西城の市街地へと左折します。
西城川沿いの街並みを進んでいくと局はありました。
こちらは集配局で、頑丈そうな局舎です。
2005年までは比婆郡西城町の中心部だったところです。
これまでの駅周辺と比べて、まとまった街並みでした。
|
36 |
15:39 |
美古登郵便局 |
みこと |
広島県庄原市 |
|
JR備後西城駅付近で国道183号に合流します。
川の対岸に市役所の支所、そして駅。
駅は簡易委託駅なんだそうです。
今後の未来も、この駅を守れるとよいのですが。
列車の来ない線路沿いをしばらく進んでいくと局はありました。
ヤンキーの当て字っぽい局名です。
パソコンでも変換することができません。
この局の近くにはJR比婆山駅がありました。
なかなか素敵な駅舎だったので、立ち寄ればよかったと後悔します。
|
37 |
15:58 |
小奴可郵便局 |
おぬか |
広島県庄原市 |
|
もうすぐ16時になるので、どのみち訪問できるのはあと1局。
そんなわけで、帰路に近い方を訪問。
途中でJR備後落合駅が見えてテンションが上がります。
鉄道好きなら聖地ともいえるところでしょうね。
ここも立ち寄れば寄ったな、と思いました。
そのまま東城方面に国道314号を進んでいくと局はありました。
国道沿いの集配局で、大きな局舎が目立ちます。
この先は旧東城町のエリア。
いつかゆっくり訪問したいところではあります。
|
気になっていた道後山駅を訪問しました。なかなかいい味です。
|
東城IC~東名川崎IC 707.9キロ・普通車10,810円
|
長い旅もようやく終わりを迎えました。こんなに長い期間旅ができるというのも幸せなことです。
ここからは一気に自宅に帰るというタスクがありますが、何時間かかることでしょうか。ちょっとすでに疲れてしまいますね。
中国山地には、まだまだ訪れるべきところがたくさんあります。じっくりと時間を掛けて、また旅をしたいものです。
|