No.523:平成最後の年末サイクリング・2日目
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2018.12.27(木) 晴れ 39 自転車 京都山ノ内局 京都三条口局
 今日は京都市内の未訪問局を訪問していきます。平成30年最後の訪問となる今日は、嵐山など京都の西の地域をレンタサイクルで。
 JRのレンタサイクルもありますが、今回は阪急のレンタサイクルを利用します。電動でも1日420円という信じられない価格設定が魅力です。
 地下鉄と阪急を乗り継ぎ、自転車を借りられる阪急京都線の西院駅に向かい、のんびりと9時のスタート局を目指すことにしました。
 京都駅→(京都市営地下鉄烏丸線)→四条駅…烏丸駅→(阪急京都本線)→西院駅

   
この地区の魅力はやはり、嵐電の路面電車区間でしょう。なかなかワイルドです。
1 09:03 京都山ノ内郵便局 きょうとやまのうち 京都府京都市右京区

 当初の予定では、西院郵便局からスタートでした。
 ただ、西院駅に思いのほか早く着いたので、予定変更します。
 少し北西に向かっていきます。
 途中で嵐電の線路が道路を走り、路面電車になっています。
 なかなかスリリングな電停のあるところに局。
 局用の駐車場もありますが、見通しが悪く駐車しづらそう。
 そんなこんなで今日1局目を訪問することができました。
 9時ピッタリに貯金し、風景印もないのですぐに出発します。
 ちょうど電車が来て、道路がなんとも狭くなってしまいました。

2 09:09 京都四条乾郵便局 きょうとしじょういぬい 京都府京都市右京区

 西小路通を南下していきます。
 2車線確保された比較的交通量の多い道です。
 途中のドラッグストアも、看板の色が条例に配慮しています。
 こういうところは、京都では当たり前なんですが。
 久しぶりに訪れる京都は、それすらも新鮮に映ります。
 四条通に出て、今度は東に進んでいきます。
 こういう通りのわかりやすさが京都のよいところでもあります。
 しばらく行くと局は左手にありました。
 局名からも四条通に面していることがわかります。

3 09:16 京都西院郵便局 きょうとさいいん 京都府京都市中京区

 そのまま四条通を東に進んでいきました。
 西院駅のある西大路四条交差点は、人も車も多いです。
 交差点を過ぎると嵐電の踏切があり、その先に局。
 この踏切には遮断機がなく、警報機の音で車が停まります。
 なかなか見慣れない光景ですが、路面電車みたいな雰囲気か。
 その踏切のわきにあるのが西院局でした。
 場所柄なのか、外国人もお客さんとしていたようでした。
 外国人観光客数が右肩上がりの日本、そして京都。
 これから先は、郵便局にも外国人が増えるでしょうか。

 
踏切を渡る電車。それから、味のある西新道錦会商店街。
4 09:27 京都壬生松原郵便局 きょうとみぶまつばら 京都府京都市中京区

 南に向かう時に、ちょっと細い道を走ってみました。
 自転車だとこういう冒険ができるのもいいところです。
 一方通行も大概、自転車なら逆走することができます。
 そんな途中に、なんとも風情のある商店街の中に入りました。
 西新道錦会商店街、っていうんだそうな。
 アーケードでもなく、布のような日除けが独特の雰囲気です。
 その先を東に向かい、JR山陰本線の高架の手前が局でした。
 この局には風景印も設置されていました。
 個性的な意匠の風景印に出会えるのはうれしいことです。

5 09:33 京都中堂寺郵便局 きょうとちゅうどうじ 京都府京都市下京区

 山陰本線の線路沿いを南下していきます。
 線路沿いとはいっても、高架を走っているのでよく見えません。
 ただ、ここ20年ほどで一気に近代化した路線ですね。
 いまではインバウンドの効果で外国人利用者も多いそうです。
 松原通に出たら一気に西に進んでいきます。
 京都回生病院の隣に局はありました。
 病院の横ということで、それなりの需要も見込めるのでしょう。
 ただ、年の瀬のこの時期、ちょっと落ち着いた雰囲気もありました。
 それぞれの正月を迎える準備がされているんですね。

6 09:42 京都東中水郵便局 きょうとひがしなかみず 京都府京都市右京区

 五条御前交差点で、五条通に出ました。
 御前通で南下してから五条通に出て西に向かう、という流れ。
 この五条通は国道9号でもあるので、交通量も多く広い道です。
 自転車道も整備されているので走りやすかったですね。
 ただ、京都の人のマナーの悪さもちょっと目立ちましたが。
 西大路通を南下するとすぐに局はありました。
 マンションの1階にテナントとして入っているような形の局です。
 わかりやすい立地なので訪問はしやすかったです。
 お客さんも何人かいて、近隣からも認識されている局です。

7 09:51 京都西七条郵便局 きょうとにししちじょう 京都府京都市下京区

 このあたりは行ったり来たりの経路。
 とりあえず南東を目指して進んでいきます。
 通りは網の目なので、適当に走って行っても到着できます。
 それは京都の良さでもあるわけですからね。
 七本松通に出ると、何やら賑やかな様子。
 近くに京都市中央卸売市場があるんだそうです。
 そんな市場町の一角に局はありました。
 市場の活気が聞こえてくるような場所です。
 お正月準備に欠かせない食材たちも、ここから食卓に向かうのでしょう。

8 10:00 京都御所ノ内郵便局 きょうとごしょのうち 京都府京都市下京区

 七条通を渡って南に向かいます。
 そういえば五条通は国道9号、七条通はこの通り。
 西に向かって西大路の対岸に局はありました。
 こちらの局は近く移転が予定されている局です。
 移転後の改称は行われないので、今回はたまたまの訪問です。
 現地の貼り紙を見て「ああ、ここだったのか」と思ったくらい。
 ところで、帰宅後に訪問局の整理をしていると、驚きの事実が!
 御所ノ内局、2012年1月に訪問したことがあるんですんね。
 おいおい、って、これは笑うしかないってことで。


移転は同じ町内のようです。
9 10:11 京都春日郵便局 きょうとかすが 京都府京都市下京区

 西に少し向かって、佐井通に入りました。
 佐井、という地名は…下北半島にも佐井村ってありましたね。
 ありました、っていうか、現在もある自治体ですね。
 さて、この佐井通は、平安京では「道祖大路」だった道。
 道祖を「さい」と読ませるのは、高道祖郵便局の例があります。
 このまま北に行けば春日神社ということで、春日通の別名もあります。
 そんなわけで、七条通との交差点にある局は京都春日局。
 こちらの局はなぜだかお客さんが多く、待ち時間も長め。
 局舎が新しいせいか(?)親子連れが多かったです。

10 10:18 京都西京極郵便局 きょうとにしきょうごく 京都府京都市右京区

 そういえば西院駅は、嵐電は「さい」駅ですね。
 これも佐井、つまりは道祖の流れを汲んでいるんでしょうか。
 そんなことを思いながら西に進んでいきます。
 さて、七条通を西に向かっていくと、道幅が狭くなります。
 ここまで来ると京都の大路も末端区間です。
 葛野大路を越えて、七条通が左にそれるところ、右折すると局。
 西京極なんて言うくらいなので、京の西の外れってとこでしょう。
 北に向かうと阪急西京極駅があり、商店街が続いています。
 ひさしぶりに駅から近い局の訪問となりました。

11 10:38 右京郵便局 うきょう 京都府京都市右京区

 桂川を渡れば西京区のエリアです。
 そちらは今後、車での訪問になるかと思います。
 駐車場の一応あるエリアなので。
 というか、丘陵地帯のニュータウンを自転車で走るのは嫌だね。
 さて、阪急の線路の北に出て、適当に走っているうちに迷子。
 電動チャリでありながら、身体が悲鳴を上げ始めている。
 そんなこんなで、なんとか到着した右京郵便局。
 右京区の中心局でありながら、なんだか地味な局だと思いました。
 天気のせいもあるでしょうが、印象の薄い局です。

12 10:45 京都葛野郵便局 きょうとかどの 京都府京都市右京区

 そのまま高辻通を西に向かっていきます。
 2車線の道は東西の交通も多いようです。
 歩道は狭いですが、自転車が多いという印象。
 天神川を渡って、天神川通の交差点を渡ると局はありました。
 葛野は「かどの」と読むんですね。
 なるほど、ちゃんと変換されるじゃないか。
 このあたりはまったく縁のないエリアでもあります。
 というか、観光客が来るような場所でもないですかね。
 北に向かうと、太秦天神川駅のあたりに出ます。

13 10:54 京都梅津郵便局 きょうとうめづ 京都府京都市右京区

 高辻通をそのまま西に向かって進んでいきました。
 右手に工場が続き、郊外の雰囲気が色濃くなります。
 京都のイメージだと、京町屋の雰囲気とかですからね。
 まあ、そんな街並みはごく限られたエリアだと誰もが知っています。
 広い道を渡って道なりに行くと、北に向かいます。
 十字路を少し東に入ると局はありました。
 ドアとかがちょっとずつお洒落になっていました。
 格子があるので「京都 梅津 郵便局」とステッカー。
 そんな細かいところまで見ている人がいるもんでしょうか。

14 11:07 京都梅津徳丸郵便局 きょうとうめづとくまる 京都府京都市右京区

 道なりに西に進むと、やがて四条通に合流します。
 四条通は一貫して交通量の多い道が続きますね。
 ただ、このあたりからは一直線ではなくカーブしながら進みます。
 梅宮大社の方へわき道を進んでいくと、大社の横に局はありました。
 大社にもちょっと立ち寄りたいところですが我慢。
 しかしこの局、なぜかお客さんが多く時間を持て余しました。
 スマホをいじろうにも、充電なくなるの嫌だしな。
 そんなことを考えながらいると、思ったより早く呼ばれました。
 ほっと安心、次の局へと向かうことにします。

15 11:20 京都嵯峨野郵便局 きょうとさがの 京都府京都市右京区

 地図上では府道133号のマークがあります。
 こんな狭い道を府道に指定してるんか。
 驚きながら進むも、自転車でも車とすれ違えないほど。
 確かに、自分みたいに嵐山方面へ向かいたい人はいるんだもんな。
 府道であっても無くてもこの道を通るしかなかったろうし。
 府道112号、三条通にぶつかったら右折します。
 道沿いにすぐに局は見つかりました。
 駐車場は警察の力で使用禁止になっているという貼紙。
 どんな理由があるのか。舗装の強度不足とかでしょうかね。

16 11:29 京都西郵便局 きょうとにし 京都府京都市右京区

 三条通を西に向かって進みます。
 道幅は狭いわりに車もバスも走る道です。
 なんだか自転車泣かせの道だと思います。
 京都バスの営業所があり、その先のセブンイレブンを南下。
 狭い道の先に突然、大きな局舎の京都西局が現れました。
 いやいや、なんでこんなところに大きな局を建てたんだろう。
 思わずそう思ってしまう局の立地です。
 局名のとおり、こちらはゆうゆう窓口も設置されています。
 そう考えると、三条通沿いよりも車で立ち寄りやすいかも。

17 11:44 京都広沢郵便局 きょうとひろさわ 京都府京都市右京区

 西に向かうと嵯峨嵐山の街並みです。
 観光客もきっと多いであろう嵐山近辺。
 そちらは2011年4月に訪問しています。
 そんなわけで、ここから北東を目指していきます。
 今日の訪問も折り返し地点、といったところです。
 京都バスの営業所の隣を流れる川沿いの道を北に向かいます。
 サイクリングにピッタリなこの道を進み、ホームセンターを抜けると局。
 広い道沿いのこの局は貯金を中心に待ち人数が多め。
 ちょっと休憩がてら時間を潰して待ちました。

18 11:57 京都桂ヶ原郵便局 きょうとかつらがはら 京都府京都市右京区

 このまま東に向かいたいところです。
 しかし未訪問局が点在しているので寄り道。
 うまくコースを組めずに困ったのがこのあたりでしたね。
 通り名はわからないながら、南東に向かう道に入りました。
 帷子ノ辻駅に出て、商店街に入ると局。
 このあたりは活気もあって、地元密着感もあって素敵です。
 次はぜひ嵐電に乗って来たいものだと思いました。
 電車に乗りながら、途中下車して御朱印を集める旅。
 そんなことを思いながら訪問した局でした。

19 12:05 京都太秦朱雀郵便局 きょうとうずまさすじゃく 京都府京都市右京区

 基本的に南東に向かって進んでいきます。
 ただ、今度はまっすぐ向かう道はなさそうです。
 太秦保育園のある道を進みました。
 それはそれはすごい名前の保育園だなとか思っちゃいます。
 にこにこ、とか、太陽キッズとか付けちゃうところに「太秦」。
 地名を付けただけなのにカッコいいのは京都だからか。
 広い道にぶつかると、急坂のわき道に局。
 自転車を置くのも苦労するほどの坂道でびっくりです。
 太秦朱雀とか、もうどう考えてもカッコよすぎる局名です。

20 12:16 京都太秦一ノ井郵便局 きょうとうずまさいちのい 京都府京都市右京区

 ちょっとした坂道が続く北行きの道。
 左手には靴箱さえ素敵に見えてしまう太秦小学校。
 名前がカッコいいだけでこんなにもよく見えるもんです。
 ほらね、キラキラネームとか絶対やめた方がいいですよ。
 京の風小学校とか、雅の杜中学校とか。
 どこかにありそうだから寒気がしてきましたよ。
 広隆寺の門を前に北に進んでいくと、東栄太秦映画村の向かいに局。
 ゴム印はもちろん、映画村にちなんだもの2種類。
 映写機と時代劇役者のイラストのものがありました。

21 12:24 京都常盤郵便局 きょうとときわ 京都府京都市右京区

 それにしてもこの局は立地も良いのに空いていました。
 映画村に行く人が立ち寄るわけでもないか。
 しかも映画村も人がほとんど見えませんでした。
 家族連れが入っていきましたが、楽しめる施設なんでしょうかね。
 行ったこともないのに否定的に聞こえる書き方でごめんなさい。
 丸太町通に出たら今度は西に進んでいきました。
 嵐電の踏切の手前に局はありました。
 商店も建ち並ぶ場所で、人通りの多いエリア。
 混むときにはもっと混みそうだな、と思う局でした。

22 12:36 京都宇多野郵便局 きょうとうたの 京都府京都市右京区

 常盤局を出たところにある信号交差点から北に。
 概ね、嵐電のきたの線に沿って北上する道です。
 電車の姿は見かけませんが、本数は少ないのでしょうか。
 そう思って調べてみると、電車は10分おきに走っています。
 鳴滝駅を過ぎ、坂道をどんどん上っていくと局。
 気付きませんでしたが、国道162号沿いに位置しているんですね。
 いずれ京都市の山間部訪問の際には通りそうな道です。
 向かいには福王子神社がありました。
 こういった場所にも、時間をつくって再訪したいところです。


仁和寺の前を通りました。
23 12:44 京都竜安寺郵便局 きょうとりょうあんじ 京都府京都市右京区

 福王子交差点からは、きぬかけの路に入ります。
 観光客の姿も多い道です。
 特に外国人なんかはよく通るんじゃないですかね。
 寺院も有名どころが並んでいますからね。
 仁和寺の前を通り、妙心寺駅のところに出ると局。
 駅の真横で、ファミリーマートが目印になっています。
 妙心寺駅前ですが、局名は竜安寺。
 隣には龍安寺という駅もあるので注意が必要です。
 しかも駅からも局からも、肝心の龍安寺は遥か北です。

24 12:58 京都小松原郵便局 きょうとこまつばら 京都府京都市北区

 そうなってくると、この局名や駅名も疑問だらけです。
 観光客の利用を当て込んでいるのでしょうが。
 騙された!と思う人もいるかもしれませんよね。
 それにしても、龍安寺には一度訪れてみたいところです。
 ここからは、道に迷いつつ東へ。
 等持院を過ぎて、馬代通を北に進んでいきます。
 若い学生らしき姿も多いあたりに局はありました。
 なるほど、西に入ると立命館大学があるんですね。
 ゴム印は赤いインクで大文字山の送り火が描かれています。

25 13:09 金閣寺郵便局 きんかくじ 京都府京都市北区

 送り火、こちらは左大文字と呼ばれるそう。
 これもまた、その季節に見に来たいと思うところです。
 そう考えると、京都にはあと何回来なきゃいけないか。
 人混みが苦手なので、いつでもオフシーズンになってしまいます。
 木辻通に出て北東に進むと、観光客でいっぱいの金閣寺に出ます。
 そこから西大路通に出ると、まだ局舎も新しい金閣寺局を発見。
 京都衣笠局からの移転改称は2014年のこと。
 その京都衣笠局の訪問は2009年の1月ということで、10年も前です。
 金色インクのゴム印は、金閣寺らしいですね。

26 13:19 京都大将軍郵便局 きょうとたいしょうぐん 京都府京都市北区

 西大路通をしばらく南下していきます。
 広い道には自転車レーンもあって走りやすい道です。
 ただ、自転車レーンを歩く人、その逆も見られます。
 しっかりと分離できるほどのスペースはなさそうですし。
 これについては日本全国の問題なのかな、と思うところです。
 イズミヤのある北野白梅町駅近辺は人通りも多かったです。
 一条通を過ぎて西に入ると局はありました。
 近くには大将軍小学校もあり、大将軍はこの地区広くの名称のようです。
 付近は住宅が多く、静かな雰囲気の街並みでした。

27 13:26 京都西ノ京伯楽郵便局 きょうとにしのきょうはくらく 京都府京都市中京区

 佐井通に出て南に進んでいきます。
 久しぶりの佐井通ですね。
 ということは、この道をずっと南に行けば、9局目の春日局です。
 地図で確認すると、けっこう南ですね。
 そんな道のりを大回りしながら走ってきたわけです。
 そりゃ足腰も辛くなってくるわけですね。
 妙心寺道を西に進むと局はありました。
 局名に反して、実は所在地は西ノ京御輿岡町なんですね。
 道路を挟んだ斜向かいが西ノ京伯楽町となっています。

28 13:36 京都花園郵便局 きょうとはなぞの 京都府京都市中京区

 妙心寺道をそのまま西に向かいます。
 人通りは多くなく、落ち着いた雰囲気の道です。
 しばらく行くと右手に妙心寺がありました。
 地図で見ると、すごいですね、寺院が集結しています。
 妙心寺前交差点付近、丸太町通りに面して局はありました。
 局名のとおり、JR花園駅も近くにあるようです。
 広い通り沿いにあるわりには静かな場所だと思いました。
 住宅地がメインなこともあるでしょうね。
 ここからまた東に進んでいきます。

29 13:47 京都太秦安井郵便局 きょうとうずまさやすい 京都府京都市右京区

 冬は本当に昼が短いというのを実感します。
 もう早くも夕暮れのようになってきました。
 日の光が1日通して弱かったせいもあるでしょうが。
 南に進んで太子道に出ました。
 お寺や教会にぶつかりながらなんとか広い道に出ました。
 その太子道沿いにあって、古めかしい局舎の局でした。
 局名に太秦が入っているように、太秦の街の東にあります。
 思い浮かべる太秦はもっともっと西なんでしょうが。
 あともうひといき。ここからが体力勝負でもあります。

30 13:54 京都西ノ京上合郵便局 きょうとにしのきょうかみあい 京都府京都市中京y区

 太子道をそのまま東に進んでいきます。
 微妙な広さの道で、歩道も狭い道が続きます。
 自転車だと走りづらい道なんですよね。
 あ、でも待てよ。この道、太子道じゃない。
 一本北の道が太子道なんですね。
 広い西大路通に出たら、その対岸に局はありました。
 北に行くとJR山陰本線の円町駅があります。
 この駅は2000年に開業したので、まだ新しい駅ですね。
 まて、2000年はもう19年も前。昔話の世界だった。

31 14:21 京都御前下立売郵便局 きょうとおんまえしもたちうり 京都府京都市上京区

 太子道から御前通に出ます。
 狭い道も自転車でスイスイ。
 京都らしい(たぶん)名も無き道を走っていきます。
 丸太町通を渡るとすぐに局はありました。
 まだ新しそうな局舎でしたが、局内はお客でいっぱい。
 けっこうガッツリいっぱいで、今日一番の待ち時間でした。
 しかし今日は急がないので、休憩ということで。
 やっとのことで貯金を済ませ、局を後にします。
 ここからまた北に向かうなんて。ちょっとやる気ダウン。

32 14:28 京都仁和郵便局 きょうとにんな 京都府京都市上京区

 御前通をそのまま北に進んでいきます。
 ちょっと上り坂なので、電動アシストを入れて走ります。
 ま、節約しながら走っているのでバッテリーも残っています。
 すると、2分も経たずに仁和局に到着しました。
 なんてこった、さっきの待ち時間で往復できたよ。
 そんなことを思いながら貯金をお願いしました。
 貯金自体もすぐにでき、さっきの局はなんだったのかと思ってしまいます。
 近くには仁和小学校があるようです。
 仁和寺と関係があるのでしょうか。仁和という地域名です。

33 14:39 京都堀川下長者町郵便局 きょうとほりかわしもちょうじゃまち 京都府京都市上京区

 この近辺の局は概ね訪問済みです。
 一方通行が入り組んでいるエリアですが、自転車なら心配なし。
 下長者町通を一気に東に進んでいきます。
 しばらく行くと堀川通に出ました。
 そしてその角に局はありました。
 古めかしい集合住宅の1階に最近移転改称した局です。
 以前は京都下立売堀川郵便局だったのが、昨年3月に移転改称しています。
 堀川出水団地のリノベーションで一躍有名になりましたからね。
 東京でも特集されていたくらいの取り組みでした。

34 14:47 京都大宮丸太町郵便局 きょうとおおみやまるたまち 京都府京都市上京区

 堀川通をそのまま南に進んでいきます。
 堀川丸太町の大きな交差点を右折すると局はありました。
 丸太町通沿いで、歩道スペースは狭め。
 そんなわけで、自転車を置く場所は少なかったです。
 局名のとおり、大宮通と丸太町通のほぼ交差点にあります。
 賑やかではなく、二条城の北に位置しています。
 二条城にはまだ行ったことがなかったですね。
 かといって今日行くかというと…行かなーい。
 観光に来るのは、また別の時でもいいかな。

35 14:59 京都聚楽郵便局 きょうとじゅらく 京都府京都市上京区

 丸太町通をそのまま西に進んでいきます。
 千本通との交差点は広々としていました。
 その千本通を南に進むと局はありました。
 局内はあまり広くなく、昔ながらの造りでした。
 都市部の局はこういった局がまだまだ多い気がしますね。
 もっと新しい局では、広々としたロビーや明るい照明が増えました。
 さて、この局の訪問で上京区の局は完訪となりました。
 もっとも、京都市内の局はまだまだ未訪問局が多いです。
 ただ、自転車で訪問すべき市街地の局は少なくなったかな。

36 15:05 京都西ノ京内畑郵便局 きょうとにしのきょううちはた 京都府京都市中京区

 太子道でJR山陰本線の線路をくぐります。
 まだ高架は新しく見えます。
 そんな高架をくぐって、また静かな街並みに。
 七本松通を今度は南に向かって進みます。
 自転車がたくさん並んでいたので、お客さんは多そうだ。
 そう考えて局に入ると、思ったよりはいませんでした。
 ちょうど入れ違いだったか、ATM利用が多かったか。
 ここからはまた中京区の局をいくつか拾っていきます。
 何区に位置しているかは、あまり意識していませんが。

37 15:14 京都西ノ京職司郵便局 きょうとにしのきょうしょくし 京都府京都市中京区

 二条自動車教習所なる自動車学校がありました。
 昔からここにあるんでしょうか。
 京都の市街地に自動車学校なんて珍しいと思います。
 この付近では教習車は何度も見掛けました。
 JRの東に出ると、広い千本通です。
 平安京時代は朱雀大路とはいえ、派手さのない道です。
 地下鉄も通っている二条駅は駅前も広々とした立派な駅でした。
 そこから御池通を東に入ると局はありました。
 西ノ京職司町とは、また歴史の気になる地名です。

38 15:23 京都西ノ京西月光郵便局 きょうとにしのきょうにしげっこう 京都府京都市中京区

 二条駅前を千本通で南下していきます。
 歩道も広く、このあたりは観光客の受け入れも万全。
 千本三条交差点は複雑に入り組んでいました。
 南東に延びる後院通がメイン道路なこともあるでしょうね。
 そこから三条通で西へ、さらに御前通を北に入ると局。
 すっかり日が陰ってきて、寒さが増してきました。
 局を訪問して外に出るころには、もう夕方、といった感じ。
 15時半近くなので、夕方というのは間違いないですがね。
 あと1局。余裕のタイミングなのでのんびり向かいます。

39 15:29 京都三条口郵便局 きょうとさんじょうぐち 京都府京都市都中京区

 三条通を西に向かって進んでいきます。
 嵐電の線路が乗り入れる西大路三条の交差点に出ました。
 ちょうどここには西大路三条の駅があります。
 そのまま西大路を渡ると局はありました。
 西大路通に面していますが、三条口という局名です。
 三条通の入口ということでしょうか。
 ともあれ、貯金を終えるとちょっとほっとしました。
 15時半ということで、欲張ればもう1局くらい行けそうですがね。
 今日はここまで。昨日に引き続き、大きな収穫でした。

 西大路四条→(京都市営バス)→京都駅→(JR東海道新幹線)→東京駅…二重橋前駅→(千代田線)→綾瀬駅


帰りもこだまのグリーン車でのんびり東京へ。
 レンタサイクルを返却してからは、ちょっと休憩がてらファミレスで過ごし、市営バスに乗って京都駅まで向かいました。
 京都駅ではお土産を買ったりなんだりしながら時間を潰し、新幹線ホームに移動して新幹線に乗り込みました。
 あっという間に東京、とはいきませんが、ちょうどよい長さかな、と思えるほどです。明日は仕事納め。今年も終わりです。

 

 

戻る