電子辞書がほしい、という話を父に相談。それならビックカメラ(名古屋駅西店)でパソコンを買ったときのポイントで購入できる、 という話になり、勇んで名駅に出かけたのですが…開店は10時…ということで駅西の椿郵便局からスタートです。
|
団地→(名鉄バス)→西可児駅→(名鉄線)→名鉄名古屋駅
|
1st |
名古屋椿郵便局 |
なごやつばき |
愛知県名古屋市中村区 |
|
名古屋駅→(地下鉄桜通線)→新瑞橋駅→(地下鉄名城線)→自由ヶ丘駅
|
2nd |
名古屋自由ヶ丘郵便局 |
なごやじゆうがおか |
愛知県名古屋市千種区 |
|
3rd |
名古屋猫洞郵便局 |
なごやねこがほら |
愛知県名古屋市千種区 |
|
4th |
名古屋本山郵便局 |
なごやもとやま |
愛知県名古屋市千種区 |
|
5th |
名古屋東山郵便局 |
なごやひがしやま |
愛知県名古屋市千種区 |
|
6th |
名古屋大学内郵便局 |
なごやだいがくない |
愛知県名古屋市千種区 |
|
7th |
名古屋山手通郵便局 |
なごややまてどおり |
愛知県名古屋市昭和区 |
|
8th |
名古屋八事郵便局 |
なごややごと |
愛知県名古屋市昭和区 |
|
9th |
名古屋名城大学内郵便局 |
なごやめいじょうだいがくない |
愛知県名古屋市天白区 |
|
10th |
名古屋音聞山郵便局 |
なごやおとききやま |
愛知県名古屋市天白区 |
|
11th |
天白郵便局 |
てんぱく |
愛知県名古屋市天白区 |
|
島田橋→(名古屋市営バス)→神宮前駅→(名鉄線)→西可児駅→(名鉄バス)→団地
|
駅から西へまっすぐ行きますが、路地裏にあります。 大きな通り沿いに看板が数箇所あるので、 それを見逃さなければ到達できるんじゃないかと…。
朝一ということもあってか、待たされることもなく、とてもスムーズでした。
ここからは地下鉄桜通線に乗り、新瑞橋駅へ。 さらに、開通区間に初乗りすべく、 名城線左回り(Counter clock wiseとありました)に乗車、 自由ヶ丘駅を目指します。
写真は名古屋駅セントラルタワーズの片方。 |
近年開通した地下鉄名城環状線の自由ヶ丘駅上にあります。 周囲は真新しいマンション群です。道路などのアスファルトも新しく、さすが新駅の風貌です。
自由ヶ丘駅開業以前は、現在の局舎よりも少し離れたところで千種台局を名乗っていました。
|
自由ヶ丘駅からはひたすら歩きます。 多少の丘を越えて、一気に下っていきます。広い通り沿いにあります。
この局のゴム印は、都会の局では珍しく、猫のイラストの入った宝でした。 局名にちなんだものでしょう。
|
地下鉄東山線と先述の名城線の乗換駅、本山駅上にあります。 東山線は東西に、名城線は南北に通っています。 驚いたことにこの局の取扱局番号は20001でした。 愛知県では21か20を使っていますが、中央局でも21001を使用していないので感動はひとしおです。
ちなみに21001は中区の名古屋中郵便局です。 ここから多少コースアウトして、東に向かいます。
|
東山動植物園の近くです。東山公園駅も近くにあります。 東山スカイタワーを目指していけば間違いない(?)かもしれません。地図があればまず迷いません。
ここのバイキング(遊具)には苦い思い出があります…。小学生時代、遊園地恐怖症でした。 今は絶叫マシン大好きです。
|
名大構内、というか山手通に面して外づけになっています。やはり学生客が多い郵便局でした。
天下の「メイダイ」ですが、東京では明大、有名な話です。
実は「シンダイ」、信州大学以外にも、神戸、新潟とはりあっています。でも信州が本場でしょう。
|
昭和区に入りました。
山手通ですが、ここも地下鉄開通できれいになっています。最寄り駅は八事日赤。日赤病院があります。
こちらも南山大学のお膝元ということで、学生の列に並びました。
風景印が新品でした。
|
この局はジャスコの近く、やはり地下鉄名城線と鶴舞線の交差する八事駅上にあります。
通り沿いにそびえる立派な建物が、中京大学の八事キャンパスです。
例によって、学生客の多い局でした。
|
鶴舞線塩釜口駅上にあります。
名城大学内、というよりか、明らかに外にあります。大学前、くらいが妥当かと思ったり…。
客層は…ここも同じコメントです。
|
天白区は集合住宅が多くあります。 近くのお好み焼き屋で買った100円の豚玉をほおばりながら歩く歩く…。 この局、名古屋では珍しく風景印の設置がありませんでした。 これといった見所がない?とはいっても設置する局が多い中で珍しいです。
|
ハプニング発生です!!
新島田橋をのぼりはじめたところで遂に…脚をつってしまいました!!
痛い、痛い、痛い、痛い…動かない…。 とうとうガードレールにしがみついて、おばちゃんたちに声をかけられるほど怪しい図だったようです。
こうなると計画は変更。ただどうしても天白局までは行くぞ、との根性で乗り切りました。
|
島田橋→(名古屋市営バス)→神宮前駅→(名鉄線)→西可児駅→(名鉄バス)→団地
|
このあと、島田のバス停まで戻り、とまっていた名鉄神宮前行きに乗り込みました。 途中降りて立ち寄れそうな局があったのですが、なにせ足がいうことを聞きません。
神宮前駅構内のスタバに入り、休憩後、広見線直通の急行電車に乗り込みました。
ひとつ文句を言わせてください。 空港開港による新ダイヤ編成で、広見線直通電車を大混雑させるのはやめてください。 大半は犬山までで降りていくのに…。名古屋空港のほうが可児市民にとっては近かったんだが…。
|