「吉野簡易局が一時閉鎖になるらしい!」と駆け込んできたのはクラスメートのD氏。  さっそく一時閉鎖前の最終営業日に出かけることにり…
   | 
  
    |  松本駅→(大糸線)→南豊科駅
   | 
  
  
   
    | 1st | 
    吉野簡易郵便局 | 
    よしの | 
    長野県南安曇郡豊科町豊科 | 
    
  
   | 
      
     | 
  JR大糸線南豊科駅から東にずっと歩いていき、国道147号を右に折れたところにあります。 
 国道を渡ってまっすぐ行くと、長野県豊科高校があります。 
 明日が29日、みどりの日で祝日なので、実質今日が一時閉鎖前の最終営業日ということです。  滞在時間は10分とありませんでしたが、お客さんは自分とD氏の他にはいませんでした。  また、後から入ってきた人もいませんでした。 
 後日談ですが、6月21日に南安曇郡を自転車にてまわった際、閉鎖中の吉野簡易局前を通りましたが、  まだ木製の看板は掛かっていましたし、建物が放置されて荒れている、という状態でもありませんでした。  気になるのは、局前にトラックが止まっていたこと、そして入口のカーテン類などがしてなかったことです。
 
 | 
    |  南豊科駅→(大糸線)→柏矢町駅
   | 
  
  
   
    | 2nd | 
    柏矢郵便局 | 
    はくや | 
    長野県南安曇郡穂高町穂高 | 
    
  
  
 | 
      
     | 
  JR大糸線柏矢町駅からこれもまた東に向かい、ひとつ目の信号を右折。  国道の旧道沿いを歩いていくと、右側にあります。 
 穂高町は道祖神の里として有名で、町中のいたるところで道祖神を見ることができます。  道祖神は交通などの守り神などで、夫婦の仲むつまじい様子が彫られた石の道標のようなものです。 
 写真は大学の体育のトレッキングで穂高町を歩いたときに撮ったものです。
 
 | 
    |  柏矢町駅→(大糸線)→穂高駅
   | 
  
  
   
    | 3rd | 
    穂高郵便局 | 
    ほたか | 
    長野県南安曇郡穂高町穂高 | 
    
  
  
 | 
   
     
 
 写真は後日撮影
   穂高駅からひとつ目の信号を左折し、  西友などを横目に歩いていくと、大きくて新しい局舎が目に入ります。 
 ゴム印の種類が豊富です。赤、青、緑…とカラフルになりました☆
 
 | 
  
   
    | 4th | 
    穂高神田町簡易郵便局 | 
    ほたかかんだちょう | 
    長野県南安曇郡穂高町穂高 | 
    
  
  
 | 
      
     | 
  こちらは穂高駅から東に行き、御船で有名な穂高神社を横切って、  国道の旧道を進んだところにあります。  決して駅からは近くありませんが、歩いていける距離です。 
 ゴム印が宝なので感動しました。
 
 穂高駅前ではレンタサイクルショップがたくさんあります。  局密度は決して高い町ではありませんが、水の美しい町で、  町のはずれに大王わさび農場というわさび畑があります。  季節を選んで訪れてみてはいかがでしょう??
 
 | 
    |  穂高駅→(大糸線)→松本駅
   | 
  
     今日はなんだかとても暑い一日でした。松本が高原都市だなんて言っていたのは誰だったか…。 
 とにもかくにも、吉野簡易局の一日も早い営業再開を願うばかりです。
 
 穂高神社でおみくじを引いたところ、「吉」。きっと吉野簡易局も…。
   |