惜別!名鉄600V局メグ |
決行日 | 訪問局店数 | 天気 | 交通手段 | スタート地 | ゴール地 |
3月31日(木) | 12 | 晴れ | 600V電車&歩き | 大野局 | 小金田局 |
名鉄岐阜4線が廃止になる。そんなニュースを聞いたのはもう何年前のことだったろうか…。 現実のものに、そしてその日がいとも簡単に訪れてしまおうとは。 岐阜県民の誇りとも言うべき赤い路面電車に乗るため、朝一番の電車で、名鉄岐阜駅に向かいました。 なお今回は、さよならフリー切符を使用し、多くの駅で途中下車、そして多くの区間を電車に乗ったり歩いたりしながら移動しました。 |
||||
団地→(名鉄バス)→西可児駅→(名鉄線)→名鉄岐阜駅…新岐阜駅前駅→(名鉄線)→黒野駅 | ||||
|
||||
名鉄揖斐線黒野駅近くにありました。駅舎を出て踏切を渡り、100メートルくらい行ったところです。 | ||||
黒野駅→(名鉄線)→政田駅 | ||||
|
||||
政田駅前にある局でした。 | ||||
政田駅→(名鉄線)→北方千歳町駅 | ||||
|
||||
名鉄北方千歳町駅から国道157号に出て、結構な距離を歩きました。 | ||||
北方千歳町駅→(名鉄線)→尻毛駅 | ||||
|
||||
強烈なインパクトのある局名です。 | ||||
尻毛駅→(名鉄線)→近ノ島駅 | ||||
|
||||
近ノ島駅から南に向かって歩き始めたのですが…狭い路地で自分の位置を失って。 | ||||
近ノ島駅→(名鉄線)→忠節駅 | ||||
|
||||
こちらは名鉄忠節駅から東に向かい、軌道と鉄道区間の接合点前にありました。 | ||||
|
||||
市内線の西野町電停前にあります。同じ目的と思われる方々も窓口に数人おられました。 | ||||
西野町駅→(名鉄線)→徹明町駅 | ||||
|
||||
![]() 写真提供:AGUI NET様(写真は名鉄岐阜駅前) …かつて岐阜市内の局を徒歩で巡った際、 | ||||
|
||||
金園町4丁目電停前。 | ||||
|
||||
競輪場前駅付近にあります。この停留所、実は電話帳にも載っている、本当は有人駅です。 | ||||
競輪場前駅→(名鉄線)→新関駅 | ||||
|
||||
名鉄新関駅から西に向かって歩くとあります。 | ||||
新関駅→(名鉄線)→小屋名駅 | ||||
|
||||
小屋名駅裏だったのですが、移転によってだいぶ北の県道沿いに移り、かなり歩きました。 | ||||
小屋名駅→(名鉄線)→野一色駅→(名鉄線)→徹明町駅→(名鉄線)→黒野駅→(名鉄線)→新岐阜駅前駅…名鉄岐阜駅→(名鉄線)→ 西可児駅→(名鉄バス)→団地 |
||||
次に来た電車はなんと15分遅れ。30分毎の運転だったのでダイヤは大混乱。 しかも夕方4時以降は15分おきなので、電車がつまるつまる…で小屋名駅に20分くらい停車してましたよ、結局。 でも最後、って思うとこんな混雑が切なくて。 そのあと野一色駅まで行き往路で乗れなかった徹明町方面行きに乗車。 新岐阜駅前(名鉄岐阜駅ですが電停は新岐阜)まで歩き、もう一度黒野往復を果たしました。 途中美濃北方駅では対向列車の大幅な遅れによりまたまたかなり停車しましたが。 全国的に路面電車が環境にやさしい乗り物として見直されています。 そんな中廃止という道を選んだ岐阜市電。 名鉄という民間企業経営ではありましたが、民間でも岡山や広島のようにうまくいっているところもあります。 最近になって関市の大手複合商業施設によって美濃町線が復活するかもしれない、というニュースもささやかれ始めています。 これが実現することをねがうばかりです。 最後に、市内線、美濃町線、揖斐線、田神線、本当に長い間お疲れ様。 「ありがとう」と「お疲れ様」の意味を心で反芻し、後ろ髪をひかれる思いを断ち切って、岐阜を後にしました。 |