No.566:陰陽横断の旅・11日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2020.08.21(金) 晴れ 43 右手簡易局 姫路東夢前台簡易局
 長い旅の最終日を迎えました。コロナ禍の旅とあって、先行きは見えませんでしたが、対策はばっちり、最後まで快適に過ごせました。
 最終日は岡山県を脱出し、東京に近付くルートを進みます。佐用から龍野方面へ抜けるのは予定として、その後は近隣局を検索しながら。
 山陰の日本海側をスタートした旅も、いよいよ太平洋側の都市へと抜けることになります。どんな旅になるでしょうか。
1 09:02 右手簡易郵便局 うて 岡山県美作市

 美作市も山あいの右手集落に向かいます。
 鳥取県との県境にも近く、旅の初日を思い出します。
 鳥取県の局は初訪問だったので、かなりわくわくしたんだっけ。
 そんな思いを抱きながら、県道7号を北上。
 しばらく進むと、静かな集落の中に局。
 9時少し前のベストなタイミングで到着しました。
 うお、これぞ山の中の簡易局、と興奮するような局舎。
 こういう局舎が、令和の時代にもあるんですねえ。
 気持ちよくスタートを切り、山を下っていきます。

2 09:13 梶並郵便局 かじなみ 岡山県美作市

 ちなみに県道7号、このまま県境を越えると智頭町。
 山郷簡易郵便局ということで、まだ未訪問局です。
 智頭町方面の局を訪問できるのは、いつになるのかな。
 またすぐにでも来たいな、と思います。
 県道7号を今回は南下していきます。
 右手への往路でも確認した通り、県道沿いに局はありました。
 市の出先機関もある集落です。
 局舎も大きめで、こちらは集配局になっています。
 集落を流れる川は梶並川。このあたりが水源なのでしょう。

3 09:26 馬形簡易郵便局 まがた 岡山県美作市

 県道を下っていくとダムがありました。
 それゆえか、道もよく整備されてます。
 途中で県道を離れ、左折する道に入ります。
 県道7号を進むと、勝田局へ出ることができます。
 少し頼りない道を進むと、国道429号にぶつかりました。
 東に進むと局はありました。
 国道沿いの簡易局ですが、交通量も落ち着いていて、訪問しやすいです。
 貯金を済ませて局を後にします。
 この先は、またもや、国道429号にお世話になります。

4 09:41 粟広簡易郵便局 あわひろ 岡山県美作市

 何度も話題にしました、国道429号を走ります。
 東、はい、福知山方面に進んでいきます。
 この旅では序盤から終盤まで何度も登場していますからね。
 すぐに、県道388号を南下していきます。
 県道は途中で通行止め区間があり、迂回して西に進みます。
 四の谷川沿いに進むと局はありました。
 なんだかお洒落な局舎と、内装も植木がたくさんあって素敵。
 そんなこんなで、局員さんとはしばし歓談。
 このあたりにも、たくさんの歴史があることがわかりました。

5 09:56 粟井郵便局 あわい 岡山県美作市

 結局来た道を戻るしかないということです。
 まあ、いいでしょう、こんな旅も。
 国道429号に出て、また福知山方面に進みます。
 しばらく進んでいくと、国道沿いに局はありました。
 広い駐車場があって、訪問しやすいですね。
 瓦屋根の局舎がこの景色に似合っています。
 さて、このあたりは局が点在しています。
 行ったり来たりのルートになりがち。
 旅の最終日なので、あまり気にせず訪問しましょう。

6 10:11 吉野郵便局 よしの 岡山県美作市

 粟井から吉野へは、県道161号が近く見えます。
 しかし、山越えの区間がくねくね。
 峠道は悪路なのかもしれませんね。
 そんなわけで、ナビで案内されるのは県道358号、5号経由。
 大回りのようですが、こちらのが短時間なのでしょう。
 県道5号を進んでいくと、局は右手にありました。
 吉野川沿いのわりと大きな集落です。
 川の名前にもなっているくらいなので、歴史があるんでしょう。
 貯金を済ませて次の局へと向かいます。

7 10:19 大吉郵便局 おおよし 岡山県美作市

 県道5号は主要地方道なので、交通量もあります。
 作東大原線とありますが、現在はどちらも美作市。
 平成の大合併で、市内完結の県道になっています。
 集落に入る道を右折すると、局はありました。
 和風モダンなお洒落な局舎が田舎の景色に似合っています。
 大吉、とはまた縁起の良い局名ですね。
 局の所在地は美作市壬生、なんですが、大吉とはいかに。
 付近には大吉保育園というのもあるので、地域の名称なのでしょう。
 そういえば、最近浅草寺で引いたおみくじが凶でした。

8 10:28 大野郵便局 おおの 岡山県美作市

 このまま大原へと進んでいくことになります。
 とはいえ、この作東大原線とはお別れ。
 県道357号に入り、国道429号に抜けました。
 先ほどの粟井局から国道を走ればここに抜けます。
 とはいえ、国道も迷走してるので、なんだかよくわからない感じに。
 国道沿いに局はあり、広い駐車場がありました。
 これだけ広々としていると安心しますね。
 駐車場で困るということはなさそうです。
 この付近は真船川という川沿いに開けた集落です。

9 10:39 讃甘郵便局 さのも 岡山県美作市

 小高い山を越え、集落も谷ごとに広がります。
 国道を進むと、さらに山越えをして大原の町に近付きます。
 高度を下げて集落に入り、県道5号を南下したところに局。
 讃甘と書いて「さのも」なんて、まず読めないです。
 連声しているんですね。
 この付近には智頭急行の宮本武蔵駅があります。
 武蔵資料館とか、武蔵神社なんていうのもあるんですね。
 時間があればゆっくりと歩いてみたい場所です。
 次に来るときには「五輪書」も読んでから是非とも。

10 10:49 大原郵便局 おおはら 岡山県美作市

 県道5号を北上し、国道と合流しながら大原の市街地に。
 大原町は2005年に合併し、美作市になっています。
 もう15年も前なのか、と思うと、平成の大合併も昔だね。
 当時は違和感しかなかった地名も、いまは馴染んでいます。
 美作市役所の大原総合支所向かい、国道沿いに局はありました。
 大きめの局舎で、集配もしている局です。
 近くには大原駅もあり、このあたりは中心市街地にあたります。
 旧因幡街道大原宿、とあり、歴史ある町なんですね。
 列車でも道路でも、現在も大阪鳥取間の要衝です。

11 10:59 石井郵便局 いしい 兵庫県佐用郡佐用町

 国道373号に入り、いよいよ兵庫県へ。
 ムーンライトながらを思い出してしまうような国道です。
 あまりこの話は通じないと思うので切り上げて。
 いつの間にか岡山県から兵庫県に入りました。
 同時に、なぜか腹が痛くなり、苦しみながら石井局到着。
 一気に関西圏に入ったな、と思わせるイントネーションです。
 こんなに言葉って違うんだな、と実感します。
 近畿地方と中国地方の境目ですもんね。
 岐阜愛知の県境よりも、文化の差は大きいでしょう。

12 11:13 江川郵便局 えかわ 兵庫県佐用郡佐用町

 国道をそのまま南下していきます。
 石井駅が右手に出てきて、思わずトイレ行きたいな、なんて。
 でもきれいじゃないトイレは使いたくないしな…。
 そんなことを考えながら、通過して後悔。
 作用平福インターを過ぎ、県道161号を右折。
 山あいの集落に入ると局はありました。
 集落の中の意外な場所に局があり、駐車スペースも狭かったです。
 県道沿いの広いところに建てればいいのに、なんて。
 こういう局も、味があって素敵なんですけどね。

13 11:29 平福郵便局 ひらふく 兵庫県佐用郡佐用町

 来た道を戻り、平福の集落へ。
 すると、ちょうどそこに道の駅がありました。
 これは立ち寄るしかないな。
 おかげで、腹痛はなんとか収まってくれました。
 いや、急にこういうことってあるんですよね。
 そして、平福駅付近から北に向かうと局はありました。
 なんと味のある集落でしょうか。
 宿場町の雰囲気をしっかりと残している素晴らしい景観です。
 こういうところは、やはりゆっくり歩きたいものです。

14 11:43 佐用郵便局 さよう 兵庫県佐用郡佐用町

 国道373号に合流し、南下していきます。
 このあたりまで来ると、大阪方面の車が多いですね。
 中国道佐用インターをくぐると、佐用の市街地です。
 昔からこの地域の中心として発展してきたんでしょう。
 佐用川に沿って南下し、智頭急行の線路をくぐります。
 そのまま市街地への道を進んでいくと局はありました。
 集配局なので、大きな局舎が町の中心地にあるといった感じです。
 時間帯的なものか、お客さんの数も多めでした。
 貯金と風景印押印を済ませて局を後にしました。

15 11:55 幕山郵便局 まくやま 兵庫県佐用郡佐用町

 JR佐用駅と佐用町役場を横目に進みます。
 駅名は「さよ」で、町名が「さよう」なんですよね。
 駅は昔の町名の読みのままなんだそうです。
 佐用駅はJR姫新線と智頭急行のジャンクション。
 昔よりも便利になった数少ないローカル線の駅です。
 さて、中国自動車道に沿って県道365号を進むと局。
 静かな山里の局といった雰囲気です。
 高速道路で通過したら、気付かないような場所なんだろうな。
 こういう長閑な場所、大事にしたいなと思います。

16 12:08 上月郵便局 こうづき 兵庫県佐用郡佐用町

 県道124号で南下していきます。
 険しくはない山越えの県道は快適なドライブ。
 山を越えると、国道179号に出ます。
 このあたりは旧上月町の市街地になっています。
 2005年に合併して佐用町になっています。
 JR上月駅を横目に進み、丁字路を左折すると局。
 佐用町の上月支所などもある中心地ですが、静かな印象。
 合併してしまうと、街の中心だったことは忘れられそうです。
 それでも、中国道のPAに名前を残していますね。

17 12:17 久崎郵便局 くざき 兵庫県佐用郡佐用町

 ワイドビュー国道373号に入り、南下します。
 佐用川に沿って進む国道で、流れは静かなもの。
 しばらく進むと、久崎の集落に入ります。
 集落はわりとまとまった印象で、国道を左折すると住宅街に。
 小学校前の交差点ですが、肝心の小学校は2015年に廃校。
 その付近に郵便局はあり、局舎もまだ新しいもの。
 集落が寂しさを感じさせないのは、智頭急行の高架橋のせいでしょうか。
 久崎駅は1994年の開業とまだ新しく、存在感があります。
 鳥取連絡路線として、今後もしばらくは安泰でしょう。

18 12:25 中安簡易郵便局 なかやす 兵庫県佐用郡佐用町

 そういえば、鳥取に新幹線計画はありませんね。
 そう考えると、智頭急行はしばらく安泰。
 スーパーはくとも新型車両が投入されそうですし。
 まあ、ライバルは高速道路のマイカーとバスでしょうね。
 県道368号を千種川に沿って進みます。
 2014年廃校の旧中安小学校付近に局はありました。
 まだ新しそうな局舎は機能的な造りでした。
 宅配業者からの電化製品の搬入が行われている横で貯金。
 なるほど、この局もより一層快適になるんでしょうね。

19 12:34 南光郵便局 なんこう 兵庫県佐用郡佐用町

 JR姫新線の踏切を渡ると徳久の集落です。
 JR播磨徳久駅がありますが、わりと本数はあるみたい。
 姫路方面に繋がり、通勤圏なんでしょうか。
 佐用町南光支所地域振興室なる建物があり、その先に局。
 集配局っぽい建物ですが、現在は無集配局です。
 局員さんが少しお疲れ気味だったのは、お盆明けのせいでしょうか。
 このあたりは2005年までは南光町だったエリア。
 町域が南北に長いとか、革新町政とか、おもしろいワードが並びます。
 ここもいまは佐用町。佐用町って広いんですね。

20 12:41 西徳久簡易郵便局 にしとくさ 兵庫県佐用郡佐用町

 県道53号に入って北東に進んでいきます。
 途中にカタクリ群生地があるようでした。
 こんなところにもカタクリが生えているんですね。
 岐阜の実家がカタクリの群生地に近かったこともあって、懐かしいです。
 しばらく行くと、県道沿いに局はありました。
 三角屋根のかわいらしい局舎が印象的です。
 千種川沿いのこの谷は、元々南光町だったところですね。
 さらに上流にも局はありますが、今回の旅では巡りません。
 いつか、このエリアをまた訪問する日を楽しみに。

21 12:53 末広郵便局 すえひろ 兵庫県佐用郡佐用町

 旅程上、来た道を戻るようになります。
 車は多くないので、走りやすい道です。
 国道179号に出て、左折します。
 しばらく進んでいくと、国道沿いに局はありました。
 しかしこの立地ながら、駐車場がありません。
 これはどう考えても不便の一言に尽きます。
 とはいえ路肩や車の置けるスペースがあるので大丈夫ですが。
 年季の入った局舎から考えて、近く改築も行われるでしょう。
 そのときには、きっと使い勝手の良い局になるでしょう。

22 13:01 三日月郵便局 みかづき 兵庫県佐用郡佐用町

 国道179号をそのまま進んでいきます。
 標識にも姫路などの文字が並んでいます。
 アーバンネットワークに近付いていますね。
 あれ、上月の時点でもうすでにアーバンネットワークでしたっけ。
 さて、三日月の市街地で国道を離れます。
 集落の中を進んでいくと、黄緑色の爽やかな局舎。
 2005年までは三日月町だった町の中心地にあります。
 この局は現在でも集配局のようです。
 近くには佐用町三日月支所がありました。

23 13:06 東三日月簡易郵便局 ひがしみかづき 兵庫県佐用郡佐用町

 三日月の町はなかなか歴史の流れが面白そうで。
 なんでも、森家の流れを汲んだ城下町なんだそうです。
 森氏というと、私の故郷、可児市にも関わりがあります。
 美濃金山城の城主は森氏でしたからね。
 思わぬところに繋がりを感じ驚きながら三日月の町を進みます。
 国道と並んで走る集落の道沿いに局はありました。
 静かな集落の民家にある局です。
 簡易局らしい佇まいで、なんだか落ち着きますよね。
 しばらく続いた佐用町の局も、ここでお別れです。

24 13:14 西栗栖郵便局 にしくりす 兵庫県たつの市

 国道179号を姫路市方面に進んでいきます。
 県境にも近いので、それほど交通量はありません。
 とはいえ、往来の需要は十分にある場所。
 集落も途中に点在しています。
 国道から急坂で下り、鍛冶屋という集落に入ります。
 もう少し別のアプローチがあったかもしれません。
 狭い道沿いに局は位置していました。
 集落の中で家々が迫っているので、かなり限られたスペースです。
 もう少し南下して、駅の近くに局があってもよいのに…。

25 12:27 千本簡易郵便局 せんぼん 兵庫県たつの市

 国道179号に合流し、東に進んでいきます。
 国道は川の流れに沿って向きを変えています。
 しばらく進んでいくと、千本の集落に。
 JR姫新線千本駅付近に局はありました。
 駅が集落の外れにあるせいか、ずいぶん何もないところに思えます。
 そんな駅の近くにあるので、周囲は田畑が広がるばかり。
 貯金をすると、カボスドリンクをいただきました。
 ありがとうございます。
 うれしさのあまり、写真を撮影し忘れました。


ちょうどやって来た姫新線の列車を撮影。
26 13:32 東栗栖郵便局 ひがしくりす 兵庫県たつの市

 国道に戻り、さらに東に進んでいきます。
 心なしか交通量も増えてきた気がしますね。
 栗栖川に沿った気持ちの良い国道です。
 しばらく走ると国道の右手に局はありました。
 なんだか懐かしいけれど、古い街並みにマッチしそうな局舎。
 決して新しい局舎ではないのでしょうが、これはこれで素敵な雰囲気。
 この付近には駅はなく、千本の次は播磨新宮駅です。
 そんな駅のない集落ではありますが、民家は点在しています。
 国道沿いという便利さもきっと需要に繋がるでしょう。

27 13:44 香島郵便局 かしま 兵庫県たつの市

 少し寄り道をしていきたいと思います。
 県道434号なる道に入り、山越えをします。
 山越えとはいっても、それほど険しい道ではないです。
 自転車で走れば大変でしょうけど。
 揖保川沿いの県道26号に出たら北上します。
 香島小学校の先に局はありました。
 そうめんやっぱり揖保乃糸。
 そんなCMソングが聞こえてきそうな立地の局です。
 気付けばもうこのあたりはたつの市なんですね。

28 13:55 播磨新宮郵便局 はりましんぐう 兵庫県たつの市

 県道26号を揖保川に沿って南下していきます。
 宍粟新宮線なる主要地方道に指定されています。
 それなりに交通量の多い区間です。
 このあたりが旧新宮町の中心地にあたるようです。
 2005年に合併をして、たつの市になっています。
 個人的には漢字表記の龍野市がカッコいいと思うのですが…。
 そんな新宮の中心地にある局です。
 立派で大きな局舎は、もちろん集配局でした。
 播磨、が冠せられているのも、カッコいいですよね。

29 14:05 新宮越部郵便局 しんぐうこしべ 兵庫県たつの市

 南下していくと、JR姫新線の踏切に出ます。
 JR播磨新宮駅も近く、列車本数も多いところ。
 朝夕なんかは、渋滞が起きそうなところです。
 この時間はスイスイ流れて、国道179号に合流しました。
 しばらく走ると、左手に局はありました。
 広い駐車場があって、これは便利だと思いました。
 局内では商品見本のお香が焚かれていました。
 白檀の香りがマスク越しにも心地よく、癒されました。
 いや、すべての局でこのお香を焚いてください!

30 14:11 龍野神岡郵便局 たつのかみおか 兵庫県たつの市

 そうめんやっぱり揖保乃糸。
 ではなくて、揖保川を渡ります。
 揖保川の左岸に出て、県道437号を南下します。
 東觜崎網干停車場線、って、なかなかコアな感じでいいですね。
 旧出雲街道に入ったところに局はありました。
 間口の狭い独特な造りが、旧街道沿いを実感させます。
 奥行きは広いし、駐車場もあるのでその点は平気なんですが。
 やはり、街道沿いというのは郵便局が建てられやすいですね。
 ということは、昔からある局ってことでしょうか。

31 14:19 龍野島田簡易郵便局 たつのしまだ 兵庫県たつの市

 JR東觜崎駅付近を過ぎ、県道を南下します。
 県道437号をしばらく走り、県道5号で右折。
 進んでいくと局は左手にありました。
 簡易局ながら駐車場は広くとられています。
 局名にある「龍野」は、旧龍野市に由来していますね。
 画数は多いですが、やはりこの漢字はカッコいいです。
 この局より南、龍野川原町局や本龍野駅前局は訪問済み。
 訪問は2012年1月と、もう8年半前です。
 ちょっとびっくりしちゃうくらいの年月です。

32 14:29 横内郵便局 よこうち 兵庫県たつの市

 8年半って、もうそんなに昔なのか。
 当時のことはまだ覚えています。
 それだけに、そんなに昔とは思えない、というのが感想。
 この数年間があっという間で、そして変化に富んでいました。
 さて、しばらく北東に進んでいきます。
 田園風景を抜けていくと、集落に入って局。
 町はずれの静かな場所にある局でした。
 南部に行けばもっと街が広がりますが、このあたりは長閑な場所。
 なんだか、うちの地元にも似ているような気がします。

33 14:36 林田郵便局 はやしだ 兵庫県姫路市

 県道435号を北上していきます。
 長閑な景色ですが、民家が点在しています。
 ものすごく田舎という感じではないですね。
 都市の郊外といった雰囲気が色濃いです。
 そのまま東に向きを変えて、林田川を渡ったところに局。
 こんなところにこんな大きな局が!
 そう思ってしまうくらいの大きな集配局でした。
 お客さんもわりと多いので、存在は認知されているんですね。
 気付けば姫路市。市域の広い都市には多くの局があります。

34 14:43 林田上伊勢簡易郵便局 はやしだかみいせ 兵庫県姫路市

 姫路市の局訪問は2010年以来のことです。
 赤穂市から電車で移動し、自転車で市街地を訪問したんでした。
 それから10年半も姫路の局を訪問していなかったなんて。
 県道435号を東に向かうと、だんだんさらに長閑に。
 里山の風情が残る集落に入りました。
 集落の中の県道沿いに局はありました。
 この局の営業時間はちょっと変則的なので注意が必要です。
 郵便窓口は16時までですが、貯金窓口は15時まで。
 この時間差は何だろうと思いつつ貯金を済ませました。

35 14:52 太市郵便局 おおいち 兵庫県姫路市

 県道413号を南下していくと、国道29号に出ます。
 なるほどこの道が因幡街道。
 若桜を経て、鳥取方面に続きます。
 この旅のスタートはもう約2週間前。
 鳥取を目指して旅を進めたのでした。
 懐かしい気分になりながら、山陽自動車道をくぐった南に局。
 静かな集落ですが、ここはJR姫新線太市駅前です。
 古めかしい局舎がのんびりとした気分にさせてくれます。
 太市、という局名は現地では読めませんでした。

36 15:02 姫路打越簡易郵便局 ひめじうちこし 兵庫県姫路市

 さらに南へ向かえば未訪問局も山ほどあります。
 しかし、残り1時間と限られているので、郊外を地道に。
 国道29号を経由して北東の、白鳥台というニュータウンへ。
 大都市の郊外にニュータウンがある。
 これはもう全国どこへ行ってもお決まりの光景です。
 そんな、比較的古くて規模の小さな団地の中にある簡易局です。
 建物はまだ新しそうな、近代的な外観をしていました。
 ただ、局以外のテナントが撤退したのか、ちょっと寂しい雰囲気。
 駐車スペースも限られているので、使い勝手はどうかな。

37 15:08 姫路峰相郵便局 ひめじみねあい 兵庫県姫路市

 県道545号となる道を東に向かいます。
 路線バスのルートにもなっているようでした。
 このあたりは、対姫路駅方面の市街地と繋がっているようです。
 車も多くなり、やっと都市らしい都市に来ました。
 峰相交差点の先、右手に局はありました。
 交通量の多い六角橋の交差点付近にあるので、駐車が不便です。
 台数はわりと確保されていますが、お客さんも多めです。
 三角屋根にアナログ時計の局舎が印象的でした。
 北部住宅地の需要を支えている局だと実感しました。

38 15:18 飾西郵便局 しきさい 兵庫県姫路市

 菅生川沿いの県道411号を南下していきます。
 書写病院、書写中学校、書写養護学校。
 なんだか字がうまくなりそうな地名の場所です。
 少し西に向かうと、大きな局舎の飾西郵便局に出ました。
 見た目の通り、集配局でもありました。
 元々は集配普通局だったというのも納得できる規模です。
 お客さんは少し多めでしたが、待ち時間はあまりなく貯金完了。
 局を後にして、次の局を目指します。
 もうとっくに予定局は訪問しているので、適当に検索します。

39 15:27 姫路美ノ脇郵便局 ひめじみのわき 兵庫県姫路市

 付近で無理なく回れそうな局をピックアップ。
 頭に記憶して、次の局を目指します。
 県道5号を東に向かい、書写養護学校付近に。
 書写局もあるようですが、今回はパスします。
 そちらは、もっと北東に位置しているようですね。
 住宅街の狭い道を進んでいくと局はありました。
 民家が建ち並ぶ地区にあるので、駐車場も狭いもの。
 ちょうど移動販売の車なんかもいて、ごちゃごちゃしていました。
 懐かしい雰囲気の小さな局舎でした。

40 15:38 姫路青山北郵便局 ひめじあおやまきた 兵庫県姫路市

 菅生川沿いを南下していきます。
 交通量が多く、都市部に近付いているのがわかります。
 JR姫新線余部駅付近を横目に進み、姫新線のガードに。
 線路をくぐってすぐに右折し、狭い道を走ります。
 小さな川沿い、住宅街の中に局はありました。
 目立たない立地で、因幡街道沿いにあってもよさそうなのに。
 まあ、広い道沿いだと、訪問しづらくなるのもありますが。
 これだと、付近の住民の知る人ぞ知る局ってとこでしょうか。
 趣味で回る私のような人にはそれでよいのでしょうが…。

41 15:46 姫路青山郵便局 ひめじあおやま 兵庫県姫路市

 さて、最終日の16時まで、残すところ20分ほど。
 近くにある局を後いくつか訪問します。
 少し山越えっぽい道を進みつつ、国道2号に出ます。
 天下の国道2号もこんなところを通っていたんですね。
 住宅街の中に入ると、局はありました。
 局の前を用水路が流れていて、ちょっと訪問しづらい立地。
 駐車スペースがその水路の蓋というのか、ブリッジ部分です。
 こういう局、ときどきあるのですが、不便さはありますよね。
 貯金を済ませて、足早に局を後にしました。

42 15:54 姫路西蒲田郵便局 ひめじにしかまだ 兵庫県姫路市

 夢前川沿いの県道417号に入ります。
 国道2号を境に因幡街道から八幡街道に名前が変わっています。
 それでも昔から往来のあった街道筋なんだな、と思います。
 山陽新幹線をくぐった先、局は右手にありました。
 わき道沿いの駐車場は満車だったので、路肩を借りて駐車。
 急いで局を訪問して局を後にしました。
 16時前のタイミングは、少し混むような気がします。
 こちらの気持ちが焦っているのもあるでしょうが、お客さんは多いはず。
 閉店間際に駆け込みたくなる気持ちはわかりますね。

43 16:00 姫路東夢前台簡易郵便局 ひめじひがしゆめさきだい 兵庫県姫路市

 それでももう1局、行けるかな、という思いで出発。
 夢前川を渡る橋が意外と少ないんですね。
 橋を渡って今度は一気に北上していきます。
 山陽新幹線をくぐってしばらく行くと、局はありました。
 小さな簡易局ですが、ぎりぎりの訪問を迎えてくださいました。
 長旅の最後の最後の局。
 なんだか長い局名ですが、「夢」の字が入っているのが素敵。
 気持ちよく旅を締めくくることができました。
 この瞬間が、人生で最もホッとするんですよね。

 山陽姫路東IC~小菅出入口 579.9キロ・普通車9,830円
 このあとは、回転寿司を食べてから高速道路に乗って、一路東京を目指しました。途中で休憩を挟みつつも、日付が変わったくらいに帰京。
 運転は多少疲れますが、車を買い替えたこともあり、以前よりもかなり楽に旅をすることができました。スイスイ走るのがいいですね。
 世の中の状況は相変わらずですが、旅を楽しむ気持ちは忘れず、感染対策をばっちりに、一人のんびり静かに旅をしたいと思います。

 

 

戻る