No.568:年末横浜めぐり・2日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2020.12.30(水) 雨のち晴れ 33 横浜金沢振興センター局 横浜岡村局
 片瀬江の島で迎える年末の朝は、まさかの大雨。宿の朝食をゆっくりといただいてから出発をしました。
 昨晩は風も強かったし、なんだか年末に雨が降っているというのも珍しいな、と思いながら、車の少ない道を走りました。
 今日は横浜市金沢区をスタートし、市内の残りの局を訪問します。とはいえ、今日完訪は無理なので、肩の力を抜いて。

   
車載カメラから、江ノ電の走る風景。さらに、安全性の高い新交通システム、シーサイドライン。
1 09:03 横浜金沢振興センター郵便局 よこはまかなざわしんこうせんたー 神奈川県横浜市金沢区

 江の島から金沢区までは、それほど混雑もなく進みます。
 鎌倉市内も渋滞はなく、初詣シーズンも今年は静かでしょう。
 金沢八景から海側に出て、シーサイドのエリアに。
 市大病院の簡易局は年末休みなので飛ばして、産業振興センターへ。
 8時40分くらいに到着しましたが、共用駐車場は60分無料。
 時間まで待機して局を訪問しました。
 12月30日という日もあってか、この立地の局はガラガラ。
 特定の客層がターゲットの局なので、開いていることすら貴重。
 県庁内局などは、今日は閉まっている局も多いです。

2 09:14 横浜金沢シーサイドタウン郵便局 よこはまかなざわしーさいどたうん 神奈川県横浜市金沢区

 このあたり、海沿いの地区は埋立地でしょうか。
 平坦な街並みが雨の中に続きます。
 国道よりも内陸側には住宅街が広がります。
 イオン金沢シーサイド店が見えてきました。
 昔はきっとジャスコだったんだろうな、という規模感。
 それでも、この地区では大事なお店でしょうね。
 その北側、団地の中に局はありました。
 道沿いに車を置いて局に走りました。
 年末の朝、まだお客さんは全然いない状態でした。

3 09:22 横浜並木郵便局 よこはまなみき 神奈川県横浜市金沢区

 さらに北に進んでいきます。
 シーサイドタウンと同じ、並木地区です。
 並木2丁目から1丁目に入りました。
 今度は銀行などもあるまとまった商店街です。
 こちらは60分以内無料の駐車場がるので助かりました。
 雨がまだ降り続いていましたが、局の前は屋根付きです。
 貯金を済ませて局を後にしました。
 近くには「海水浴発祥」の碑があるみたいですね。
 昔はきれいな砂浜がここにあったということでしょう。

4 09:43 磯子郵便局 いそご 神奈川県横浜市磯子区

 湾岸道路に出て、北に進んでいきます。
 次は南部市場内局ですが、怪しい雲行き。
 年の瀬のこの日、市場近辺は大渋滞でとても近付けない。
 というわけで、横目に通過し、磯子局へ。
 市大病院と併せて、別日に訪問すればよいでしょう。
 さて、磯子産業道路に入ると局はありました。
 産業道路らしい無機質な景色が続きます。
 大きな局ではありますが、駅近でも街中でもないので空いています。
 駐車場にすぐに入れる局というのはポイントが高いです。

5 09:55 横浜汐見台郵便局 よこはましおみだい 神奈川県横浜市磯子区

 近くには横浜杉田局があります。
 こちらは2006年8月30日の訪問…って、14年半も前のこと。
 大学2年の頃に、どんな用事で上京していたんだっけ。
 あの頃にもっと訪問していれば、と思う局もあります。
 神奈川県の完訪が見えるまで、こんなに長い月日が流れるなんて。
 汐見台の団地に入り、Aコープ裏の商店街駐車場に車を置きます。
 バス停もしっかりと整備されたまとまった団地の中心です。
 いかにも団地内局といった雰囲気の局ですね。
 雨もこのころには弱まり、青空が見えてきました。

6 10:10 横浜港南中央通郵便局 よこはまこうなんちゅうおうとおり 神奈川県横浜市港南区

 京急屏風浦駅前に戻り、西に進んでいきます。
 この駅は京急の中でも歴史ある駅みたいですね。
 いまでは地味な感じですが、昔は隣の駅が金沢文庫までなかったとか。
 市営地下鉄の通る通りを進んでいくと局はありました。
 駐車場があるので訪問しやすく助かりました。
 局の前がバス停なので、路肩に、というわけにもいきませんからね。
 局名からもわかる通り、こちらは港南区に位置しています。
 このあたりは地名がそもそも港南中央通、というようです。
 港南区役所があり、地下鉄港南中央駅も近い場所です。

7 10:37 上大岡駅前郵便局 かみおおおかえきまえ 神奈川県横浜市港南区

 昨日も思いましたが、港南区=上大岡のイメージ。
 上大岡の人の流れが多いのは確かです。
 ただ、地理的にも、公共施設の集積度からも、上大岡だけではないんですね。
 そんな港南中央から上大岡に向かいます。
 上大岡駅付近はかなり賑やかな市街地です。
 今回訪問した中では最も都会的といった印象です。
 駅近くのゆめおおおかオフィスタワーなるビルの地下に局。
 こちらは場所柄か混んでいると思いまたが、それほどでもなかったです。
 やはり30日なので、事業所の利用は少ないのでしょう。

8 10:54 港南郵便局 こうなん 神奈川県横浜市港南区
8 10:54 ゆうちょ銀行港南店 こうなん 神奈川県横浜市港南区

 上大岡駅付近には横浜上大岡局もあります。
 そちらは2014年の年末に訪問しています。
 さて、上大岡駅からは北に進んでいくと、港南局に出ます。
 駅からは少し離れた住宅街の中です。
 大通り沿いというわけではないので、局も比較的空いています。
 こちらはゆうちょ銀行の港南店が併設されています。
 ゴム印には銀行直営店では珍しく、花のイラスト入り。
 そういえば、区内の局の風景印も花形が多いですね。
 港南区は花の街とか、そういう売り込みをしているのでしょうか。

9 11:06 横浜大岡郵便局 よこはまおおおか 神奈川県横浜市南区

 港南局からは少し東に向かいます。
 京急の線路をくぐると、途端に静かな住宅街に。
 駅からも近くて、かなり便利な場所なんでしょうけど。
 そんな昔からの街道筋のような道沿いに局はありました。
 なるほど、地図には旧鎌倉街道とありますね。
 カーブ具合や商店の並び具合がいい感じです。
 気付けばこの局、南区に位置しているんですね。
 区境が入り組んでいてよくわからなくなってきました。
 それだけ、後発的に開発された土地でもあるのでしょう。

10 11:18 横浜弘明寺郵便局 よこはまぐみょうじ 神奈川県横浜市南区

 京急の線路沿いの道に出ました。
 線路沿いとはいっても、高架区間なので線路は頭上。
 走っていく電車の音が聞こえてきます。
 「みうら湯」という温泉施設が高架下にありました。
 調べてみると、京急が開発しているんですね。
 高架下の利用法としてはかなり素敵です。
 さて、弘明寺駅付近、商店街の先に局はありました。
 さすがに駐車スペースはなく、コインパーキングを使います。
 このあたりは散歩に来たらきっと楽しい場所でしょう。

11 11:36 横浜帷子郵便局 よこはまかたびら 神奈川県横浜市保土ケ谷区

 昨日の夕方の訪問エリアにぶつかります。
 環状1号を進み、井土ヶ谷付近に出ました。
 さらに進んで永田局を横目に、昨日行きたかった保土ケ谷駅近辺に。
 開かずの踏切らしき踏切待ちで電車を数本見送ります。
 商店街に繋がる人の行き来が多い道に局。
 こちらにも駐車場はないので、コインパーキングを借りました。
 帷子。なんだか懐かしい地名です。
 子供の頃はよく見聞きし、口にし、書いた漢字です。
 地元を離れてからはまず目にすることのない字になりました。

12 11:48 横浜岩井郵便局 よこはまいわい 神奈川県横浜市保土ケ谷区

 保土ケ谷駅のロータリーを回り、踏切で線路を渡ります。
 国道1号に合流して、駅の東口側に出ました。
 駅のすぐ横が国道なので、バスターミナルも国道の東側に。
 地形的な制約もありそうで、少し不便ですね。
 聖隷横浜病院付近から高台に上がります。
 こちらは住宅街で、駅から近いのに静かな場所。
 丘の上にはこんな街が広がっていたのか、という場所に局。
 きっと住めば気に入る環境なんだろうな、と思いました。
 これで保土ケ谷区は完訪。次の区へと向かいます。

13 11:57 横浜霞ヶ丘郵便局 よこはまかすみがおか 神奈川県横浜市西区

 岩井局からは東に進んでいきます。
 車を置いた向きのせいで、ちょっと西側を迂回。
 聖隷横浜病院の北側を進むと、お寺や墓地の多いエリア。
 寺町という雰囲気ではないですが、静かな街並みです。
 藤棚浦舟通りを跨ぐ橋の先に局はありました。
 こちらは横浜駅やみなとみらいと同じく西区に位置する局です。
 この局で西区の局は完訪になりました。
 しかし、横浜市西区というのは、どう見ても市域の東側に思えます。
 どこから見たときの西なのか、と思ってしまいます。

14 12:11 横浜赤門郵便局 よこはまあかもん 神奈川県横浜市中区

 藤棚浦舟通りに出ました。
 しばらく南東に向かって進み、赤門町へ。
 一方通行の道沿いに局はありました
 局付近に車を置けず、ちょっと先に駐車します。
 おばちゃんがいたので「郵便局に行ってきます」と声を掛けます。
 「うんうん、すぐそこ。っても私の家じゃにけどここ!」。
 なんだか飲み屋のママ的なノリで愉快な気分に。
 なるほど、この近くに繁華街、野毛があるんですね。
 お昼の繁華街近くの街並みって、独特な空気感ですよね。

15 12:19 横浜吉野町郵便局 よこはまよしのちょう 神奈川県横浜市南区

 京急黄金町駅をくぐります。
 なんて煌びやかでゴージャスな響きでしょう。
 繁華街らしくて素敵な町名ですよね。
 大岡川を渡ったら一歩通行の道へ。
 年末で閉めている店も多いですが、弁当店の先に局。
 昼休み時ですが、道行く人も少なめです。
 きっと平日はオフィス需要もあるんだろうな、と思います。
 年内最終営業日の局は静かなものでした。
 このあたりは下町的な雰囲気も色濃いです。

16 12:27 横浜南太田郵便局 よこはまみなみおおた 神奈川県横浜市南区

 南区、と聞いて思い出すのが、生まれ故郷。
 名古屋の南区も、同じように下町的雰囲気です。
 笠寺観音のあたりの景色は、いまでも懐かしいです。
 そうか、あのあたりも東海道で繋がっているんだよな。
 そう考えると不思議な感じはします。
 さて、ドンドン商店街なる道を進むと局。
 人の流れのある道沿いですが、路肩に車を置いて訪問。
 南に進むと京急南太田駅。
 長閑な雰囲気に癒されながら局を後にします。

17 12:37 横浜宿町郵便局 よこはましゅくまち 神奈川県横浜市南区

 大岡川を渡った南側に出ます。
 こちら側は一方通行の道が多い気がします。
 都市計画に基づいて市街化が行われたんでしょうね。
 一方通行の方が、郵便局訪問にはかえって便利です。
 対向車がいない分、路肩に車も置きやすいですし。
 そして、そんな一方通行の道沿いに局はありました。
 市営地下鉄の蒔田駅も遠くない場所です。
 なんていうかな、名古屋の桜本町みたいな雰囲気だと思いました。
 いや、そんな話が誰に分かるっていうんだろう…。

18 12:49 横浜中村橋郵便局 よこはまなかむらばし 神奈川県横浜市南区

 宿町からは南東に進んでいきます。
 バス通りを進んでいくと局はありました。
 中村橋というと、練馬を思い浮かべてしまいます。
 あのあたりも縁がある場所だからな。
 上京して12年。
 東京にもいろいろなゆかりができたけれど…ここは横浜だ。
 街並みは再開発されてきれいになっていました。
 歩道も広く、電柱も地中化されています。
 車でも訪問できない場所ではなかったです。

19 12:57 横浜浦舟郵便局 よこはまうらふね 神奈川県横浜市南区

 堀割川沿いの道に出ました。
 首都高3号狩場線をくぐって右折します。
 広い道は何通りかわからないけれど、車は多め。
 横浜市立大学附属市民総合医療センターを過ぎました。
 病院の名前を一度で覚えるのは無理です。
 その先、藤棚浦舟通りを過ぎると局はありました。
 片側3車線もあるので、路肩に車を置いて訪問可能でした。
 地下鉄阪東橋駅も近く、このあたりは市街地の雰囲気です。
 横浜橋という商店街もあり、歴史ある場所なのでしょう。

20 13:09 横浜中郵便局 よこはまなか 神奈川県横浜市中区

 一歩通行の道をうまくやりくりして北に進みます。
 このあたりは道も広くて走りやすいです。
 名古屋の中心地もこんな感じだな、と思いました。
 鎌倉街道まで抜けると局はありました。
 街道に出るわき道沿いに駐車場はあります。
 中心地の局ではありますが、ちゃんと駐車場があるのが助かります。
 ところでこの局は大きな局ですが、集配局ではありません。
 銀行直営店も併設されていません。
 それにしても大きな局。旧普通局でしょうか。

21 13:17 横浜長者町郵便局 よこはまちょうじゃまち 神奈川県横浜市中区

 伊勢佐木長者町駅付近に出ました。
 市営地下鉄の駅ですが、なかなか存在感のある駅名。
 漢字7文字の駅名ってインパクトがありますよね。
 雲雀丘花屋敷…でも6文字か。
 中京競馬場前…それでも6文字か。
 戸狩野沢温泉…だめだ、漢字7文字の駅って意外と見つからない。
 そんな中心市街地にありながら、余裕の門構えの局。
 ちょっと路肩に車を置いて、というのでも十分訪問できました。
 公園も多くて、このあたりはなかなか素敵な街並みです。

22 13:25 横浜山元町郵便局 よこはまやまもとちょう 神奈川県横浜市中区

 横浜が好かれるのもちゃんと理由があるんですね。
 お高い感じで好きじゃないわ、と思ってみても。
 名古屋と比べられると怒られそうだけど、名古屋っぽいです。
 さて、首都高をくぐって坂道を上っていきます。
 山手本通りなる、いかにも山手ですという道沿いに局。
 駐車場もないので、コインパーキングに。
 屋根付き商店街ですが、長閑な雰囲気の商店街です。
 お客さんはおらず、すぐに貯金ができました。
 このあたりも中区なんですね。横浜駅あたりが西区だもんな。

23 13:38 横浜中華街郵便局 よこはまちゅうかがい 神奈川県横浜市中区

 中村川と首都高に沿って東に向かいます。
 アウトローな路地を走ったのも不思議空間でした。
 いやー。絶対訳ありの街並みですよあれは。
 JR石川町駅を過ぎて、中華街の門をくぐると局はありました。
 元町・中華街駅なんて電車の行き先でしか見ないもんな。
 一大観光地も年末なのにこの閑散具合。
 郵便窓口の局員さんは、おお!中国の方でした。
 そうですよね、この立地、日中両語できるって強いですよね。
 こちらは横浜山下町局時代の2008年に訪問しています。

24 13:49 横浜北方郵便局 よこはまきたがた 神奈川県横浜市中区

 本牧通りに入り、トンネルをくぐります。
 このあたりが山手と呼ばれる、横浜らしい場所。
 「横浜出身です」「浜っ子です」って言ってよいエリア。
 でもちゃんと観光したことはないな。
 外国人居留地とか、どんなところかわかっていないや。
 コロナが落ち着いたら、のんびりと歩きに来るか。
 そんな本牧通り沿いに局はありました。
 通り沿いはお洒落な街並みではありませんが、柄がいい感じ。
 ちょっとした空気感に、その街って現れますからね。

25 13:57 横浜本牧郵便局 よこはまほんもく 神奈川県横浜市中区

 そう考えると、この本牧通り沿いはなかなかいい雰囲気。
 さて、地図で見るとわかりますが、本牧通り沿いに局がずらり。
 この通りを走るだけで局を訪問できるのです。
 本当はJR山手駅付近に横浜大和局があります。
 そちらは2006年に訪問してありました。
 大鳥小学校の交差点をわき道に入ると局。
 大通り沿いではないので、静かな住宅街の雰囲気。
 ワシン坂なる場所が近いようです。
 やはり、開国の街横浜、といった雰囲気がありますよね。

26 14:05 横浜本牧原郵便局 よこはまほんもくはら 神奈川県横浜市中区

 本牧通りを進むと、マンションが増えました。
 山手警察署を過ぎ、左手に大きな商業施設。
 その1階に局は入居していました。
 そうです、ここは2011年の3月に、マイカル本牧局から改称しています。
 東日本大震災直前に、ジャスコもサティもポスフールも、イオンになりました。
 2011年2月に、ここか野田か迷って、野田ジャスコ内局を訪問しました。
 あのころ、もっと自由なフットワークがあればな。
 改称の翌週には大震災、その3週間後に退職。
 イオン改称は、私の人生のターニングポイントです。

27 14:16 横浜本牧元町便局 よこはまほんもくもとまち 神奈川県横浜市中区

 イスパニア通りなる交差点を過ぎて南下します。
 本牧通りは海岸線に沿って回り込みます。
 まあ、海はもっと東にあるんですが。
 さらに少し通りを入ったところに局はありました。
 こちらは住宅街の中の立地で、駐車場もあります。
 通帳がいっぱいになったので切り替えてもらいました。
 駐車中の車の心配がないので、時間がかかっても平気です。
 そんなことを思っていましたが、案外すぐに終了。
 今日は思いのほかスイスイと訪問が進んでいきます。

28 14:23 横浜間門郵便局 よこはままかど 神奈川県横浜市中区

 さらに本牧通りを進んでいきます。
 南下から西進へと転じて、行く手には夕日が見えます。
 いつの間にか天気も回復していたんですね。
 片側2車線の広い道を進んでいくと局はありました。
 路肩を借りて車を置き、局を訪問します。
 局の南側には三溪園があるようです。
 三溪園を造った原富太郎は岐阜県出身の偉人ですからね。
 そんなことを偉そうに言っても、三溪園には行ったことがありません。
 これも、世の中が落ち着いてからのお楽しみということで。

29 14:38 磯子浜西郵便局 いそごはまにし 神奈川県横浜市磯子区

 そういえば、ダイエーもニチイもないんだよな。
 ふとイオンの話で思い出してしまった。
 さて、根岸駅付近をスイスイと進んでいきます。
 国道16号に入り、磯子中央病院の先で左折。
 磯子産業道路に出て北上すると局。
 産業道路沿いの駐車場なし局ですが、路肩が広い広い。
 これは路肩を活用するしかありません。
 この局は珍しく、磯子、が冠されています。
 横浜ではなく区名の磯子が冠されるのはレアパターンです。

30 14:47 横浜中浜郵便局 よこはまなかはま 神奈川県横浜市磯子区

 磯子産業道路を進み、終点で国道16号に出ました。
 さっき通ってきた区間で、ヤマダ電機の交差点ですね。
 国道が東から北に向きを変える交差点の手前で左折。
 歩道橋わきの狭い道を入っていきます。
 するとすぐに局はあり、その先に駐車場もありました。
 ただ、なんでこんなところに局を建てたんだろう。
 駅前とか商店街とかでもない場所で、この立地は不思議です。
 そのうち、移転とかもありうるかもしれませんね。
 さて、あと数局拾っていきたいと思います。

31 15:03 横浜坂下郵便局 よこはまさかした 神奈川県横浜市磯子区

 根岸疎開道路なる怪しい道に出ました。
 きっと戦時中の何かが歴史にあるんでしょう。
 調べてみると、戦時中の延焼防止のために建物を疎開させた。
 なるほど、疎開児童が通ったとかじゃなくてね。
 都市計画や戦時政策の賜物だったわけです。
 そんな疎開道路沿いにあるのが横浜坂下局。
 静かな住宅街の中にある局で、バス通りにもなっていました。
 すぐに訪問は済み、次の局へと向かいます。
 ふむふむ、15時のタイミングであと2局か。

32 15:11 横浜滝頭郵便局 よこはまたきがしら 神奈川県横浜市磯子区

 坂下疎開道路に入り、西に向かいます。
 堀割川を渡り、横浜市電保存館なる建物。
 現地では気付きませんでしたが、いま地図を見て発見。
 こういう場所にも、またゆっくりと訪れたいです。
 四間道路なる道を進んでいくと局はありました。
 バス通りですが、道幅は広くはありません。
 とはいえ、局には駐車場がちゃんとあって助かります。
 こういう立地は、路肩に、というわけにもいかないですからね。
 貯金を済ませて局を後にし、もう1局目指します。

33 15:28 横浜岡村郵便局 よこはまおかむら 神奈川県横浜市磯子区

 横浜学園高校付近で右折、左折と進みます。
 静かな住宅街の中を忙しくバス通りが走ります。
 市営バスも大きな車両でときどきすれ違います。
 こういう道の運転は特に気を遣うだろうな。
 バスの運転手さんはやっぱりプロだよな。
 さて、そんな道沿いに局はありました。
 貯金をするとゴム印には梅のイラスト。
 風景印も梅の花型になっていました。
 近くにある岡村公園の梅園をイメージしているのでしょう。


首都高で家まで一直線。1時間ほどで帰宅しました。
 磯子出入口~小菅出入口 58.2キロ・普通車1,320円
 今日は時間に余裕をもって訪問することができました。もっと混雑を覚悟してたのですが、イライラもなく過ごせました。
 横浜市の局、神奈川県の局も残すところ数局となり、いよいよ神奈川県完訪が見えてきました。足掛け何年、といったところですね。
 このご時世、急いでも訪問できる場所は限られています。のんびりと、少しずつ、訪問局数を伸ばしていこうと思います。
 2020年はまさかの1年。本当に辛い1年間でした。来年こそは!と願いつつ、本年もご覧いただきありがとうございました。

 

 

戻る