続☆引っ越し記念・松本爆走記
決行日 訪問局店数 天気 交通手段 スタート地 ゴール地
4月21日(木) 9 晴れときどき雨 自転車 横田簡易局 松本本庄局
 地図を眺めていると、松本市にはまだまだ郵便局が点在していることが判明。
 これは行かないわけにいかないので、地図を片手に、南へと繰り出しました。
  
1st 松本横田簡易郵便局 よこた 長野県松本市横田

 写真は後日撮影

 横田温泉、などと書かれた看板にしたがって…。
 というか自分もまだ引っ越してきたばっかで地図を片手に自転車をこいでいました。
 いずみ家庭教師塾(家庭教師?塾?どっち?)や長銀の5叉路を東に向かいます。
 すると少ししたところで南北に道が現れるので、よ〜く郵便局チックな看板を探してください。
 見つかります。見つけてください。
 うちからはたぶん一番ここが近いんだと思います。
 ただ、国体道路より東にはそうそう行かないんですけどね…。
 ちなみに横田と元町はわけわからないぐらいに絡み合っています。

2nd 松本筑摩東郵便局 まつもとつかまひがし 長野県松本市筑摩

 読み方にやられました。ちくまって読むのが普通だと思う。
 松本恒例のアップルランドの向かいにあります。
 アップルランドって何?という方に…。
 私は岐阜県の出身なので、岐阜でいうと「バロー」みたいなスーパーです。名古屋でいうなら「アオキスーパー」とか「ヤマナカ」ですかね。
 福島県なら「ヨークベニマル」でしょう。…想像つきましたか?
 近くのあがたの森公園では、毎年6月に信大1年生がお祭をやっています(あがたの森フェスティバル)。女装コンテストとか。

3rd 松本並柳簡易郵便局 まつもとなみやなぎ 長野県松本市並柳

 並柳団地よりは北です。並柳小学校よりも北です。安心してください。アップルランドはありませんから。
 でも…西源、というものすごいインパクトのあるスーパーマーケットがあります。アップルランドのHPよりは都会っぽいです。
 最近移転してきたようで、謙虚にも少し引っ込んだ位置に建物があります。

4th 中山郵便局 なかやま 長野県松本市中山

 松本でもここでは独立したコミュニティが形成されています。
 自転車で行ったので、ものすごい山越えをしてしまいました。
 つらかったです。しんどかったです。淋しかったです。
 その分「〒」の赤い看板が見えたときの感動は…文章にすることができないほどです。

5th 松本南郵便局 まつもとみなみ 長野県松本市平田東

 篠ノ井線に乗っているといつも目立っているこの郵便局が見えました。いつか行こう、を叶えた形での訪問です。
 にしてもでかい!それもそのはず、松本平の大半を受け持つ集配局。甲府中央局よりはでかいと見た。
 この局、駅から離れていますが、電車で巡られる方に朗報(?)です。
篠ノ井線上に平田駅が建設される、との話があります。実際どうかはわからないんですが…。

6th 野溝簡易郵便局 のみぞ 長野県松本市市場

 倉庫、倉庫、倉庫…。そんなはずれにある局です。比較的目立つので、それほどは迷わないと思います。
 出口の引き戸の調子があまりよくなかった、との記憶があります。
 このあと南松本のジャスコ(なんまつのじゃすこ、と読む)に寄り、昼を済ませて出発。昔このジャスコには来たことがあるんです…。

7th 南松本駅前郵便局 みなみまつもとえきまえ 長野県松本市双葉
 写真提供:Doctor

 駅がシックでいいですね。まぁコンビニ同居っていうのも新鮮です。
 ここら辺はほんとうに松本から独立できそうです。
 信大生の間では、少なくとも信大周辺よりは栄えて店がある、
 との神話が信じられています。

8th 松本出川郵便局 まつもといでがわ 長野県松本市出川
 写真提供:Doctor

 ここの局を見たとき、はじめに浮かんだのは最近結婚した某芸能人です。
 よかった、読み方違って。
 風景印の意匠がよくわからなかったので、Doctorに聞いてみたところ、
 これは弘法山古墳だという結論に。
 その古墳は、開成中学校建設途中に見つかり、
 そのせいで(?)中学校は少し街から遠ざかった東の山に建設された、とか。
 う〜ん、私の出身校はお墓をつぶしたとかつぶさないとかいう噂が…。小学校もです。
 ま、山ならいっぱいあったから別につぶす意味はないんだけど。

9th 松本本庄郵便局 まつもとほんじょう 長野県松本市本庄

 写真は後日撮影

 ここの局の説明はしづらいので目印は…、あ、アップルランドがあります。
 ここのアップルランド、なぜか前の道が広くなっていて、
 そこが駐車スペースみたいになっています。松本恒例の一方通行です。
 駅からも割と近く…にあります。
 ブエナビスタ(アルピコ自慢のホテル)とかも見えます。
 ブエナビスタ前の線路には実にたくさんの電車が並んでいます。
 その中でも気になるのが郵便車?荷物車?です。


ホテルブエナビスタは松本でも最も目立つ建物のひとつ。 写真提供:Doctor   
 今日は天候が不順だったせいか、なんとなく疲れてしまいました。
 山越えはもういらないです。
 いくぶん信州の初夏を感じた郵便局めぐりでした。
  

 

 

戻る