地図を眺めると、松本は東と北を山に阻まれ、北の四賀はこないだ車校号の恩恵にあずかって行ってきたので、  かといって東には郵便局がないので、今度は西へ行ってみようと思いたち、波田町までの局メグを敢行。
   | 
  
  
   
    | 1st | 
    梓川郵便局 | 
    あずさがわ | 
    長野県松本市梓川梓 | 
    
  
  
 | 
      
     
 
 写真は後日撮影
   旧梓川村の中心部にあります。  …とはいっても松本市役所梓川支所があるくらいで他は特にないです。  倭局周辺のほうが栄えている印象を受けます。  先日の旧四賀村の方が山に囲まれていたのに活気があったような…。  まぁ天気のせいかな〜。 
 今日は天候があまりよろしくなく、雨が不安です。 
 ここから波田を目指して南下していきます。
 
 | 
  
   
    | 2nd | 
    波田郵便局 | 
    はた | 
    長野県東筑摩郡波田町昭和町 | 
    
  
  
 | 
      
     
 
 写真は後日撮影
 県道25号で上高地から流れる梓川を渡ります。  天気が悪いせいか、川の流れも幾分怖く感じます。  しかも歩道がない…わりに橋が長い!ちょっと怖かった。 
 松本電鉄上高地線波田駅があるあたりが町の中心です。  国道158号に面して波田町役場、波田小、波田中があります。  そこから延びる坂道を延々、ぐんぐん、いやひたすら登っていきます。  左手に波田駅と恒例のアップルランド、右手に病院、  さらに登ると商店街の先右手に波田郵便局があります。  町の規模からいって平均的な大きさの局です。  ノーマルゴム印でしたが、風景印には特産のスイカが大きく描かれています。 
 波田ヨークなるヨーグルト工場があると聞いたことがあるのですが…。
 
 | 
  
   
    | 3rd | 
    下島簡易郵便局 | 
    しもじま | 
    長野県東筑摩郡波田町 | 
    
  
  
 | 
   
     
 
 写真は後日撮影
   国道158号に並行して松本電鉄の線路が続きます。  アルピッキーなカラーの新島々行き電車が走っていきました。 
 下島局は158号に面していると思いきや、そうではなく、探しても見つかりません。  松本近辺では「かわこー」と呼ばれている梓川高校を左手に見送ります。  先、工場とガソリンスタンドの交差点まで来て、これは来すぎたな、とUターン。  でもそれらしいものがないので酒屋さんで尋ねると、酒屋さんの裏手の建物でした。 
 この局、いいですねぇ、赤いインクでコメント入りの宝。  
 | 
  
   
    | 4th | 
    三溝簡易郵便局 | 
    さみぞ | 
    長野県東筑摩郡波田町 | 
    
  
  
 | 
      
     
 
 写真は後日撮影
   こちらは松電上高地線三溝駅の国道とは反対側で、確かに目立たない立地ですが、  国道に向かって看板を建物の裏手に掲げているため容易に気づきます。 
 踏切を渡って到着。  局に入るなりかわいいダックスフントのお出迎え。  「すいません」と女性(受託者)。  「いいですよ〜」とか言いながら貯金を済ませます。  波田町に他に局がないことを確認し、局を後にしました。
 
 | 
     なんか天気がイマイチでなんともいえませんでしたが、国道158号の平日というのに大型バスの通行量の多さには改めて驚き、  それにしては歩道が悪い長野の道を憂い、田中県政への疑問を感じる局メグにもなりました。  (信大にも講義に来てみえる知事ですが、木製ガードレールよりも先に国道、県道の歩道整備を真剣に行なってほしい)。
 
 それにしても、昼前に家に着いてしまい、物足りなさの残る局メグでした
。  これから暑くなるからなぁ〜。
   |