No.452:奥久慈大子めぐり
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2016.05.30(月) 曇り 39 大子佐原局 野口局
 連休ならちょっと遠出もできるんですが、平日休みが1日だけ、となると、場所選びも難しいものがあります。千葉か横浜か。また静岡か。
 そう思っていると、楽天の5,000円宿泊クーポンが6月上旬で失効することが判明。うっかり忘れていたというか、気付きませんでした。
 これは昨年末鹿児島旅行後に「県内でレンタカーを借り大隅半島に宿泊した」人に配られている全国で使える5,000円分の宿泊クーポン。
 そんなキャンペーンがあったことも忘れていたので、発見してびっくり、使わない手はないと、茨城への旅を計画したのでした。
  ★ 5月29日(日)天気:晴れ 茨城県北へ。袋田の滝や旧上岡小学校、八溝山をドライブ。
 幡ヶ谷出入口→水戸北スマートIC 120.7キロ・普通車3,950円⇒休日割引等3,360円

   
   
   
   
   
下野宮駅前の小さな宿へ。夕飯は常陸牛や鮎の塩焼きなど豪華なものでした。
  ★ 5月30日(月)天気:曇り 大子町を出発し、常陸太田市方面へ。
1 09:01 大子佐原郵便局 だいごさはら 茨城県久慈郡大子町

 宿ではのんびりと過ごしました。
 朝食にはもちろん納豆。ここは茨城。
 8時40分に出発し、山へ向かって車を走らせます。
 昨日八溝山への帰りに通った県道を進んでいき、途中で西へ。
 途中から茶畑が目立ち、こんなところで、という印象。
 お茶と言ったら温暖な場所というイメージです。
 さはら小学校の交差点近くに局はありました。
 9時ちょっと前に着いたのですが、早めに局に入れてくれました。
 そんなこともあって、9時過ぎには局を後にできました。

2 09:13 上野宮郵便局 かみのみや 茨城県久慈郡大子町

 これはこれで気が向かないのですが、来た道を戻ります。
 山あいの地域では、道は選べないですからね。
 途中にごっつい狭い区間があるほかは、快適な道です。
 県道159号から28号に抜けて八溝山方面へ。
 しばらく走ると左手に局はありました。
 昨日チェック済みだったので迷うことはありませんでしたよ。
 静かな場所の小さな局で、他にお客さんはいませんでした。
 この奥には集落も少ないので、利用者は限られるでしょうか。
 貯金を済ませて次の局へと山を下っていきます。

3 09:25 町付郵便局 まちつき 茨城県久慈郡大子町

 山あいでラジオも入らないだろな、とチューニングします。
 すると、意外や意外。入るじゃないですか。
 ちょっと懐かしめのメロディですが、無音よりいいや。
 どうやら「FMだいご」という大子町のFM局らしいです。
 ひたっすら昭和の歌謡を流し続けるのもすごいです。
 県道を下っていくと比較的大きな集落に局。
 小さな局のわりにお客さんの数が多く、車も多くとまっています。
 待ち時間は少しありましたが、風景印もありました。
 大子町だけでもかなりの数の局があります。先へ進みます。

4 09:34 大子下野宮郵便局 だいごしものみや 茨城県久慈郡大子町

 県道28号をひたすら南下していきます。
 国道118号にぶつかり、そのまま横断して集落へ。
 昨晩宿泊していた宿の近くには小学校跡。
 平成21年度末に廃校になった下野宮小学校です。
 木造校舎が多い中で鉄筋コンクリート校舎も廃校になるんですね。
 JR下野宮駅前に局はあります。
 完全に駅前といった立地ですが、駅前局は名乗っていません。
 水郡線の列車本数から考えても、列車で来る人はいないでしょうね。
 小さな集落ですが、何かとそろっている印象を受けました。

5 09:46 浅川簡易郵便局 あさかわ 茨城県久慈郡大子町

 県道28号を南西に進んでいきます。
 久慈川に沿って進み、しばらく線路とも沿っていきます。
 踏切の手前で右折して、しばらく西へ。
 県道160号を北上するとしばらく先の左手に局。
 小さな商店と一緒になっている局でした。
 地図では、向かいにルネサンス高校があるみたいです。
 何が行われているのかものすごく気になる学校です。
 このあたりはリンゴ畑が多く広がっています。
 お茶とリンゴ。なんだか共存し得ない気がするのですが…。

6 09:55 下金沢郵便局 しもかねざわ 茨城県久慈郡大子町

 栗木りんご園のところから西に進みます。
 広い道が多く、走りやすい道ばかりです。
 県道205号に出て、さらに国道461号に出ました。
 昨日訪問した旧上岡小学校の近くです。
 そこから大田原方面に進むと局はありました。
 そう、ここから大田原ってそんなに遠くないんですね。
 県境の向こうはもう栃木県です。
 この局の次は栃木県の大内郵便局まで局はありません。
 2012年夏の訪問と、かなり間があいてしまいました。

7 10:07 大子郵便局 だいご 茨城県久慈郡大子町

 国道461号を東に進んでいきます。
 水郡線の踏切まではわりと距離があります。
 踏切を渡ると市街地で、JR常陸大子駅前を左折します。
 大子局の前は西向きの一方通行なのです。
 回り込んで局に到着。
 商店街のような広くない道沿いの局。
 駐車スペースも、構内は数台のみで狭い感じです。
 混雑する時間帯はいろいろと悩まされそうな気もしますね。
 貯金と風景印押印を済ませて次の局へ向かいます。

8 10:17 大子池田郵便局 だいごいけだ 茨城県久慈郡大子町

 常陸大子駅前から東に進み、川を渡って国道118号へ。
 須賀川方面へと北上していきます。
 この先は下野宮を経て福島県の矢祭町へと続きます。
 矢祭郵便局の訪問は2008年の夏だったんですね。
 もう8年近くも前のことだなんて信じられません。
 やっと県境で訪問局が繋がるわけですね。
 国道沿いには大子警察署なんかもありました。
 その先にある局は大きくはないもののお客さんは多めです。
 しばらく待って貯金も完了し、次の局へ。

9 10:28 大子袋田郵便局 だいごふくろだ 茨城県久慈郡大子町

 国道を水戸方面に進んでいきます。
 袋田の滝入口交差点から国道461号に入り、小学校向かいに局。
 小さな局ですが、風景印も絵柄入りゴム印もありました。
 袋田の滝に近いこともあって、ちゃんと観光地の局ですね。
 昨日は袋田の滝も観瀑してきました。
 水量が少なかったですが、緩やかな水の流れが優雅でした。
 静かでいい場所だな、と感じました。
 町営駐車場から歩いて滝まで行きましたが、気持ち良い距離でした。
 さて、今日はここから山を越えて南下していきます。

10 10:39 生瀬郵便局 なませ 茨城県久慈郡大子町

 国道461号を進んでいきます。
 山をぐいぐい上っていきます。
 途中のトンネルが工事中で、この先低速に。
 順調に進んでいたのでなんだかな、といった感じです。
 小生瀬十字路をそのまま進むと局はありました。
 これといって特徴のない局舎なんですがね。
 ゴム印がりんごのふる里ということで、赤いインクでした。
 小さな集落の静かな局でした。
 大子町に数局残して、いったん町を離れることにします。

11 10:51 高倉郵便局 たかくら 茨城県常陸太田市

 国道461号に戻って南下していきます。
 走りやすい快適な道が続きます。
 車も少なくて、これは抜け道になりそうですがね。
 これといって行き来する需要もないのかな。
 常陸太田市に入りました。
 以前矢祭から里美に抜けているので、この東側は訪問済み。
 ということで、未訪問の高倉局に到着です。
 静かな山里に似合う古めかしい局舎。
 こういう局ってなんだかたまんないですよね。

12 11:01 天下野郵便局 けがの 茨城県常陸太田市

 県道33号を南下していきます。
 これといって何もない道なんですが。
 山奥ですが、バイパスになると快適です。
 途中に竜神大吊橋の看板が出ていました。
 おおお!あのバンジージャンプのところですね。
 1回飛んでみたいな、なんて思っているんですが…。
 もうすぐ三十路。うむ、近いうちにやってみようか。
 進んでいくときれいな局。天下野、って読めないでしょ。
 なかなか不思議な地名に思わずうっとりです。

13 11:10 水府郵便局 すいふ 茨城県常陸太田市

 県道はだんだんと里に入っていきます。
 民家や車もちょっとずつ増えてきました。
 しばらく行くと、旧水府村の中心地です。
 スイフトin水府、と。
 村の市街地を抜けたころに局はありました。
 落ち着いた外観の局者が似合います。
 しかし旧水府村といっても、初めて聞きましたね。
 そういう村があったこと、なかなか気付きませんね。
 地図に旧村名が出ているからわかるものの、です。

14 11:19 松平郵便局 まつだいら 茨城県常陸太田市

 県道を南下し、市街地も近づいてきました。
 途中で県道から少し入って集落に。
 古めかしい局舎が目に入ります。
 集配センターの看板が掲げられた下の扉は木戸。
 こんな局舎なかなかない、ってくらいの雰囲気。
 局舎内こそほどよく手が入っていますが、古いままのものも多いです。
 カウンターの出入り口や掲示板。いつの時代でしょうか。
 そして一番はやはり、外壁に書かれた「局便郵平松」。
 表記もそのまま残されているのは本当に珍しいです。

15 11:27 常陸太田下大門郵便局 ひたちおおたしもおおかど 茨城県常陸太田市

 県道29号に入って常陸太田市街地に向かいます。
 交通量の多い県道は、市街地に向かっているのを実感します。
 カーブを過ぎて、旧来の市域に入った様子。
 県道沿いに局はありました。
 常陸太田という自治体名の長さから、局名も長く感じます。
 入口ドアにも、所狭しと漢字が並んでいるみたい。
 局を出ると、民進党の街宣車が走っていきました。
 日本中に新しいものが広がっていく。
 東京も、地方も、たいして違いはないんだよなぁ。

16 11:35 常陸太田栄町郵便局 ひたちおおたさかえちょう 茨城県常陸太田市

 市街地に入ると道は少し狭くなります。
 中心地のはずですが、なんとも静かな街道筋の雰囲気。
 昔からの市街地なんだろうな。
 そんな道の途中に局はありました。
 栄町という局名が中心地を物語っています。
 そういえば西山荘なんかも常陸太田にあるんですね。
 歴史は詳しくないですが、それにしても有名な場所。
 何かのきっかけで訪問したいものです。
 さて、常陸太田市の中心局へと向かいましょう。

17 11:42 常陸太田郵便局 ひたちおおた 茨城県常陸太田市

 栄町局から南下していくと、丁字路に出ます。
 右折するとすぐに局はありました。
 大きめの局舎ですが、駐車スペースは狭いかな。
 裏手に構内があるんでしょうが、わからん。
 そして窓口もなんだか手狭な印象を受けました。
 確かにこの時間でこのお客さんなら需要はこれくらいなのか。
 郵便窓口が少々待たされました。
 結局ゆうゆう窓口で切手を買う人が多かったですね。
 同じ会社だから、それもOKになってるんでしょう。

18 11:56 久米郵便局 くめ 茨城県常陸太田市

 国道をそのまま西に進んでいきます。
 市街地をくねくね進む道は、国道とは思えない。
 車の多い道に合流して、さらに進んでいくと西山荘入口。
 国道293号から右折して、少し北上すると局。
 こちらも昼前の静かな集落といった感じ。
 周辺に何かあるわけでもないですね。
 局の前に並んだ幟がなんだかいい感じです。
 幟が一気に賑やかにしているような感じですよね。
 ふと久米川を久しぶりに思い出してしまいました。

19 12:05 金郷郵便局 かなごう 茨城県常陸太田市

 県道62号経由で北西に向かっていきます。
 このあたりは旧金砂郷町のエリアです。
 久米局も旧金砂郷町のようですね。
 しばらく行くと、GoogleMapsのナビとは違う場所に局。
 この局、今年の3月に移転したばかりなんですね。
 それでナビには反映されていないということか。
 局は集会所みたいな市役所支所の隣に位置しています。
 ここにはかつて旧町役場の庁舎があったようです。
 東日本大震災で被災し、のちに解体されています。

20 12:19 金砂郵便局 かなさ 茨城県常陸太田市

 県道62号の一本東の農道を北に。
 みなさんこちらを抜け道として走っていましたね。
 適当なところで県道に出て、さらに北上。
 ずいぶんと山が近くなったところに局。
 金郷に金砂。おお、足したら金砂郷ってことか。
 ずいぶんとおもしろい地名だと思います。
 小さな局は信号のない交差点に面しています。
 ときどき車が通るほかは、鳥のさえずりが聞こえるくらい。
 静かな山里の局といった感じです。

21 12:33 山方諸沢簡易郵便局 やまがたもろさわ 茨城県常陸大宮市

 県道29号をそのまま北へと向かっていきます。
 ところどころ道幅は狭くなりますが、問題ない道。
 途中で県道249号に入りますが、一気に狭くなりました。
 しかしこの道しかなさそうだしな…。
 しばらく行くと局は左手にありました。
 かつては特定局だったんだろうな、という古めかしい局舎。
 元々は諸富野郵便局という名前だったそうです。
 周辺の字名から一字ずつ取っているんでしょうね。
 ウグイスの声が耳に残る本当に静かな場所でした。

22 12:49 西金郵便局 さいがね 茨城県久慈郡大子町

 県道322号に入りました。
 地図で見ても狭そうだな、と警戒していましたが…。
 諸沢西金停車場線ということで、西金には抜けられるはず。
 いやー、パンチの効いた道でしたね、これ。
 1台もすれ違わないからいいものの。
 やっと山を抜けると、国道と何事もなかったように交差。
 JR西金駅前を通ってそのまま北へ行くと局。
 ちょうど新人さんが研修中で窓口にいました。
 ゴム印の押し方をレクチャーしていました。

23 12:58 上小川郵便局 かみおがわ 茨城県久慈郡大子町

 国道118号に入り、大子市街地方面に北上します。
 途中で国道が陸橋になるところ、ランプで集落に下ります。
 道なりに進むと上小川駅を通過し右へ。
 局はガソリンスタンドの向かいに位置していました。
 西金よりは大きな集落で、人も多い印象を受けました。
 局舎はおしゃれなログハウス風です。
 JRの駅もログハウス風が多いので、これは地域の特色でしょうか。
 これで大子町の局は完訪となりました。
 ここからは常陸大宮市方面に向かっていきます。

24 13:10 盛金簡易郵便局 もりがね 茨城県常陸大宮市

 残り3時間が勝負となってきます。
 国道118号で西金の集落を通過、常陸大宮市に入ります。
 途中、水郡線沿いに集落に入る道を見つけます。
 狭い橋を渡って左折、集落のはずれに局。
 踏切のすぐ近くにありました。
 いかにも簡易局らしい局舎が印象的です。
 先客がいましたが、先に処理してくださいました。
 上小川に対して下小川という集落になっています。
 駅もありますが、やはり西金同様に小さな集落です。

25 13:19 山方舟生簡易郵便局 やまがたふにゅう 茨城県常陸大宮市

 適当な道を進んでいきます。
 国道に戻らず久慈川の右岸をJRの線路に沿って南下。
 その選択は正しくなかったようです。
 ほとんど未舗装の狭い林道のような道になってひやひや。
 やっと集落に出たら結局国道に合流。
 また鋭角に右折して坂を上り、踏切の先に局。
 水郡線の列車内からも見えそうですね。
 JR中舟生駅からも近い場所です。
 水郡線は集落ごとに駅があるようですね。

26 13:37 山方郵便局 やまがた 茨城県常陸大宮市

 国道118号をしばらく南下していきます。
 トンネルをくぐって交差点から市街地に。
 旧山方町の中心地のようです。
 旧町役場の市役所支所があり、その隣に局。
 旅館なんかもあって、このあたりは古くから栄えているんでしょうね。
 この局では端末紙詰まりらしく、かなり待たされました。
 もう一方の端末も新人さんらしく、いろいろ困っている様子。
 もう少し工夫すれば待ち時間もうんと短縮できるはずですが。
 そこは機械ではなく、働き方の工夫です。

27 13:45 北小貫簡易郵便局 きたおぬき 茨城県常陸大宮市

 国道に合流してそのまま南下します。
 ずいぶんと開けてきましたね。
 視界にも山が迫ってくる感じはなくなりました。
 小貫橋で久慈川を渡って、その先右折。
 集落の中に入ると犬が座っている建物の向かいが局。
 怪訝そうにこちらを見つめています。
 気にしないで局に入り貯金をします。
 そしてこの局の窓口は15時までの営業ですので注意が必要です。
 ここだけではなく、この付近の局はだいたい15時までです。

28 13:51 野上原郵便局 のがみはら 茨城県常陸大宮市

 そんなこともあって「午後が勝負」なのです。
 なんとかして簡易局は15時前に…。
 小貫橋を渡って国道を横断します。
 水郡線をくぐって県道161号を上っていきます。
 整備された区間から信号を右折すると局。
 工場か倉庫の片隅のような場所でした。
 近くには山方商業高校があったようです。
 いまは常陸大宮高校に統合されているんだそう。
 しかしこんなところに高校?!と思ってしまう場所です。

29 14:03 大賀郵便局 おおが 茨城県常陸大宮市

 JR野上原駅を過ぎて、そのまま南下します。
 高校があったころは通学利用もあったでしょうね。
 いまはどれくらいの人が利用するのでしょう。
 途中で東に向かい、国道118号に出ました。
 道の駅常陸大宮かわプラザがあります。
 前日通った際も賑わっている様子ですが、3月オープンしたての施設。
 最近は道の駅も特色がないところが多いので、魅力が出せるといいですね。
 その近く、国道沿いに局がありました。
 立地の良さもあってか、お客さんが数人いました。

30 14:13 世喜簡易郵便局 せき 茨城県常陸大宮市

 ココストアの交差点まで南下します。
 いや、このあたりにはセイコーマートも多いし…。
 それから茨城といえばモンペリでしょ。
 茨城県のコンビニのバラエティは本当に素晴らしいです。
 橋を渡って県道165号に出たら南下します。
 右手の田んぼの中に局が見えてきました。
 こんなところに?と思う狭い道沿いに局。
 完全にこの局と民家のためだけの道ですよね。
 駐車スペースには花が揺れていて、長閑な光景でした。

31 14:25 大宮上町郵便局 おおみやかみちょう 茨城県常陸大宮市

 国道293号の交差点まで南下します。
 富岡橋で久慈川を渡ると大宮市街地です。
 旧大宮町の中心で、お店なんかも並んでいます。
 病院のある交差点を過ぎると局はありました。
 ちょうど局の前あたりで工事をしていて車の流れが悪かったです。
 このあたりが市の中心地でしょうかね。
 お客さんも多く、駐車場も入れ替わりで車が来ます。
 待ち時間もあり、その間はこの後の局の順序を考えます。
 思ったよりも順調に進んでいるので、少し欲張ります。

32 14:31 大宮郵便局 おおみや 茨城県常陸大宮市

 国道293号に出て北上していきます。
 北町交差点から国道はクランクして北西へ。
 古くからの街道筋の景色の中を進みます。
 局は市街地のはずれにありました。
 周囲は民家と田畑が点在する場所です。
 上町局のあたりにあってもいいような気もします。
 これは集配設備や輸送を考えてのことなんでしょうけど。
 そんなこともあって、上町局よりお客さんも少ないです。
 すぐに局を後にして次の局を目指します。

33 14:42 大宮玉川郵便局 おおみやたまがわ 茨城県常陸大宮市

 国道はそのまま北西へと続きます。
 済生会病院を過ぎて、坂を上っていきます。
 水郡線をオーバーパスする手前で右折。
 踏切を渡って信号を過ぎると局はありました。
 大宮市街地からは離れていますが、このあたりもコミュニティがある模様。
 玉川村駅を中心に民家が点在しています。
 それにしても玉川村というのは昔の村名でしょうか。
 よく駅名変更されずにいままできたものです。
 ちなみに駅前にあったバス停は「玉川駅」になっています。

34 14:49 北塩子簡易郵便局 きたしおこ 茨城県常陸大宮市

 さて、間もなく15時というタイミングです。
 国道293号をしばらく北上していきます。
 走っていくと局は右手にありました。
 新しい局舎を建てていて、もうすぐ移転するそう。
 そしてものすごく珍しいことですが、土休日も郵便窓口が開いています。
 そのいきさつもいろいろ聞きましたが、興味深いものでした。
 移転後は土休日の郵便窓口はやめるそうです。
 いや、いままで本当にお疲れ様でした。
 そして、やはり窓口は15時までの営業です。


移転先の局舎も完成間近?
35 14:58 山方長田郵便局 やまがたおさだ 茨城県常陸大宮市

 県道161、102号経由で北東に向かいます。
 途中には狭い区間がありましたが、それ相応に車が来ます。
 走りづらい道だと思いました。
 県道を北に進んでいくと局はありました。
 静かな集落のはずれといった場所です。
 この局の北には旧美和村の局が3局あります。
 しかし、そのうちの1局が15時までの簡易局です。
 今日はもう間に合わないので、向かわずにおきます。
 大宮小野簡易局とあわせて、残してしまいました。

36 15:10 緒川郵便局 おがわ 茨城県常陸大宮市

 あとは16時までに、開いている局を拾います。
 モチベーションは上がりません。
 国道293号に出たら、そのまま栃木県方面へ。
 旧緒川村の中心地に出ました。
 この近くには中高一貫の小瀬高校があります。
 この学校は何かで特集されていた記憶があります。
 局に入るときに、下校中の中学生から挨拶をされました。
 いや、これってすごいことですね。きちんと教育がされているんですね。
 びっくりしたのと同時に、とても感心してしまいました。

37 15:22 八里郵便局 やさと 茨城県常陸大宮市

 国道をそのまま進んでいき、途中で左折します。
 県道12号から39号へ抜けます。
 さらに県道164号という怪しげな道に入ると局はありました。
 山の中に赤い屋根の局舎が映えます。
 「次はどちらですか?」と聞かれ、御前山へ向かうことを伝えます。
 道のりを教えていただきました。
 どうやらこの先の道はそんなに悪い道ではなさそう。
 あと40分もあるんですが、向かえる局は2つしかありません。
 もう思いっきりのんびり向かってやろうと思います。

38 15:33 御前山郵便局 ごぜんやま 茨城県常陸大宮市

 県道164号は広くなったり狭くなったりを繰り返します。
 道路整備も進めているんでしょうが。
 それほど交通量も見込めない道なんでしょうね。
 この山あいに、やたらと県道が張り巡らされています。
 八里で聞いた通り、長倉の宿に入りました。
 横断歩道が目印…ということでそこを曲がると局。
 ここが旧御前山村の中心地にあたるようです。
 かなり小さな村だったんだな、と思いました。
 局を出ると野良犬?が親し気に近寄ってきました。


野良にしては毛並みが良すぎるか。
39 15:51 野口郵便局 のぐち 茨城県常陸大宮市

 国道123号を東にしばらく進んでいきます。
 道は走りやすく、すいすい進みます。
 途中、セイコーマートがあったので立ち寄りました。
 北海道系の商品が多いので、ぜひ買って帰りたかったのです。
 寄り道しつつもまた国道を走り、しばらく行くと局。
 貯金を済ませ局を出ると15時50分。
 普段なら(さっきの寄り道もせず)もう1局目指すところです。
 しかし、一番近い大宮小野簡易局は15時までの営業。
 今日はこれで終わりとし、東京へと帰ることにします。

 水戸北スマートIC→幡ヶ谷出入口 120.7キロ・普通車3,950円⇒ETC割引3,860円
 常磐道のSA、PAでスタンプを押すために、すべてのエリアに立ち寄りましたが、それでも18時台には自宅に到着することができました。
 中央環状線から中央道への接続部が慢性的に渋滞するようになりどうしたことかと思いますが、もう首都高は新料金になって悪いことばかり。
 永福住民にとっては、都心部を中央環状線経由にしても通過せざるを得ず、一番高い料金が適用されるようになっています。本当に最悪です。
 圏央道や外環道を迂回できる地域や地方からの車は良いですが、杉並や足立のようなところに住む人はかなりデメリットが大きいと思います。

 

 

戻る