21日に念願の普通免許を岐阜市にある免許センターで取得!!  …実はセンターの至近にある岐阜三田洞局などメグる予定だったのですが、当日通帳などをうっかり忘れてしまい…。  後悔となんやらで試験中も頭がいっぱいでした…。  何はともあれ、目標の免許取得☆これからは交通安全に気をつけ、無理のない郵便局めぐりをしていこうと思います。
   | 
  
  
   
    | 1st | 
    多治見ホワイトタウン郵便局 | 
    たじみほわいとたうん | 
    岐阜県多治見市脇之島 | 
    
  
  
 | 
       
     | 
  ホワイトタウンというニュータウンにあります。  農協や消防署などのあるメーン道路の突き当たり(西端)から右折、さらに突き当たりを右折するとすぐあります。  消防署のすぐ裏手です。 
 団地の中ということもあり、開局と同時に多くの住民と見られるお客さんが来局していました。 
 岐阜県の新興住宅団地の特徴、というかおきまりなんですが、  「他府県ナンバーの車は岐阜ナンバーに変更しましょう」  という旨の大きな看板が団地の入り口に立てられています。それでも他府県ナンバーの車はかなり見かけます。 
 この局までは、可児の実家からがんばって(渋滞を切り抜け)運転をしてきました。  まだまだ危ない運転です。
 
 | 
  
   
    | 2nd | 
    多治見市之倉郵便局 | 
    たじみいちのくら | 
    岐阜県多治見市市之倉町 | 
    
  
  
 | 
       
     | 
  ここら辺は美濃焼の主産地で、製陶工場が多くあります、というよりそれによって発展した集落のようです。  美濃焼の中でもここでは杯の生産が盛んなようです。  そんなこともあって、向かいの東濃信用金庫市之倉支店には「さかずき美術館」が併設されています。 
 今、万博の開かれている愛知県瀬戸市に接した集落で、国道248号沿いにありました。  杯のイラストの入った宝のゴム印です。
 
 | 
| 
 | 
   
     | 
  来年には多治見市に吸収されてしまう笠原町の中心にある局です。無集配局です。 
 地図を眺めていると、本当に製陶工場ばかりだということがおわかりいただけると思いますが、実際訪れてもそう思います。  笠原では美濃焼のうち、タイルの生産が盛んです。
  
 | 
  
   
    | 4th | 
    妻木郵便局 | 
    つまぎ | 
    岐阜県土岐市妻木平成町 | 
    
  
  
 | 
      
     
 
 製陶で栄えた集落のうち、こちらは土岐市にあたります。  比較的拓けた集落で、この局は集配局です。 
 
 妻木局から南へ行くと、鶴里などの集落にも出られます。
 
 | 
| 
 | 
      
     
 
 妻木局からはかなり近いと思います。
 
 この局は東鉄下石バスターミナルにあります…そう、東濃鉄道駄知線下石駅跡です。  よくよく観察していると、この集落を北西から東にサイクリングロードが横断しています。  地図でもわかります。  しかも、県道66号がこの集落付近で川も無いのに橋を渡り、  明らかにサイクリングロードをオーバークロスしています。  興味のある方はそちらもぜひ!!
 
 この局、春までは集配局でした。
  | 
     下石郵便局にあった美濃焼。(許可を得て撮影)
   | 
  
| 
 | 
     
     
  
 ここは土岐市でも土岐津とはコミュニティを異にする集落です。  別の街な感じですが、平成の大合併において合併した集落ではありません。 
 ここでは、美濃焼のうち、小鉢などの食器類の生産が盛んなようです。  風景印に描かれる橋は、県道69号を駄知の北で跨いでいる新道です。  ここら辺ではなぜか道がかなり整備されており、  (筆者見解:ダム建設と首都機能移転関連で道が立派になった?)  2車線で走りやすい快適な局メグができます!!
 
 | 
| 
 | 
  
     
 
 このあたりも美濃焼の産地ですが、さきほどからまわってきた数々の集落のように、  かつて鉄道が通っていた地域ではないので、  今日巡ってきた集落の中では確かに「華やかさ」にかける部分があります。  起のバス停付近の信号を一本東側に入った旧道沿い、農協の近くにあります。  このあたりの農協は「JAとうと」といい、陶都と東都がかけられています。
 
 | 
| 
 | 
     
 
 この局は近年、旧局より東に移転しました。駐車場が広い割に、窓口はコンパクトです。 
 旧局舎は市役所付近に残されています。  集配局の風格が漂う建物ですが、現在は閉鎖されています。  看板に黒のゴミ袋がかぶせられていたり…。この先取り壊されてしまうのでしょうか?  郵政公社のHPによると、移転は去年2004年10月のようでです。
  | 
  
     なんとまぁ今日の多治見は38℃、ということで、やはり今日も日本最高気温を記録してしまいました。松本が涼しく感じます…。 
 運転免許取得によってこういった公共交通機関の乏しい地域にも足を伸ばすことができて本当に便利です。  (というよりほとんどの郵便局はそういう地域にあると思うので)  その反面、地図などを見ながら運転するわけにもいかないので(ナビ嫌い)、  交通事故などにも気をつけながら安全な局メグをしていく必要があると思いました。
   |