No.038:春一番・京都メグ
決行日 天気 訪問局店数 交通手段 スタート地 ゴール地
2006.03.15(水) 晴れ 38 レンタサイクル 京都塩小路局 京都出町局
 実家から行ける郵便局密集地を選定した結果、やはり京都ということになりました。
 ちょっと春を見つける旅に出たいと思っていただけに、天気予報を見た瞬間、決定。
 行きますよー。
  
 実家→(名鉄バス)→西可児駅→(名鉄広見線)→犬山駅→(名鉄犬山線)→新鵜沼駅→(三十三間堂)→鵜沼駅→(高山線)→岐阜駅
 →(東海道線)→米原駅→(東海道線)→京都駅
  
1 時刻不明 京都塩小路郵便局 きょうとしおこうじ 京都府京都市下京区

 京都駅でレンタサイクルを借り、暖かな陽射しのもと、サイクリング開始です。
 駅からとりあえず東の方角へ進んでいきます。
 近代的なビルの建ち並ぶ駅前を背に、国道24号を渡り、
 左手に延びる路地へ入ります。
 少し迷いましたが、いいスタートを切ることができました。
 緑色のスタンプ台を使用しています。

2 時刻不明 京都今熊野郵便局 きょうといまくまの 京都府京都市東山区

 鴨川を渡り、一方通行路を上って行きます。
 9時という朝早めの時間ですが、タクシーの行列はさすが国際観光都市です。
 三十三間堂を左手に見ながら東大路通に出て右折。
 茶色のゴム印のかわいらしい局でした。
 ちなみに名鉄新鵜沼駅とJR鵜沼駅を朝乗り継いで来たんですが、連絡通路はまさに?三十三間堂です。
 きっぷの点検をしない中間改札はいかがなものでしょうか??

3 時刻不明 京都下馬町郵便局 きょうとしもうままち 京都府京都市東山区

 東大路通を北上していきます。
 左右に仏閣を見ながら、急に細くなる歩道にもめげずに走ります。
 馬町という交差点を右折、下り方向のみ交通量の多い坂道を上って行くと左手にあります。
 アップダウンがけっこうあるのは、京都都心部外縁地帯にいるせいでしょうか?
 レトロながらも自動ドアというギャップに驚きました。

4 時刻不明 京都清水郵便局 きょうときよみず 京都府京都市東山区

 言わずと知れた清水寺の近くにあります。
 東山区役所もすぐのようで、
 広報をもらおうと思ったのですが迷うといけないのでやめました。
 この局は観光客相手の仕事にも慣れていらっしゃるようで(勿論いい意味で)、
 ゴム印も選択式でした。
 金色のスタンプ台には脱帽です。

5 時刻不明 京都月見町郵便局 きょうとつきみちょう 京都府京都市東山区

 八坂神社の付近まで北上していきます。
 京都都市部の東端を一応完訪しておきたいという考えです。
 東大路通沿いにあり、迷うことはありませんでした。
 この局より北へは進みません。
 以前知恩院あたりから徒歩で回っていますので。

6 時刻不明 京都大和大路郵便局 きょうとやまとおおじ 都府京都市東山区

 四条通を西に向かい、四条大橋の手前で左折、南下していきます。
 途中、日本史の何かのあれで習った「建仁寺」の横を通りますが何で習ったことか。
 一方通行路ですが、京都市内では親切にも「自転車を除く」の補助標識があります。
 これって全国的かな??

7 時刻不明 東山郵便局 ひがしやま 京都府京都市東山区

 東山区の中心局で、国道1号沿いにある局です。
 国道はけっこう利用する機会があったのですが、子どもの頃の記憶は曖昧で、
 かつ郵便局を気にしていたことがないので初めて知りました。
 大和大路局からは同じ道を下っていくだけで到達できますが、
 車だとものすごく不便でしょうね。
 ここはレンタサイクルの威力でしょう。
 風景印には清水の舞台が描かれています。

8 時刻不明 京都大仏前郵便局 きょうとだいぶつまえ 京都府京都市東山区

 東山局からひとつ西の信号を南下していきます。
 やはり一方通行路の逆送ですので、車の方は参考にならないことでしょう。
 道路左手にあってわかりやすいです。
 ですが…京都大仏…なんてあったかやぁ??
 奈良と鎌倉しか浮かばないんですが…勉強不足?だろうね。
 ゴム印には鐘の絵が描かれていて、スタンプ台の色も選択式でした。
 珍しいので橙色にしました。いや、むしろオレンジ色ですかね。違いわからんけど。

9 時刻不明 京都七条米浜郵便局 きょうとしちじょうよねはま 京都府京都市下京区

 正面通、という何の正面かわからないけどその道で西に向かいます。
 鴨川に沿った広い道に出て、
 そこも横断して正面橋というこれまたよくわからない橋を渡って、
 高瀬川の流れに沿った道にあ…るはずだったんですが、地図がよくわからない。
 近くの建物はぱっと見郵便局?で、なにやら貼紙?も見当はずれ。
 町内看板を見ると、お、郵便局の位置移転しとるじゃん!
 この局は高瀬川に近く、
 ちょうどその題材を習った日には風邪で学校を休んでしましましたが、
 有名な川、そして話のようです。

10 時刻不明 京都中数珠屋町郵便局 きょうとなかじゅずやまち 京都府京都市下京区

 高瀬川を渡り、河原町通を渡り、渉成園という庭園の反対側へ抜けます。
 渉成園、
 初めて聞きましたが、
 京都にはこういった歴史絡みのいろいろなものがあるので、
 郵便局の開いていない日にゆっくりとまわりたいですね。
 中数珠屋町通というのは東西のごく短い筋で、ささやかな小路です。
 たしかに近くには東本願寺もあり、数珠や仏具を並べた店が多いようです。
 お線香の、和の香が心地よい昼のひとときを感じさせます。

11 時刻不明 京都東本願寺前郵便局 きょうとひがしほんがんじまえ 京都府京都市下京区

 宗教のこと、まったくわかんないですが、東本願寺の北東にあります。
 中数珠屋町局からはかなり近いので、自転車でも十分気分よくまわれます。
 西本願寺のほうが有名なような気がしないでもないような…?
 そっか、西は世界遺産だ。
 次行きましょう。

12 時刻不明 京都五条東洞院郵便局 きょうとごじょうひがしのとういん 京都府京都市下京区

 正直言って、さっきの東本願寺前局が見えてるんですが…気のせいですよね?ね?
 見えてます。
 国道1号と24号の交点、烏丸五条交差点、五条駅のそばで、お客さんも多かったです。
 局の裏手は、自分の苗字と同じ町の名前です。なんてごじょーだんを…。
 ホントだから。

13 時刻不明 京都六条郵便局 きょうとろくじょう 京都府京都市下京区

 唯一ポケット地図から漏れていた局です。
 中数珠屋町局で次行く局を見破られ、プランを説明すると、
 「六条飛ばしてる!」と。
 場所を教えていただき、そちらに向かいます。
 そして到着…。平凡な局です。
 でもね、ひとつ非凡なところが…。
 所在地…『京都府京都市下京区六条通油小路東入ル天使突抜』。
 ん?『天使突抜』?
 エンジェルずどーん!!なんて読むんだろうか?変わった地名だ。

14 時刻不明 京都七条油小路郵便局 きょうとしちじょうあぶらこうじ 京都府京都市下京区

 油小路の街区を下り、七条通の一本北の道との交差点にあります。
 狭い道、一方通行が当たり前の京都では、自転車でまわるのがかなり便利です。
 町のにおいを全身で感じながら、いいですねー、サイクリング、たまには。
 桜の季節に走りたいわぁ〜。

15 時刻不明 京都本派本願寺郵便局 きょうとほんぱほんがんじ 京都府京都市下京区

 西本願寺の前、にあります。
 七条通に面していて、ひさしぶりに騒がしい地区に来た気分です。
 局名の「本派」というのがなにかくすぐりますね。
 てことは、東本願寺は本当の派ではないとか?いや、違う宗教とか?
 まったくわかんないや!!
 風景印もあり、本場のホンパを体験して来ました。

16 時刻不明 京都島原郵便局 きょうとしまばら 京都府京都市下京区

 七条通を、
 七条壬生(壬生川)というカッコつきの怪しい交差点で右折、北上します。
 さっき六条が地図から唯一抜けてる、と書きましたが、ここも抜けていました。
 幸い、公社の地図で局名の出ない、
 かなりかなり大まかな4万分の1地図をコピーしていたので、助かりました。
 ゴム印は2段の素敵なものでした。
 最終行なのではみ出し押印することになりました。

17 時刻不明 京都中堂寺坊城郵便局 きょうとちゅうどうじぼうじょう 京都府京都市下京区

 さて、国道9号に出て左折、西に向かいます。
 すぐに左手にあります。
 京都中堂寺坊城局。
 公社のHPでもきちんとことわってありますが、
 お寺もお城も近くにはないようです。
 国道9号は…この先山陰へと続くメインルートなんですね。
 行ったことないですが。

18 時刻不明 京都大宮松原郵便局 きょうとおおみやまつばら 京都府京都市下京区

 名前の通り、大宮通と松原通の交差点にあります。
 局名は通の名前と一致しているし、
 まず通に名がついてるってのは助かりますね。
 これから松原通にはお世話になります。
 またずっと西に向かっていましたが、ここから東へと方向転換です。
 がんばります。

19 時刻不明 京都若宮松原郵便局 きょうとわかみやまつばら 京都府京都市下京区

 もちろん若宮通と松原通の交差点付近です。
 厳密には交点から少し南です。
 交差点とか交点とか微妙な言い回しを使っていますが、
 信号がある交差点はなかなかないです。
 小さな、ささやかな路地のぶつかり合ったところ、それでも交差点。交点。同じ。
 わかんないけど、交差点!

20 時刻不明 京都柳馬場松原郵便局 きょうとやなぎのばんばまつばら 京都府京都市下京区

 例にならって、柳馬場通りと大宮通の交差点付近です。
 柳馬場通は南北、大宮通は東西です。
 以前に四条柳馬場局へも行っていますが、
 その局は四条通と柳馬場通の交差点ってことですね。
 慣れてきました。

21 時刻不明 京都寺町松原郵便局 きょうとてらまちまつばら 京都府京都市下京区

 寺町通と松原通の交差点付近ですね。
 松原通に沿ってこれだけ続くと、笑っちゃいますね。
 南北に走ったら、○○通ってのが連続したりとか…。
 局は平凡で、ゴム印も文字のみの局が多くなってきましたが、
 それもなんか貫禄があってカッコいいです。
 いいな〜、漢字がこれだけ並んでると、美しいや。
 ここより東へ行くと鴨川を渡って大仏前に戻ってしまうので、
 少し北上してみます。

22 時刻不明 京都東洞院仏光寺郵便局 きょうとひがしのとういんぶっこうじ 京都府京都市下京区

 松原通の一本北が高辻通、その北が仏光寺通です。
 その仏光寺通を西へと進んで行きます。
 走行距離は長いのに、進んだ距離はごくごくわずか。
 行ったり来たり、おんなじ景色をぐるぐる。
 お堂とお堂の間をぐるぐるとめぐっているような感じで、まさに堂々巡りかな?
 でもそんな感じが好きなんだなぁ〜☆
 そしてここが、記念すべき1000局目です!
 足掛け2年目?かな?がんばるぞー!!

23 時刻不明 京都西洞院綾小路郵便局 きょうとにしのとういんあやこうじ 京都府京都市下京区

 西洞院通を北上、その通り沿いにあります。
 綾小路は…そんな通はあるのかないのか?
 局南のせま〜い路地に新型マーチがバックで入っていきましたが…。
 綾小路ってこの道なのかな?道??道なのかな?
 京都の狭い道を普通車で走る度胸がつけば、ゴールデンドライバーだね!なんてさ。

24 時刻不明 京都堀川仏光寺郵便局 きょうとほりかわぶっこうじ 京都府京都市下京区

 仏光寺通まで戻り、その道をさらに西へ向かいます。
 堀川通との交点です。ローソンの隣に局はあります。
 堀川通はかなり広く、不公平なほど、信号はなかなか変わりません。
 道の広さ何倍なんでしょう?
 加えて、南北通行者(車…自転車)は東西道路が青のときもお構いなく信号無視です。
 ぼやーっとしたおばさんにぶつかられそうになりました。
 怖い怖い。無意識の信号無視です。
 信号無視するならせめて左右の確認くらいしてくださいね…。
 というわけで、気を引き締めて走ります。

25 時刻不明 京都四条大宮郵便局 きょうとしじょうおおみや 京都府京都市下京区

 四条通と大宮通の交差点、四条大宮交差点近くにあります。
 阪急京都線四条駅(地下)と、
 京福四条大宮駅の近くということもあり、いい混雑でした。
 見事に混んでました…が手際がいいのはさすが都会の局。
 5分ちょいで済んでしまいましたね。
 地方の某普通局なら、何分かかることだか。

26 時刻不明 京都壬生坊城郵便局 きょうとみぶぼうじょう 京都府京都市中京区

 壬生通と坊城通に挟まれた壬生坊城団地というところあたりに、
 郵便局マークがついているんですが…。
 四条通沿いにあるものと思っていたら、ないんだよね。
 細い細い道だったり、公園だったり、団地の小道だったり、わけわかんないですが。
 なんとか「見つけないで」と言っているような局を見つけてあげました。
 右も左もわけわかんなくなって、とりあえず団地なんて珍しいな、とか思いながら貯金。
 壬生寺の意匠の風景印がどこかしの局にあるということでしたが、
 「ありがとうございます」とお礼を言ったものの、
 訪問計画がそちらの方面ではないので、今日は保留です!!

27 時刻不明 京都大宮六角郵便局 きょうとおおみやろっかく 京都府京都市中京区

 参院選…違う違う…山陰線より西には行かないって決めていたので、
 今日はここから北上です。
 大宮通と六角通の交差点ですが、ここまで来るには苦労がありました。
 斜めに走る道や路地の袋小路、ではなく先の見えない細道。
 ちょうど卒業式シーズンのようで、
 着物?の女性と制服の高校生をたくさん見かけました。
 和の雰囲気漂います。いいじゃなですか。京都。着物!KIMONO!

28 時刻不明 中京郵便局 なかぎょう 京都府京都市中京区

 中京区の中心地ですが…なんじゃこの立派な郵便局はー!!
 めちゃめちゃ感動的なれんがの建物。
 感動しちゃいましたが、ひとつ言うなら、電線や信号が最高に邪魔ですよ。
 もったいにゃー!
 でもこれはすごいっす!一度は行っておくべき局ですね。

29 時刻不明 京都三条御幸町郵便局 きょうとさんじょうごこうまち 京都府京都市中京区

 中京局から東へと向かって行きます。
 三条通という通のようですが、西行きの一方通行のようです。
 自転車除く、ですからね。
 よく道がわからないので1局ごとに暗記します。
 狭い道では自転車でも走りづらいです。
 車なんかが走ってくると特にそうですね。
 まあ、立場が逆になると、お互いにそう思うんでしょうが。

30 時刻不明 京都寺町二条郵便局 きょうとてらまちにじょう 京都府京都市中京区

 寺町通を北上。御池通を渡って荘厳な京都市役所横を通過。ほぼ寺町通沿いにあります。
 この寺町通、府警の婦警さんが一生懸命違法駐車取締り中。
 チョーク引き、生まれて初めて見ました。
 男性おまわりも混じって3人がかりで取り締まり。市役所に近いせいでしょうか。
 自転車がいっぱいいっぱいとまっていましたが、客は少なかったです。
 さっきの府警に撤去されちゃ困るんで、外を気にしながらの貯金です。


立派な市役所です。   
31 時刻不明 京都御池柳馬場郵便局 きょうとおいけやなぎのばんば 京都府京都市中京区

 御池通に戻って、整備された歩道を西に向かいます。
 柳馬場通なんですが、これまたどの道かわかんない。迷う迷う。
 中学校を目印にしたはずも、中学校なんてないじゃないすか〜。
 何度もジグザグ走って、やっと見つけられました。
 そんなに隠れている局ではないんですがね。

32 時刻不明 京都東洞院押小路郵便局 きょうとひがしのとういんおしこうじ 京都府京都市中京区

 今度は東洞院通と押小路どおりの交点で、ちょっとマイナーですね。
 わかんないです。
 迷うことはなかったです。
 日が傾き始め、こういった人々の足が急ぎ始める時間帯もいいですね。
 閑静な地区にあります。

33 時刻不明 京都衣棚夷川郵便局 きょうところものたなえびすがわ 京都府京都市中京区

 烏丸通を渡り…あーまた地図から漏れていますね。
 でも大丈夫。衣棚通と夷川通の交点を目指せばいいのです。
 だんだんと静かな街区に入ってきました。
 買い物袋を提げたおばちゃん、ボールを蹴りながら歩く子どもたち、
 都会の子どもも、うちの田舎も一緒の光景。
 のどかです。

34 時刻不明 京都竹屋町高倉郵便局 きょうとたけやまちたかくら 京都府京都市中京区

 烏丸通を北上し、竹屋町通を東に進みます。
 そして高倉通との交差点に、ありますね。
 3時半前、ちょうど小学校の下校時刻。
 物騒な世の中なので、地域の有志なのかPTAなのか、
 たくさんおばちゃんが立っています。
 郵便局は都市部の住宅街にある典型的な特定局といった感じです。

35 時刻不明 京都麩屋町竹屋町郵便局 きょうとふやちょうたけやまち 京都府京都市中京区

 もちろん麩屋町通と竹屋町通の交差点近くです。
 先に来る通のほうに面しているようです。
 御所南小学校が近くにありますが、たしかに子どもがかなり多い気がします。
 裁判所もあり、静かな雰囲気の街区です。
 あと何局いけるかな…?

36 時刻不明 京都荒神口郵便局 きょうとこうじんぐち 京都府京都市上京区

 河原町通に出て北上、荒神口交差点にあります。
 きちんと交差点にあるのでわかりやすいですね。
 法務局なども近くにあるので、お客さんも一定してあるんでしょうね。
 ひさしぶりにスッキリした局名の局です。
 風景印も設置してありました。

37 時刻不明 京都府立医大病院内郵便局 きょうとふりついだいびょういんない 京都府京都市上京区

 かなりスムーズで、めちゃめちゃたくさん回ることができます。
 京都は道も平坦でいいですね。何より局密度が高いですね。
 ここは病院内の局ということで、撮影はさすがにしません。
 外から病院の写真を撮りました。
 タクシーのいる車寄せのところを入っていくと、
 病院ロビー近くにあり、大規模病院を実感します。
 ところで、「風景印はありますか?」は決まりの質問なんですが、
 やはり躊躇しますね、あるわけないっすよね!
 え、あるって?そんなぁ〜。びっくり。
 しかもゴム印は宝ですね。西陣織、って入ってます。

38 時刻不明 京都出町郵便局 きょうとでまち 京都府京都市上京区

 ラストです。
 時間的にはまだ回れるんですが、通帳の更新で 、
 住所変更もついでにしたかったので、ここで済ませます。
 ですが、住所に問題が…。
 長野市に引っ越したんですが、長野市以下の扱いが、
 長野市では大字など関係なく長野市○○、番地という表記。
 しかし、端末では「長野市大字○○字△△町××」。どこ?それ?
 局員さんは申し訳なさそうに質問してきたり、ものすごく温かな対応でした。
 機転を利かせたのか?長野市の郵便局か何かに電話して確認していました。

 
御所だの東寺だのへも向かいました。   
 京都駅→(東海道線)→米原駅→(東海道線)→大垣駅→(東海道線)→岐阜駅→(高山線)→鵜沼駅→(三十三間堂)→新鵜沼駅
 →(名鉄犬山線)→犬山駅→(名鉄広見線)→西可児駅→(名鉄バス)→実家
  
 いいですね、このあと御所や東寺を覗きに行って、京都っぽい景色を見てきました。
 帰りは普通電車で米原へ。座るため西大路へ。
 あとはくた〜っとして米原へ。そこからは何本もの列車やバスを乗り継いで、家まで帰りました。
  

 

 

戻る