坂出では朝うどんを堪能し瀬戸大橋に。与島で休憩がてらPAから歩いて、もちろん土曜でお休みですが坂出与島郵便局まで行ってみました。
児島で高速を降り、水島で洗車やオイル交換なんかもしてから宿に入りました。しかし夕方から体調が一気に悪くなり始めました。
日曜は岡山宿泊後、月曜に犬島渡島を考えていたのですが、帰京を考えて、少しでも東に。急遽安く宿の取れた奈良県まで移動しました。
|
★ 8月20日(土)天気:晴れ 瀬戸大橋を渡って水島へ移動。水島泊。 |
坂出北IC→児島IC 15.9キロ・普通車1,650円
|
瀬戸大橋を渡って水島へ。水島に宿泊後、体調が悪くなり…。
|
★ 8月21日(日)天気:晴れ 急遽予定を変更し、ノープランで奈良県まで移動。天理泊。 |
玉島IC→郡山IC 304.5キロ・普通車4,960円
|
★ 8月22日(月)天気:晴れのち雨 腹痛に苦しみながらも耐えに耐えた壮絶の46局訪問。 |
1 |
09:03 |
竜田郵便局 |
たつた |
奈良県生駒郡斑鳩町 |
|
昨晩から1時間おきにトイレに籠る。
体調悪い。腹痛い。寝不足気味。
しかし車に乗るとシャキッとするものです。
とにかく今日は無理なく回り、途中でギブアップも念頭に。
天理から斑鳩の中心地まではそれほど遠くなく、30分ほど。
ちょっとした混雑もありながら、竜田局には8時55分過ぎ到着。
広い駐車場があり、この点は安心しました。
ゴム印は竜田川の紅葉が描かれています。
業平などの和歌にも登場する竜田川。雅な場所です。
|
2 |
09:10 |
斑鳩興留郵便局 |
いかるがおきどめ |
奈良県生駒郡斑鳩町 |
|
狭い道を南東に進んでいきます。
国道25号のバイパスを造っている様子です。
しかし東西どちらも現道と接続していない怪しげな道。
片側1車線ずつだし、大動脈にはなりえない構造。
まあ、どう考えてもこの市街地では用地買収が難航しますよね。
JR法隆寺駅近辺は道は細く入り組み、建物が密集します。
その中にある局で、駐車スペースも限られます。
貯金と風景印押印を済ませて局を後にします。
「柿くへば」の子規の句に因み、柿の形の変形印です。
|
3 |
09:19 |
法隆寺郵便局 |
ほうりゅうじ |
奈良県生駒郡斑鳩町 |
|
交通量の多い県道5号に出て北上します。
国道25号の交差点は案の定混雑していました。
そのまま国道を横断して北に進むと局はあります。
局名どおり、法隆寺からすぐの場所です。
世界遺産の寺院の名前を局名に付けたのはものすごいことですね。
JRの駅もさることながら、観光客にもわかりやすいです。
法隆寺といえば、小学生時代に修学旅行で来ました。
東海地方からすると奈良はわりとご近所さん。
日帰り圏内でもあり、よく来ていた記憶があります。
|
4 |
09:32 |
安堵郵便局 |
あんど |
奈良県生駒郡安堵町 |
|
県道109号に入ります。
このあたりの道も複雑に入り組んでいます。
そして道だけでなく、自治体も入り組んでいます。
小さな町が多いのは、生駒郡や北葛城郡の特徴でもありますね。
訪問していてもそこにはかなり魅力を感じます。
広い都市だと、半日近く同じ市から出られないこともありますからね。
さて、道幅も広がり、ほっとしているところに局。
小さな町の中心局で、集配局ではないものの、風景印があります。
今年の3月から使用開始された、町章モチーフの変形印です。
|
5 |
09:44 |
昭和郵便局 |
しょうわ |
奈良県大和郡山市 |
|
西名阪道の側道を東に進みます。
なかなかクセのある道で、交差点ごとに車が流れません。
ゆえに、東西移動がしづらいと感じました。
東西幹線の国道25号も狭くて交通量も多いわけだし。
大和まほろばスマートインターの先で高速の南側に出ます。
広くはない県道に出ると局はありました。
近鉄平端駅というなんとも地味な乗換駅からも近いです。
局にいる間にお客さんが何人か入りました。
ただ、駐車スペースが少なく、混雑すると大変そうです。
|
6 |
10:01 |
大和郡山筒井郵便局 |
やまとこおりやまつつい |
奈良県大和郡山市 |
|
県道108号を北上していきます。
ここからがイライラゾーンでもありました。
国道25号に出る手前で右折して線路をくぐります。
狭い道から国道に出て局が左手に来るようにしました。
しかし駐車スペースの関係でいったん通過。
もう一度局にアプローチしてやっと訪問できました。
駅前とあってお客さんも多く、しかも混雑する国道沿い。
なんとも訪問しづらい局でした。
ゴム印が金魚の絵柄入りだったのはうれしいですね。
|
7 |
10:08 |
奈良県中央卸売市場内郵便局 |
ならけんちゅうおうおろしうりいちばない |
奈良県大和郡山市 |
|
またも同じ道から線路アンダーパスします。
狭い道で住宅街を抜け、県道193号に出ます。
すぐに市場への交差点が出てきて、右折すると市場の門。
特に記帳などは必要なく市場の中に入れます。
銀行などもある市場管理棟に車を置いて局を訪問します。
フォークリフトなんかが行きかう道を横断すると局。
そしてこの局は市場の名前をそのまま載せているので局名が長い。
都道府県名が局名にすっぽり入っているのは珍しいです。
県庁内局くらいしか見かけないような気がしますよね。
|
8 |
10:20 |
治道簡易郵便局 |
はるみち |
奈良県大和郡山市 |
|
大和郡山市街地も気になりますが、今日はパス。
このあたりはいずれ集中訪問したいですね。
しかし奈良県っていままできちんと訪問してこなかったな。
国道25号を東に進んでいきます。
国道24号とぶつかりますが、そのまま直進。
県道が右手に折れるところ、直進して川沿いを進んで北上。
大和郡山市役所の支所の中にある局でした。
小学校なども集まる場所ですが、周辺に民家は少ないです。
簡易局らしい静かな立地と窓口でした。
|
9 |
10:27 |
大和郡山発志院簡易郵便局 |
やまとこおりやまはっしいん |
奈良県大和郡山市 |
|
信号交差点まで行って東に進みます。
田んぼの中にため池が多く、特徴的な景色です。
大和郡山といえば金魚の街。
養殖池なんかも多くあるんでしょうね。
県道51号に出て南下したところに局はありました。
なんでしょうか、市営住宅のような住宅街の一角です。
一戸建ての民家が建ち並んだ場所です。
局名が極端に長いこともあってかゴム印は2段です。
2行分お金を預入し、押印してもらいました。
|
10 |
10:34 |
平和郵便局 |
へいわ |
奈良県大和郡山市 |
|
ここからはルーティングのミスが祟った場所です。
しっかりと事前学習をすることの大切さを学びました。
発志院から北に進み、県道を横断しつつ西に行くと局。
大和郡山市街地にも近づいています。
局を訪問してから次の局、高樋簡易局に向かいました。
途中の帯解局は2009年の1月に訪問しています。
やっとのことで高樋に着くと衝撃の事実。
この局、月曜日がお休みなんですね。
たまたま月曜日に来てしまう運の無さに泣けます。
|
11 |
10:55 |
天理櫟本郵便局 |
てんりいちのもと |
奈良県天理市 |
|
そう考えると、平和から高樋への時間は完全にロス。
そもそも平和局に向かう意味もなかったな、と。
気を取り戻して次の局を目指します。
国道169号に入り、しばらく南下します。
櫟本町交差点を右折。
しばらく進んで狭い道を南下すると局はありました。
読めない書けない訪問しづらいの3点セットの貴重な局です。
入り組んだ路地は、昔ながらの集落の名残でしょう。
歴史の地、奈良県らしい局の立地です。
|
12 |
11:02 |
天理別所郵便局 |
てんりべっしょ |
奈良県天理市 |
|
和爾下神社の交差点に出ました。
神社はこの先ですが、なんとなく歴史ありそうな雰囲気。
そこから国道169号に入り、南へ進みます。
この国道は紀伊半島を貫いて新宮まで続いています。
さて、天理インターの交差点を過ぎ、しばらく行くと局はありました。
国道沿いの局ですが、郊外とあって駐車場もばっちり。
車でも訪問しやすい局でした。
ここからは天理市街地へと向かっていきます。
市街地には何局か局があるので、丁寧に拾っていきます。
|
13 |
11:15 |
天理郵便局 |
てんり |
奈良県天理市 |
|
国道をしばらく南下していきます。
昨晩は天理駅近くに宿泊していました。
体調さえよければ、もうちょっと散策したかった場所。
天理駅は20年位前に「3・3・SUNフリーきっぷ」で来ました。
まだ中学生だった自分が一人旅で来るには渋い場所です。
いま考えると「3・3・SUNフリーきっぷ」って最高でしたね。
市街地の国道沿いに局はありました。
局のロビー内にATMが並んでいる光景はびっくりでした。
待ち時間は少しで、待たされた感じはしませんでした。
|
14 |
11:25 |
天理親里館郵便局 |
てんりおやさとやかた |
奈良県天理市 |
|
適当な道から東に進んでいきます。
市街地を進むので、車の通れる道を選びます。
アーケードの商店街や一方通行はネックですよね。
南側からアプローチすると、局の裏手の駐車場に出ました。
まだ新しい局舎なのは2014年に建て替えているからですね。
いったん向かいに移転して、それからまた元の場所に戻っています。
アーケードの商店街の中なので、車での訪問は道を選びます。
お客さんもわりと多くいました。
局名のとおり、天理教教会本部のすぐ近くです。
|
15 |
11:34 |
天理丹波市郵便局 |
てんりたんばいち |
奈良県天理市 |
|
私の住まいの近くにも天理教の教会があります。
それから先週訪問した鳴門の教会前駅も、天理教の教会。
天理教がいかに大きな宗教であるかがわかります。
宗教都市としての天理。なんとなく崇高な感じがしますね。
特定の宗教に肩入れはしませんが、天理の街の独特な雰囲気は好きです。
国道に戻ってしばらく南下していきます。
古紙リサイクルのトラックを追って右折、狭い道を西に。
左折して不思議な屋根つき道路の先に局はありました。
あの屋根部分は私有地なんでしょうか。
|
不思議な道路の「屋根」。局の向かいには恵美須神社。
|
16 |
11:44 |
天理三昧田郵便局 |
てんりさんまいでん |
奈良県天理市 |
|
道路工事の影響で迂回しながら進みます。
国道169号に出て、南下していきます。
途中に「おやさと~」という建物がいくつか。
これも天理ならではの光景でしょうね。
三昧田交差点を過ぎると右手に局。
周辺も郊外の景色で、隣に広く駐車場があります。
駐車場は区画線がなく、適当に停めるタイプのもの。
車が増えると出入りに時間がかかりそうな気が…。
用事を済ませてすぐに局を出て、次の局へと向かいます。
|
17 |
11:50 |
天理朝和郵便局 |
てんりあさわ |
奈良県天理市 |
|
このあたりで南下コースから外れます。
西に向かう道を進み、JR桜井線の線路を渡ります。
線路に沿って南下していくとJR長柄駅に出ます。
駅前は民家が多く建ち並んでいます。
ささやかなロータリーと駅舎はまだ新しそうです。
駅からさらにずっと西に進んでいくと局。
このあたりは車で来ることを想定した局ですね。
駅から歩いて訪問しようなどという人はいないでしょうね。
歩いても15分くらいあれば着いてしまうんでしょうが。
|
18 |
12:00 |
柳本郵便局 |
やなぎもと |
奈良県天理市 |
|
南東に向かって進んでいきます。
のんびりとした景色の道は、穏やかです。
夏の暑さは尋常じゃないですが、稲穂の波は美しいです。
冷房ガンガンの車内から眺めれば気持ち良いですね。
またJRの線路を渡って、右手の細道に入ると局。
小さな局で、局前の道が狭いので訪問しづらいです。
車を停める場所もスロープがあるせいで不安定。
バンパーをこすらないように車を置きます。
貯金と風景印押印を済ませて出発します。
|
19 |
12:08 |
纏向郵便局 |
まきむく |
奈良県天理市 |
|
柳本交差点から国道に復帰します。
この交差点のそばには前方後円墳があります。
崇神天皇陵として、宮内庁が管轄しています。
さて、国道を南下すると今度は景行天皇陵。
崇神天皇が10代、景行天皇が12代天皇です。
その間の第11代はというと、垂仁天皇で、御陵は奈良市内にあります。
巻野内交差点を右折するとすぐに局はありました。
JR巻向駅が近くにありますが、表記が異なっています。
常用漢字を充てようとしてのことでしょうか。
|
20 |
12:17 |
桜井大泉郵便局 |
さくらいおおいずみ |
奈良県桜井市 |
|
国道169号箸中交差点を右折します。
この交差点の脇にも古墳がありまして。
これが箸墓古墳で。卑弥呼の墓との説もありますね。
ちょっと歴史をかじるとおもしろい地域です。
そんな古墳激戦区の国道を離れ、西に向かいます。
県道14号を南下すると局はありました。
密集地でもなく訪問しやすいですが、局の撮影には向きません。
ここからは何局か桜井市の局を訪問します。
桜井市街地の局は2009年に訪問済みのため通過します。
|
|
県道152号を経由して東に進みます。
国道を横断すると三輪の集落に入りました。
JR三輪駅付近の集落は密集しています。
商店街は昔ながらの花飾り。
お盆前後の賑わいが感じられるようです。
狭い道を縫って進み、病院の前に局。
内科だし…お腹痛いし…と思いながら振り切って局へ。
三輪といえば三輪素麺ですよね。
お腹が痛くていまはそれどころじゃないんだけれど。
|
22 |
12:38 |
桜井下簡易郵便局 |
さくらいしも |
奈良県桜井市 |
|
桜井駅付近の道を一気に南下します。
市街地を抜けるのは容易ではありません。
JRの線路は踏切、近鉄大阪線はアンダーパスで通過。
桜井駅前の道を南に進み、情報商業高校から東へ。
さらに県道37号経由で局に。
小さな簡易局は山あいの集落にちょうど良いサイズでしょう。
向かいのお寺…ではなく天理教の教会から何か聞こえます。
ちょうど法要(っていうの?)の時間でしょうか。
この局で桜井市を離れます。
|
23 |
12:50 |
香久山郵便局 |
かぐやま |
奈良県橿原市 |
|
桜井下簡易局からは西へ向かいます。
安倍木材団地を抜けて、さらに西へ。
国道165号を通ってJR香久山駅わきの踏切を北に。
すぐに右折すると局はありました。
局はちょうど駅の出入口にあたる場所にあります。
香久山といえば、百人一首にもある持統天皇。
「春すぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天の香具山」。
新古今より万葉の方がどうも私は好きなので。
この辺は言葉や句切れの好みが分かれますよね。
|
24 |
12:55 |
耳成郵便局 |
みみなし |
奈良県橿原市 |
|
香久山局からは西へと細い道を進みます。
地図で見る感じはかなり近い様子。
実際に走ってみると、狭い道ではあるものの2分ほど。
こちらは近鉄大阪線耳成駅付近にあります。
狭い道沿いには古くからの住宅が建ち並んでいます。
ゴム印には香久山と同じく大和三山の絵柄入り。
大和三山は天香久山、耳成山と橿原神宮近くの畝傍山。
郵便局もあと畝傍郵便局の訪問が残っています。
とはいえ今日はコースアウトするので寄りません。
|
25 |
13:02 |
橿原新賀郵便局 |
かしはらしんが |
奈良県橿原市 |
|
コースアウトといっても、基本的にノープラン。
適当に訪問したって未訪問局ばかりのエリアです。
今日はのんびり…しかし腹痛に耐えながらの訪問。
ちょっと早めに切り上げようかな。
しかし局訪問中は不思議と腹痛もないんですよね。
近鉄線をアンダーパスして木原町を左折。
細い道を進んでさらに細い道で左折すると局。
この道に本当にあるの?と思ってしまうような道沿いです。
民家の並びにあって、なかなか目立たない局でした。
|
26 |
13:18 |
橿原新口郵便局 |
かしはらにのくち |
奈良県橿原市 |
|
大和八木駅付近に出ました。
国道24号に出て大きく右に曲がって北上。
運転免許センターの交差点を左折。
すぐに局はありました。
駐車場に車を置いたときはそれほどお客さんはおらず。
しかし局で番号札を引いたあたりから混みはじめました。
貯金後は駐車場に入れない車が何台もいたので、急いで出ました。
近鉄の駅は新ノ口駅と、「ノ」が入っています。
駅の所在地は新口町。局は実は葛本町にあります。
|
27 |
13:24 |
橿原十市簡易郵便局 |
かしはらとおいち |
奈良県橿原市 |
|
国道に戻り北に進み、橋を渡ります。
この橋は十市橋で、橋を渡ってすぐに右折します。
寺川に沿って進みますが、ナビでは左折を案内。
しかしどう見てもこの車で入れる道ではありません。
その先、左手にUターンする格好で鋭角に進みます。
住宅街の中を進んでいくと局はありました。
小さな簡易局で、静かな集落の中といった印象でした。
貯金後、入れ違いで自転車のお客さん。
自転車で来るくらいがちょうど良い場所でしょうか。
|
28 |
13:34 |
味間郵便局 |
あじま |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
うまくルートの取れない移動でした。
狭い道をUターンするのも嫌で、適当に進みます。
しかし適当に進めないのが奈良県の道。
入り組んだ路地は、住宅が迫っていてさらに狭く感じます。
車1台がやっとの道を抜けて、なんとか県道14号に出ます。
少し東に進むと局はすぐにありました。
裏手に広い駐車場があり快適です。
なんだか集配局のような雰囲気もありますが、そうではない模様。
かつては集配局だったのかもしれませんね。
|
29 |
13:41 |
田原本宮森簡易郵便局 |
たわらもとみやのもり |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
味間の次は、上飯田!とはいきません。
あっちのアジマは味鋺。
さて、県道14号からまっすぐに西に進む道へ。
田んぼの真ん中を進んで、国道24号へ。
千代南交差点から西へ、さらに川沿いを北に。
近鉄笠縫駅付近に局はありました。
なんとも地味な駅ですが、局付近は住宅密集地。
踏切脇にある局ですが、駐車場はしっかりとあります。
この先の局ですが、ゴム印に絵柄がある局が多いです。
|
30 |
13:48 |
多簡易郵便局 |
おお |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
寺川沿いの県道交差点まで戻ります。
県道50号で西に進み、近鉄橿原線の西に。
養護学校のところで左折すると局はあります。
田んぼの向こうに局があるのが、遠くからでも確認できました。
かなり目立つので迷子になることはないでしょう。
この局は今年の7月に移転再開したばかり。
宮森のゴム印の絵柄を見て「こんなの作ってるんだなー」と。
「普通のしかないですが…」と申し訳なさそうです。
ときどき絵柄入りがあるくらいがちょうどいいんですよね。
|
31 |
13:57 |
田原本平野簡易郵便局 |
たわらもとひらの |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
田原本町の局のゴム印は、唐古・鍵遺跡。
その中の楼閣をイメージしたものでしょうか。
楼閣部分が微妙に行をはみ出すんですが(笑)。
さて、国道24号経由で北上します。
薬王寺交差点を左折して道なりにクランク。
局はすぐにありますが、駐車場は小学校の前です。
駐車場から局まで歩かなければいけないわけですが、ちょっとあります。
そんなことを思っていると空が暗くなってきました。
雨が降っていると訪問が面倒な局ですね…。
|
32 |
14:04 |
百済簡易郵便局 |
くだら |
奈良県北葛城郡広陵町 |
|
飛鳥川を渡って左折します。
飛鳥川とかもう古都奈良感が半端ないですね。
今度は曽我川です。こちらも歴史が絡んでいそう。
その先の信号を左折すると局。
局の向かいには百済寺。
ちゃんと三重塔が見えています。
なんでもないようなところに荘厳系な寺社仏閣が点在する。
さすがは奈良県ですよ。褒めすぎか。
ところで寺社仏閣って言葉は正しい用法なのか。
|
三重塔が見える百済簡易局前の駐車場。
|
33 |
14:10 |
古寺簡易郵便局 |
こでら |
奈良県北葛城郡広陵町 |
|
ここからは北に向かうんですが。
行きたくないなー。怖いなー。
だって北の空がやけに暗くて霞んでて絶対雨降ってるもん!
しかし行かざるを得ない。覚悟はできたか。いざ。
曽我川沿いを北上し(待て、曽我川が2本ある)左折。
さらに古寺交差点を北上すると局はありました。
言わんこっちゃない、雨が降り出しました。
大雨になる前に貯金をしてもらい車に戻ります。
このときはまだ、傘もいらず、この後の恐怖を知らず…。
|
34 |
14:20 |
箸尾郵便局 |
はしお |
奈良県北葛城郡広陵町 |
|
広陵町内を北に進んでいきます。
箸尾の集落に入ったところから雨が強まります。
局に着く頃には大雨。というか土砂降り。
いや、ご覧ください、写真を。
百済の三重塔は晴れ。箸尾は大雨。
土砂降りでも構わないと、ずぶ濡れでも構わないと。
言うわけないじゃないですか大江千里さん!
車から局の往復だけでもう足元は水浸しですよ。
短パン、ノー靴下野郎だったのが幸いしました。
|
雨で前方が煙る。これは困った。
|
35 |
14:28 |
三宅但馬簡易郵便局 |
みやけたじま |
奈良県磯城郡三宅町 |
|
大雨の中テンションも下がりっぱなし。
まあ、もういいか。濡れても良い。
ていうかもう濡れている。
曽我川を2本渡って東に進んでいきます。
但馬駅という所在地が想像もつかない駅前に出ると局。
このころにはもう、大江千里さんの歌う通りの景色に。
雨に煙る空いた駅を少し走ったら局です。
この歌詞、昔、吹田駅を少し走るんだとばかり思っていました。
最近秦基博がカバーして、初めて意味を知りました。
|
36 |
14:36 |
宮古簡易郵便局 |
みやこ |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
国道24号宮古交差点まで出ます。
途中は田んぼだったり病院だったり。
郊外の長閑な道が続きました。
土砂降りの雨はやっと小降りになってきました。
都交差点で一度国道に出て、すぐにまたわき道に出ます。
住宅街の中の細い道を進むと局はありました。
局の向かいには駐車場があります。
しかし道が狭く出入りがとてもしづらかったです。
この局では車からの移動で傘を使いました。
|
37 |
14:45 |
田原本郵便局 |
たわらもと |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
宮古簡易局からの出庫が大変。
そしてその先の交差点を左折するのが大変。
なかなか細い道が続いたものです。
県道14号に出て、東に進んでいくと大きな局がありました。
こちらは田原本町の中心局。
集配局であるだけでなく、ゆうゆう窓口もあります。
人口3万人の田原本町はこの地区の中心的存在なのでしょうか。
局の向かいには郡名を冠する磯城野高校。
この旅の最後までずっと読めなかった磯城郡です。
|
38 |
14:51 |
田原本市町郵便局 |
たわらもといちまち |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
そういえば、傘を使わなかったな。
田原本局を後にして、ふとそんなことを。
一気に降って一気に止んで。
これを日本人はにわか雨と呼んでいたわけです。
ゲリラ豪雨なんて最近に始まったことじゃないんです。
和語を大切にしましょう。(by偽エーシー)
さて、西田原本駅と田原本駅を横目に線路を渡って東へ。
とにかくごちゃごちゃした街並みは車向きではないですね。
局に着くまでにけっこう疲れてしまいました。
|
39 |
15:02 |
田原本法貴寺郵便局 |
たわらもとほうきじ |
奈良県磯城郡田原本町 |
|
国道24号に入り、北上していきます。
実際に国道を通ったかは覚えていません。
鍵交差点を右折して、しばらく東へ。
狭い道が続き、周辺は遺跡地帯だということを思い出します。
道を広げることも難しいんでしょうね。
大和側の手前、神社の向かいに局はありました。
静かな午後の雨上がり。
なんとなく涼しくて、ほっとしますね。
土の匂いが心地よい小さな集落の局でした。
|
40 |
15:14 |
天理前栽郵便局 |
てんりせんざい |
奈良県天理市 |
|
田原本あたりからまったくノープラン。
局ごとに次の局を検索する始末。
県道51号を北上しますが、わりと距離があります。
天理市に戻ってきて、国道25号も横断。
前栽駅手前のため池のところを左折。
なんともわかりづらい立地の局でした。
局前の道が狭く、大きめの車はちょっと大変そうでした。
意外とお客さんが多く、ちょっと待ち時間もあり。
しかし前栽とは、また雅な言葉を持ってきました。
|
41 |
15:22 |
二階堂郵便局 |
にかいどう |
奈良県天理市 |
|
適当な道で西に向かいます。
途中に細いところが多かったのは言うまでもありません。
今度は国道24号にうまい具合に出ました。
国道の西の道に出ると局。
焼酎でも飲みたくなるような局名です。
でもダメ。運転中の飲酒。ダメ、絶対。
そもそも私は麦派ではなく芋派なのだ。
ここからずっと北に行くと二階堂駅がありまあす。
昔ながらの集落と街道筋の雰囲気があります。
|
42 |
15:29 |
川西結崎郵便局 |
かわにしゆうざき |
奈良県磯城郡川西町 |
|
さて、地図を見ると平端駅。
午前中に訪問した昭和郵便局が近くなりました。
てことは南に進まねば。
県道109号を西に進み、ファミリー公園前駅手前で左折。
田んぼの中を進んで、大和川を渡ります。
結崎駅の北の踏切を渡って線路の西に局。
駅前とはいえ、民家が多めの静かな駅前でした。
お客さんは少し多く、待ち時間がありました。
さて、残り時間あと30分。どうやって進もうか。
|
43 |
15:36 |
三宅郵便局 |
みやけ |
奈良県磯城郡三宅町 |
|
国道24号に出て南下していきます。
この道は上を京奈和自動車道が通っています。
都市高速の高架下のような雰囲気がありますね。
それでいて交通量はそれほど多くない道です。
伴堂東交差点を左折すると局。
風景印も設置されていないので、短時間で貯金完了。
三宅町の中心的存在の局のはず。
ということは、この町には風景印はないということか。
さて、三宅町を後にして次へ向かいましょう。
|
44 |
15:44 |
川西郵便局 |
かわにし |
奈良県磯城郡川西町 |
|
県道197号、108号を経由して北西へ。
川西の市街地に入っていきます。
川西郵便局は島の山古墳の向かいにあります。
いや、道案内で古墳とか非日常すぎます。
東京で日常会話に古墳は出てこない。
奈良県ではナタデココとか荻野目洋子くらい会話に登場するんでしょうね。
こちらは川西町の中心局でもあります。
小さな局で、集配局ではないようです。
残り15分。あと1局行きましょうか。
|
45 |
15:55 |
河合郵便局 |
かわい |
奈良県北葛城郡河合町 |
|
県道36に入って西に進みます。
なかなかまっすぐ進めないのは奈良県の道。
もう慣れましたよ。
川合交差点を右折、北上すると局。
河合町川合という言葉遊びが楽しい所在地。
車を降りるとどこからかピアノの音色が聞こえてきました。
これはヤマハなわけがない。カワイであってほしい。
さて、局には風景印もあり、ちょっと時間がかかりました。
局を出たところで15時55分。どうしよう。
|
46 |
16:03 |
池部簡易郵便局 |
いけべ |
奈良県北葛城郡河合町 |
|
迷っているということは、向かうということ。
無理だと思っているなら迷いなんかないわけで。
行けると思っちゃっているんだから行きましょう。
どうやって向かったか池部駅前に出ました
河合町役場を横目に進んでいくと細い道沿いに局。
駐車場を見逃し、踏切を渡ってUターン。
もう時間がないのに!!焦りながら局に戻ると駐車場発見。
ギリギリで貯金をしてもらいました。
ブドウの産地らしく、イラスト入りのゴム印でした。
|
お腹関連の写真を2枚。
|
天理東IC→東京IC 444.2キロ・普通車6,160円
|
16時を迎えて安心したら途端にお腹が痛くなりました。これはどうしようもない。教えてグーグル!「ここからいちばん近い内科」!
町内で16時に開いている内科を発見し、すぐに診てもらう(前にトイレにも籠る)と、やはり感染性胃腸炎。すぐに点滴が決定されました。
ん、なんかこの展開デジャヴ。そうですね。昨年3月末に福井県で同じことをしています。2度あることは3度無いと良いのですが。
そのあとはラーメンなんか食べちゃって(ちょっと無理した)、一気に東京まで帰りました。しばらく腹痛は引きずりました。
|